大鏡─道長、伊周の競射─超現代語訳してみた
また超現代語訳してみました。
かなりの敬語を飛ばし、意訳してますので、ここの敬語が使われていない。これを読んで、テスト失敗した。等のクレームには一切責任を取りません。
ただし、明らかに文章がおかしい、誤字脱字がある等の意見はどしどしお寄せ下さい。
太宰権帥藤原伊周が南の院で、みんなを集めて弓遊びをしようとした時に、道長がきたから、思ってもみなかったと、中関白藤原道隆が驚いて、ご機嫌取りに、道長は伊周よりも身分が低いのに、
「道長が先に射ろ」
と言った。道長が先に射たら、勝敗は二対〇で道長が圧勝してしまったらしい。側近の者共も、
「もう二回! 延長だ!」
と言って、それを聞いた道隆が、勝手に延長したから、道長がキレ気味に
「だったら、延長したら?」
と言った。既に半ギレである。道長は、
「我が家から天皇、又は、后が現れるとしたら! この矢、当たれっ!」
と、叫び、ヒョウッと、矢を放つと、的のど真ん中に命中した。
これにびびった伊周は心拍数も上昇、手も震えて、まったく別の方向に矢をぶっ飛ばしてしまったのだ。これをみた道隆は真っ青になってしまった。
「我が摂政・関白に成れるのなら! この矢当たれ!」
とまた叫んで、道長が矢を放つと、さっきと同様、的を割らんばかりに、ど真ん中に命中した。
ご機嫌取りも、誰も彼も気まずくなって、興ざめしてしまった。
道隆も、子の伊周に
「何で射ようとする? やめだ、やめだ」
と制して、興が醒めてしまった。