表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/24

ナショナリズム

その洞窟は、『リンドウの墓所跡』と呼ばれていた。


「ふおお・・・」

別に、どこかのおっさんがくたばった場所でもないのだが、その洞穴内部にはどうやら墓跡はかあとらしきものが見つかったので、そう命名されたようだった。


「いいんですか? こんな名前で!?」

ノノですら疑問に感じているのに、その名を冠せられた当人は、入り口の看板の前で稲妻に打たれている。

何やら中腰になって、人差し指を天に向かって突き上げていた。


「まあいいんじゃないの? リンドウさんがクリアしたことは確かなんだし。また名前を変えるほどのボスが棲み着いたら、そこで終わりになるけどね」

つまり、今回の件が内輪で片付つかなければ、あっという間に彼も伝道ミッション系 僧侶”失格”である。

「それより」

ダーラが、いつになく厳しい声を出して言った。

「本当にここに、このたびの元凶がいるのですか?」



・・・ああ。

シアンは、しばらく中の気配を探ったのちに、そう答えていた。「間違いないと思う」

パーティーが青年に導かれ、最後にたどり着いたのは、スタート前にクリアしたことになっていた、何の特徴もない洞窟だったのである。

宝も地形も単純そのもの、敵にいたってはフィールドを歩いている魔物の方が強いという、意味をまったく見出みいだせない場所だ。

「これまでにいくつかポイントがあったが、今回のラスボスは、おそろしく学んでいない。

前に成功して味をしめたせいか『”産業廃棄物サンパイ” 洞窟 だと人間に信じさせたら、もう誰も来ないんじゃね?』計画を立ち上げている。周囲の魔物のグレードだけは上がったようだが、進歩の意味がわからないんだろう」


同じやり方で人間が、同じように負けることはない。

・・・そこまで人も 打たれ弱くはないが、高ランクの敵が押し寄せれば、実害は前の魔王を超えてくるかもしれない。


・・・この尋常ではない敵たちは、交配を早めたにしても、多すぎる気がするが・・・

キラー系の魔物を掛け合わせたからと言って、同じランクの子が産まれるわけではない。

それくらいは、人間も非道な行いをやってきているのだ。

「言っとくけど、敵は阿呆だからね。でも阿呆だからこそ厄介なとこがあるから、みんな注意して」

シアンは、よく見れば、岩壁がいくぶん洗練されたようにカットされたその洞窟に、足を踏み入れていった。






「北の一族・・・?」

そう呼ばれた、かつての五大妖のうち、『アシュー』たちのことを聞いて、ダーラは青年の方を向いていた。

『リンドウの墓所跡』は、どうやら枯れた地下水脈がもとになっているらしく、じめじめした部分も中には残っている。


「・・・そうだ。もともと奴らは、魔王軍からは別の集団として生息していたと話している」

シアンは説明しながら、どこまでが命乞いの言い訳だったのか判らないが、と肩をすくめていた。

「とにかくおかしな奴らだった。完全に魔王軍から独立して、「ワシらは誰にも従うことなどせん!」と、こそこそコミュニティーを構築していっててね。まあ正直、”スターブルク”の国でも辺鄙へんぴな北西の砂漠地帯に住んでたから、魔王的にもどうでも良かったんだろ」

「じゃあ、わりと無害な魔物だったんですね?」

「いや」

ダーラの無邪気な言葉に、青年は重く首をふっていた。

「あいつらは、どっちかと言えば人間的にもっとタチが悪かったな。魔王は人を滅ぼすのがゴールだったが、アシューは人類が好きで、魔物と人をよく交配させていた」

ダーラの目が虚ろな殺気を宿し、しかしシアンはすぐに手で抑えるように示していた。

「もちろん、女だけじゃあないよ。男だって、ずいぶん酷い病気で死んだんだ。けど、特に有力なものは産まれなかったって聞いたんだけどなあ」

「シアンさまは・・・」

(こぶし)をぶるぶると震わせながら、ダーラが下を向いていた。歩く速度がやや落ちて、前を飛ぶノノとリンドウから距離が離れている。

「シアンさまは、そんな卑劣な魔物を逃がしてやったのですか!!」

目に青白い気迫をうかべ、彼女は声を荒げた。

その殺気は、敵への怒りか、それとも青年への純粋な叫びか。

「当然探したさ」

シアンは淡々と、だが奥底は読めない口調で話している。

「とりあえず喫緊きっきんの問題だった魔王を倒しあと、再びアシュー探索にうつったんだ。・・・でも、どうしてもって言う国軍に、止められたんだよ。『もう魔王は倒れたし、あなた達の仕事は終わった。 あとはゆったりした生活でも送ってくれ』ってな。 キナ臭い話になるけど、大妖を国外に放つのに成功したらしく、当時はスターブルクもかなり弱体化しててなあ・・・」

それ以上追って、下手に危機をなくせば、他国に攻められるところだったらしい。

唯一ここ、東の”ローデンシア”だけは弱くても信頼できたが、運悪く五大妖が逃げ込んだことで、協調も崩れてしまった。


「それで・・・スターブルクは、たった一つの同盟国からの、アシュー討伐を、その協力をこばんだというのですか・・・!」

「まあ、実際のところはすべて噂だけどね。国の上の情報は、どうあっても事実と違うものが流されたり、そういう時にもっと注目を集める政策を出したりして、国民の怒りをスルーさせるからなー」

どんなに大切なことも、「古いもの」に変えてしまえば、ほとんどの人は興味を失っていく。

それにアシューは、魔王討伐を急いでて一度逃がしたとき、さんざんおどしておいたし、今回はホントに新たな魔王でも出たか、と思ってたんだよ。


「えっ?」

そこでいきなり話に乱入したのは、もういなくなっていたと思ったノノだった。

彼女は、しめった空気の洞穴を飛び回ったせいか、おでこの水滴をキュッキュッと拭いて、疑問を口にしている。

「それじゃあ、『国軍が魔物を退治してくれない』っていう、私たち”ハウザー家”の悩みはなんだったんですか? てっきり頑張ってるのは自分らだけだって思ってましたけど・・・」

「いや、これだけ魔物がウロついているんだ。何かはしてると思うよ。・・・お嬢さんであるエステルさんには、危険なことには関わってほしくないし、親は知らせなかったんじゃないか?」

辺境にしては冒険者の多い酒場もあったし、わずかだが王都直属の騎士まで見かけた。

ーー敵ーー魔物に、迂闊うかつに手を出して、暴発させるわけにもいかない・・・。現在は、しずかに軍を固めているかもしれない。


「とにかく」

ダーラがまた、心を引き締めたような口調で言っていた。

「この洞窟で敵を倒せば、すべてを終わりにできる、ということですね?」

「ああ」

全員の思惑が、一つに。


まさに今こそかさなろうとしていたのだが、無論このパーティーに、そんな芸当は不可能だった。

先行していたはずのリンドウが、真っ青な顔をして逃げ帰ってきたのである。


















評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ