表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/109

8 ~七つ子の話し合い&兄弟練習~

「おい、二人とも、これは疲れからきてるのか?」

「もしくは、風邪?」

「痛めつけあったやつ?」

「……痛めつけあったやつだと思う」

「どんだけやってんだ」

「「それは、こいつが!」」

 二人とも、今までのぐったり感はどこに行ったのやら、といった感じで、跳ね起き、自分の罪をそれぞれに押し付けようとする。

  さっきは、なんだったんだ? やっぱり、元気だな。

「それだけ元気ならいいな。着替えられるだろ」

「あぁ……うん」

「着替えてくるか」

 二人は、よろよろしながらも立ち上がって、自分の着替えの入ったバッグを持って、トイレに向かった。

「シノ、シズ、二人について行ってやれ」

「うん」

 雫は返事をし、忍は頷いて、二人で暁と傑の後を追って行った。

「カケ、俺らを残した理由は?」

  さすが、ミノ。気づいてんね。

「シノとシズは、話せないコンビでしょ? 兄弟といた方が、本領発揮出来るだろうし、気を遣わせなくていいから」

「それは、一理あるな」

「あと、常識人の、トオと、現場をちゃんと見ていた、ミノ。お前らに任せておけば、俺は何もしなくていい。いいねぇ。楽々」

  そうでもないけど、ね。まぁ、二人とも気づいているだろうけど。

「いや、カケが一番大事な役目を、もってるだろ」

「うん。それに、常識人って何?」

「そのままの意味だけど」

  他に何か?

「だから、どういうこと?」

「つまり、アユとノゾは、俺らの面倒を見てくれてるから、兄弟の中では、兄貴分って感じ。まぁ、それだから、その下の四つ子が、個性が強すぎるけど、それが強みになってる。……っていうのが、俺ら七つ子の中でもあると思うんだよ。その中では、一番、トオが常識人だと、俺は思う」

「へ?」

 亨は意味不明といったような顔をする。

「俺も、そう思う」

「二人とも、納得するんだったら、そうなのかもしれないけど、俺は、納得したくないなぁ。けど、そんなような気もするんだよなぁ」

 亨は、納得したくないけど、分かるなぁ、といった表情で胸の前で腕を組んだ。

「そうなると、カケはアユで、ミノはノゾって事?」

「カケは、アユよりまとめるの上手いと思う。でも、あの、自由奔放さはないかな。まぁ、でも、アユのほうが長男って感じはする。誰かに質問されたときに、全員を守る感じで、会話してるから」

  へぇ、そんな感じで見られてたんだ、俺。まぁ、確かに、アユのほうが長男だよなぁ。俺は、七つ子の一番上だけど、兄弟の一番上ってわけじゃないからな。

「うん。アユは、できるだけ一人で応答するよね。あまり、他の人に振らない。そのかわり、俺らが納得できる意見を言う」

「カケは、できるだけ、俺らに振ろうとするよな」

  それが、楽なんだもん。俺は、別に、みんなの意見を代弁できないし。

「その部分においては、アユに絶対勝てないと思う」

  当たり前だけどね。

「俺も、ノゾには勝てないよ。あんなに、さりげなくフォローできないもん」

「そうなると、俺の下四人が、四つ子と同じ感じって事か。で、俺が余ると」

「そう。ということは、何にも左右されないから、常識人になったと」

「やっぱり、納得したくない……」

「納得しなくてもいいんだよ。俺らはそういう風に見てるよってだけだから」

「それも、そうか」

 ちょうど先生が、多目的室に入ってきた。

「あれ? 他の四人は?」

「今、着替えてます」

「二人だけではなくて?」

「二人とも、一人じゃ危ないんで、付き添いです」

「そうなのね。でも、そうすると、張本人がいないから、話にならないわね」

「すみません。そろそろ戻ってくると思います」

「じゃあ、少し待っていようか」

 先生が入ってきてから、一分ほどで、四人が戻って来た。

「それじゃ、行きましょうか。校長室に」

  へ? 校長室? そこでお説教されるの? 嫌だなぁ。しょうがないけど。

 先生に続いて、校長室に向かう。

「緊張しなくていいよ。学校にも、他の生徒にも被害は出てないから、大事にはしない。まぁ、でも、暁君と傑君は、ちゃんと反省しておいてね」

 と、校長先生はサラッと処置について言いきってしまった。

  そんなんでいいの? 毎回思うけど。まぁ、それだから、冬馬様達がいるのかもしれないけど……。

「みんなの、部活で活躍した報告を待ってるよ。あ、地域のもちゃんと見てるからね」

「はぁ……、ありがとうございます?」

  校長先生の前で、すごい度胸だよ。自分で言えたことじゃないけど。

 校長室を出て、先生と別れ、俺達は教室に向かった。

「じゃ、今日は部活、休みだ。放課後、俺の教室に集まれ」

「「うん」」

 俺が言うと、全員がうなずいた。

  これだけ言えば、伝わってくれるのは、ありがたい。まぁ、七つ子だから、伝わってるのかもしれないけど。

 俺らの学年の階に戻ると、それぞれの教室に分かれ、入った。授業中のため、さささ、と移動して自分の席に座った。

  まぁ、一番前だから、どれだけ気にしても、いろんな人の目に入るんだけど……。

 そのあとは何もなく、授業を受け、昼食をとり、また、授業を受け、放課後になる。

 昼食時に、拓真さんには休むという連絡をしている。教室内が、全員いなくなったところに、他の六人が入ってくる。俺の席の周りに全員集まる。

「さて、全員、言ってきたんだよね?」

「「「うん」」」

「「「もち」」」

 それぞれ頷いたのを見てから、俺は、話を切り出す。

  今日は、何時間かかるかなぁ。

「ほんじゃ、今日のサトとスグのケンカの件だけど、まず、二人から説明を」

 俺らの話し合いが始まる。これが始まると、いつ終わるか分からないから、学校ではあまりやりたくないけれど、今は家だと、あれこれ考えなくてはいけないから、学校が良かったのだ。

 結局、終わったのは、最終下校時刻の五分前だった。

 一気にその場の緊張がほどける。皆が疲れ切った顔をしている。多分、部活とかバイトをするより、体力、精神を使うと思う。

  大会を一日ですべて行うより、疲れるから。

「ふー、それじゃ、帰るか」

 俺が、椅子の背もたれにもたれながら言うと、各々立ち上がった。

  はぁー、疲れた。まぁ、最終下刻時間前に終わって良かった。ギリギリだったけど。

「サト、スグ、歩けるか?」

「歩けないことはないし、迎え、来るんじゃないのか?」

「呼べばな」

「呼んで」

 亨が、鞄からスマホを取りだし、どこかにかける。二言話して、電話を切った。

「来るって」

「呼んだのか?」

「うん」

「部活ってそろそろ終る時間?」

「もう、終わってるんじゃないか?」

「今、着替え中だと思う」

「でも、全員、乗らなくない? 車に」

「それもそうだけど」

「大きいので来るかもよ?」

「まぁ、ここで議論してても、何も変わらないから、降りるぞ」

 全員でぞろぞろと教室から出て、階段を降りる。

「はぁー、なんか運動したりないなぁー」

 暁がつぶやく。

「さっきまで歩くのがやっとだった奴が、何言ってんだか」

「俺も、運動しい」

「家に帰ったらな」

「カケも付き合ってくれる?」

「なんで俺まで……」

「付き合ってくれないの?」

「嫌だよ」

「ノリ悪いなぁ」

「サツたちに頼む?」

「あぁ、そうしろ」

  俺は、計算していたのと、日付を組み合わせてから、本を読む予定だからな。

「アユとノゾも誘って、やる?」

「そうだな」

「っていうか、やるだろ、運動」

「今日って、何の日だっけ?」

「バレーだった気がする」

「正解。バレーだよ」

 相川家には、全国で所有している体育館や、グラウンドが大量にある。本家には、体育館が三つ、野球のグラウンドが二つ、サッカーグラウンドが二つある。その中の一つを毎日貸してもらっている。まぁ、所有者の家族だから、使っている、というほうが正しいのかもしれない。

「バレーだったら、カケも必要だよね」

「うん、得点係」

「お前らだけでも、できるだろ」

「カケは、今日、何する予定だったの?」

「読書」

「カケなら、読書しながら、審判できるでしょ」

「そんなわけないだろ」

「だって、俺らのラリー、長いし、得点が入っても、ひいきするわけでも、嘘つくわけでもないし」

「集中して読めないだろ」

「いつも集中してなくない? バレーしてる時」

「気配探ってたら、集中なんてできるわけないだろ」

「カケとミノが口げんかするなんて、珍しいな」

「「ケンカではない」」

  ミノと被ったな。久しぶり。

「うん、完璧にケンカだね」

「意見の食い違いじゃね?」

「確かにそうかも」

「まぁ、とにかく落ち着いて」

 皐たち四つ子が会話に入ってくる。

「あぁー、これだから、俺は一生、ノゾには絶対なれないんだよ」

 稔がぶつぶつ言っている。

「アユとノゾみたいなペアはそうそういないよ」

「アユが好き勝手に動いて、それについて行くノゾだけど、ノゾもしっかり楽しんでるし、ノゾの意見もアユはちゃんと聞き入れてるし、アユでもしっかりしてるところもあるし」

「なんか、最後のところ、さらりとけなしてね?」

「そして、なんといっても、あんなアユだけど、俺らの前に立って守ってくれるし」

「おまえも」

「それは、サツたちが、個性が強すぎるから、隠すために身についたものでは?」

「トオ、それは言わない!」

「だって、本当のこ……」

「これだから、常識人って言われるんだよ」

「まぁ、でも、俺らの個性が強すぎるのは分かってることだし?」

「サツもそれは言わない!」

「うるさいなぁ」

「でもさぁ、ノゾでもよかったわけじゃん?」

「アユは長男だからじゃないの?」

「ここぞっていう時に、長男を使うんだな」

「その言葉が、一番当てはまるから」

「あのぉ~、皆さん、行きますよ?」

 いつの間にか、校門のところまで来ていて、運転手さんに声をかけられる。

「何人乗れます?」

「一応、十二人乗りですが……」

「分かってて、これにしたんですか?」

「いえ、今、開いているのがこれしか無くて」

「ありがとうございます。ほら、乗ろう」

 俺がみんなを代表して話す。歩がいないとき、大抵は、俺が話す。

「ありがとうございます」

 みんながそれぞれ口にして入って行く。

「一人だけ、助手席なのですが……」

「あ、俺でいいですか?」

「えぇ、誰でも大丈夫です」

 全員が車に乗ったことを確認し、車は発進した。

「お前ら、今日、運動するのか?」

「しないと、鈍るし」

「すっきりしないよな」

「夜、寝れない」

「翔君」

 運転手さんが、俺だけに聞こえる声で、俺を呼ぶ。

「歩君と望君は、もう体育館につれて行ったのだけど、君たちもつれて行った方が良いかな?」

「あぁー、ちょっと待ってください」

 俺は、そう言って、後ろを向く。

「なぁ、皆、このまま体育館に行くか? それとも、先に家に帰る?」

「どっちでもいいよ」

「右に同じ」

「俺も」

「サツたちは、着替え持ってる?」

「一応持ってるけど、いったん家に帰りたい」

「俺も、帰りたい」

「じゃ、帰ってから、行くでいいか?」

「うん」

 俺は、運転手さんに向きなおる。

「先に家に帰ってから、向かいます」

「分かった」

「お願いします」

 その後は何事もなく、家についた。

  まぁ、後ろはよく分からない話で盛り上がったけど。

 一旦、それぞれの部屋に戻り、各々準備を整える。俺は、Tシャツとジーパンに着替える。

  ジーパンを穿けば、やりたくないって伝わる……はずだからね。

 今、読んでいる本と続編の一冊とシューズを持って、部屋を出る。他のメンバーは、着替え一式とシューズを持って来ていて、皐が持ってきた、バッグに服を詰め込む。

「カケ、ジーパンだから、やる気はないんだろうけど、一応、着替え持ってきといて」

 バッグに服を詰め込んでいる、皐に言われる。

「やらないから、必要ないでしょ」

 と、言おうとしたけど、反論したところで、皐には言いくるめられる気がしたから、おとなしく、自分の部屋に戻り、着替え一式を持って出る。

「カケもやるの?」

 案の定、暁に言われた。

「サツに言われたから」

「カケ、サツには弱いよね」

「悪かったな」

「アユとノゾにも弱い」

「確かに」

「お前らも弱いだろ」

「俺らは弱いとか、そういう感じじゃない」

「年上だったら、誰にも反論しないし」

「反論したところで、言いくるめられて終るだけだからな」

  俺も同じだよ。

「うんうん」

「そもそも、反論しよう、とはあまり思わないし」

「年上メンバーも、反論しようと思うことを言わないから」

「考え方があってるからかな?」

「それは、あるかもね」

「俺、スグとはあったことがない」

「俺も、サトとはあったことがないけど」

「あれ? 年上には、反論しないんじゃなかったっけ?」

「おまえは、同い年だろ」

「俺のほうが二十分先に生まれてる」

「二十分しか変わらないだろ」

「先に生まれてたら、年上だし」

「サトは、年上って考えてないから、年上じゃない」

「はぁ?」

「なんだよ」

「はいはい、そこまで」

 稔が間に入って二人を止める。

「運転手さんを待たせてるんだから、早く行くぞ」

 バッグのチャックを閉め、持ち上げ、肩にかけた、皐が言う。

「そうだな」

 皐が先頭を歩き、皆がぞろぞろとついて行く。屋敷を出て、先ほどと同じ車に乗って、体育館につれて行ってもらう。

「では、帰る時にまた、連絡してください」

 運転手さんはそういって、車に乗り込んで、本家に向かって発車した。

「遅ぇぞ」

 体育館に入ると、バレーボールでラリーをしていた、歩に言われる。

「ごめん、ごめん。いったん家に帰ったから」

「着替えは持ってるだろ」

「それに、やったらしいな」

「それだったら、着替え余ってるだろ」

「帰る時も、着替えたかったから」

「そうか」

「まぁ、いい。とにかくやるぞ」

「チーム分けは?」

「カケ、準備してる間に、考えといて」

「へ?」

 いきなり名指しされ、一瞬頭の中が混乱する。

  全く違うこと考えてたから、違うこと言われて、びっくりした。まぁ、普段も、こんな感じだけど。

「頼むぞ」

「はぁ……、了解」

「他のメンバーは準備体操な」

 俺は、他のメンバーが各々準備体操を始めるのを見てから、ポケットからスマホを取りだし、メモ帳を開く。

 ここ最近のチームメンバーと試合結果から見て、今の相性とか、あまりやらないメンバーとかを見て、今日のメンバーを考える。

  ん~、こんなもんかな。

「決まったか? カケ」

 翔以外の性格というか、特徴が出てきましたね。亨は、常識人です(多分)。彼は納得してないけど。

 兄弟の中では、歩が最強です。七つ後で一番強い翔でも、歩には弱いです。(翔の場合、歩より望のほうが、強く出れないです)

 やはり、兄弟たちは、運動のことしか考えてませんね。そして、この回は、ほぼ会話で構成されてます。「」の乱用です。


 次回は、兄弟の練習です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ