表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
第4戦闘部隊~コア~  作者: きと
第1章 アリステル編
8/60

第8話 森での出会い

 戦闘部隊の兵士は、城の敷地内の寮に1人1部屋与えられる。9時から18時までは城の内部にいなければいけないが、勤務が終われば各々が何をするかは自由である。

 とは言え、オーリウスの侵攻はいつ来るかは分からない。そのため、たいていの兵士はスピーカーの聞こえる城の敷地内にいることが多い。


「あれ、ゼクスさん」


「おう。アスカ」


 寮のお風呂に向かおうとしていたアスカは、玄関でゼクスを見つけた。ゼクスはいつもの戦闘部隊の服装で外に向かおうとしている。


「こんな時間にどこに行くんですか?」


 現在、20時。勤務が終わり、自由な時間だ。


「ちょっと、訓練にな」


 ゼクスが夜に訓練をしていることは、ラークが言っていた。しかし、この時間になると城には入れてもらえない。


「どこで訓練をしているんですか?」


「付いてくるか?」


 ゼクスは、ニヤリと笑い、外に出て行った。

 アスカは、慌てて刀を取りに帰り、ゼクスの後を付いていった。



 アリステル城の周りは森と川で囲われている。城と各村は森と川を隔てて存在しており、一般人が気安く城に入ることはできない。

 もちろん、即座に村に出兵できるように通路は縦横に確保されている。しかし、第5戦闘部隊が四六時中警備をしており、兵士といえども自由に行き来はできない。


「あの。森に向かってどうするんですか?」


 寮を出たゼクスは、そのまま真っ直ぐ森へと向かって行った。

 森には木々が雑然と並んでいる。手入れをする者はおらず、通路となる場所以外は木が生い茂っているため、森に入る者はほとんどいない。

 ゼクスは、生い茂る木々を気にすることなく進んでいく。アスカは、付いていくのに精一杯だ。


「アスカ。着いたぞ」


 ゼクスとアスカは木の間を抜ける。そこは、木が全くない、広場になっていた。訓練場くらいの大きさはある。円状の広場で、空の星を遮るものはなにもない。


「すごい」


 おそらく、城と各村の中間辺りに位置している。通路からも外れており、訪れる者はゼクスくらいだ。


「たまたま、見つけたんだ。誰かいるところを見たことないけどな。俺の秘密の訓練場だ」


 ゼクスは、誇らしい顔で言う。


「それ、僕に教えていいんですか?」


「お前も、強くなりたいんだろう? なら、大歓迎だ」


 ゼクスとアスカは、一緒に訓練を始めた。



「ふわぁぁぁぁ」


 翌日の朝。城の廊下を歩いていたアスカは、あまりの眠さに欠伸をした。昨夜ゼクスに付き合って訓練をしていたため、寝るのが遅くなったからだ。


「何だ。大きな欠伸だな」


 隣を歩いていたゼクスは、平気な顔をしている。朝起きるのは苦手だが、起きたら眠気が吹っ飛ぶ体質らしい。


「っと。すいません」


 ゼクスとアスカは、同時に『第4戦闘部隊待機室』に入る。中には、ルドルフしかいなかった。


「アスカ、ゼクス。今日は、休みだぞ」


「えっ」


 戦闘部隊には、何か月かに1度の休みが存在する。9つある戦闘部隊が月替わりで1日の休みを取るのだ。休みを取る日は、各隊長が決めることが出来るが、必ずオーリウスの戦闘のあった次の日にしなければならないというルールが存在する。そのため、休日になるのは前日まで分からず、前日の夜に連絡がまわることが多い。


「聞いてないですけど」


「お前ら、昨日の夜、寮を抜けてどっか行ってただろ。だから、俺が今日ここで待ってたんだ」


 ルドルフは、呆れたように言って、立ち上がる。


「あ、すいませんでした」


「という訳で、解散」


 アスカとゼクスを残して、ルドルフはあっという間に部屋から出て行った。


「アスカ、寮に戻るか」


「はい」


 アスカとゼクスは、疲れた声を出した。



「んー。いい天気だな」


 午前中に一眠りしたアスカは、ゼクスに教えてもらった森の広場に来ていた。

 周りは木に囲まれ、天井には太陽が輝いている。まるで別世界のようなその場所で、アスカは体を動かしていた。


「あれ。あなた、誰?」


 突然、木の中から女の子の声が聞こえた。アスカは、慌てて周りを見渡す。風は吹いてないのに、1か所の木々が揺れていた。

 アスカは、刀に手をかける。アスカの喉が鳴る。その瞬間、木の間から女の子が出てきた。


「君は、だれ?」


 金色の髪を腰まで伸ばし、瞳は緑に輝いている。綺麗なドレスを身に着けているが、所々に葉っぱが付いていた。


「私の方が先に聞いたわよ」


 女の子は、口をへの字に曲げる。


「あ、はい。僕は、アスカ・シノノメ」


「アスカ? じゃあ、あなたがお父様の言ってたコアの新人」


「なんで、そのこと。お父様って?」


 への字だった女の子の口が、一の字を形作る。言葉に出すのを恐れているようだ。それでも、意を決したように口を開いた。


「私は、アリス・アリステル。今の国王、イニス・アリステルの長女よ」


「じゃあ、王女様!」


 アリス・アリステル。10歳。現国王、イニスと女王、アンナの間に生まれた第1子だ。アリスの下には、弟が2人いる。面倒見が良く、優しいが、好奇心も強く、おてんばな性格だった。


「なんで、あんたこんな所にいるのよ。勤務はどうしたの?」


「今日は、休みです」


「敬語、やめて」


「でも、王女様ですから」


 一介の兵士が、王女に対して敬語なしでは話せない。しかし、アリスは意見を曲げなかった。


「だって、おかしいわよ。あなたの方が年上なのに」


「でも」


「なら、こうしましょう」


 アリスは木の間に手を突っ込み、2本の棒を持ってくる。その1本をアスカに手渡す。アスカは、不思議に思いながらも受け取る。


「勝負よ。先に手を土に付けた方が負け。あなたの武器も刀みたいだし、丁度いいでしょ」


「な、何言ってるんですか。王女様と戦えるわけ」


「だから、敬語やめてって言ってるでしょ!」


 アリスは、棒を振り回す。アスカは間一髪のところで避ける。


「ほら、あなたも反撃しないと負けるわよ」


 アリスの太刀筋は、アスカを追い詰めていく。アスカが本気を出していないとはいえ、その太刀筋は10歳の女の子のものではない。まるで、毎日訓練しているような。


「ちょっと待ってください。王女様。落ち着いて」


「落ち着いているわよ。あなたも兵士なら、反撃してみなさい」


 アリスは攻撃の手を緩めない。


「くっ」


 アスカの棒が、アリスの棒を受け止めた。


「あら、ようやく反撃する気になったの? でも、遅かったわね」


「えっ?」


 アリスは、不敵に笑い、棒ごとアスカを押した。


「わっ」


 アスカの足元が消えるのと同時に、アスカの身体も地上から消える。


「これで、私の勝ちね」


 アスカは、大きな穴の中に落ちていた。


「これ、いつの間に」


「ここは、私の庭よ。いろんなところに罠があるの」


 アスカは、穴から這い出る。

 ゼクスは知らなかったが、森の広場は、アリスの遊び場だった。昼はいつもここに来ている。広場の中にはアリスの作った罠がたくさんある。アリスの罠に引っかからなかったゼクスは、幸運だった。


「なんで、敬語にこだわるんですか。あ、こだわるの?」


 うっかり敬語になったアスカをアリスが睨む。


「私、友達が少ないの。ずっと、お城の中にいるから」


 アリスが生まれたのは10年前。オーリウスの侵攻が始まった年だ。城の外は危険がいっぱいだと教えられ、城の敷地外に出ることを禁じられていた。そのため、同い年の子と遊んだことはほとんどない。周りにはいつも大人ばかりだった。


「だから、友達が欲しくて。あなた、出会った時は私を知らなかったわよね。それなら、そのまんまの私を好きになって欲しかった。本当は、名前だって言いたくなかった。でも、名前言わなきゃ、友達にもなれないから。でも、名前言った誰も友達になってくれない」


 強気だったアリスの目に涙がたまる。それでも、流さないように、抑え込めているようだ。

 敬語を使う人は友達ではない。友達が欲しいアリスにとって、敬語を使われるのは自分の望みを否定されているようなものだ。

 アスカは、アリスの前にかがんで目線を合わせる。


「僕は、アスカ・シノノメ。君の名前は?」


「アリス・アリステル」


 アリスは、アスカの言葉の意図が分からず困惑する。

 アスカは、アリスの手から棒を取り、空っぽになったアリスの手を反対の手で握る。


「アリス。僕と、友達になってくれない?」


「う、うん!」


 アリスの目にたまっていた涙が、堰を切ったかのようにあふれ出した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ