表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/37

中の人が釣れました!?


「気持ち悪いことをしているのは重々承知です。小津くんのプライベートへ土足で踏み込んだことは謝ります! だけど、こういうことをしてでも、私は緋色を助けたいんです!」


 ずずっと羽入さんが迫ってきた。いくら“美少女”で、“愛するキャラの中の人”でも、さすがに腰が引けてしまう。


「緋色は私が初めて頂いた大きなお仕事で、苦楽を共にしてきた私の分身です。だから――! 小津くん、緋色と私を助けてください!」

「た、助ける!?」

「はい! お願いします!」


 立ち上がった羽入さんは45度の最敬礼をした。

唖然とする武人の前で、羽入さんは頭を下げたままピクリとも動かない。



 綺麗な亜麻色の髪に、愛らしい顔立ちの彼女こそ、学校でも有名な美人の"羽入はにゅう 唯さん"

ここから"普通の彼"と"特別な彼女"との【特別な関係】が始まった。

幕開けであった。小津 武人の日常が大きく変わったのである。


 しかしこれではなにがなんだかさっぱりわからない。なので時間を少し巻き戻すとする。

ことの発端は1時間ほど前の、カレー屋さんから始まった。

 



⚫️⚫️⚫️


 

 

【もう、僕隊長無しじゃ生きられない! ずっと、ずぅーっと一緒にいてぇ! 大好きっ!】


【ふへ……なでなで好きぃ……】


【ひゃうっ! そ、そこは……でも隊長なら、良いよっ……?】



 いつログインしても『つばさ 緋色ひいろ』は可愛く愛らしい。


 長い銀髪、低身長、少し癖があるが響きの良い声。

普段はぼーっとしていることが多いけど、戦闘の時は冷静沈着。

その癖、こうしてデレモードの時は恥ずかしがりながらも、甘えてくる。


 ずっと探し求めていた理想のキャラクターだった。

今や緋色は"小津武人おずたけひと"にとってスマートフォンの中にいる嫁である。



 スマホ向け戦術アクション恋愛ゲーム『マイ リトル パンツァー 機甲少女兵団〜人類絶対防衛戦線〜』――略して【マイパン】



 ハードと萌えのバランスに優れた良質なシナリオ。爽快且つ、アクション性の高い戦闘シーン。総勢50名以上のキャラクターの中から一人を選び、画面タップでスキンシップを図れる嫁設定。一部、豪華声優陣の起用。

その中で翼 緋色はいわゆる初期キャラの一人だった。


 インストールした瞬間から武人は緋色にメロメロだった。十七歳の彼に訪れた、二次元へ対しての初めての春だったのだ。


 だからこそ、思う。世の中は理不尽だと。どうして緋色は世間様に認められていないのかと。


 中の人が“YUI”とかいう無名の中の人だからか?


 正直なところ、ゲーム内で緋色の人気はあまりない。

底辺といってもいい。人近ランキングは常に低空飛行。


 メインヒロインの「星野 獅子レオ」の中の人が超売れっ子の赤羽 零だからなのか、なんなのか。

とにもかくにも、ゲーム自体は広まっている昨今、武人のように緋色を愛するユーザーの存在を確認したことは皆無である。


(だけど、俺はくじけない!)

 

 画面の中で嬉しそうに微笑む緋色をすかさずスクリーンショット!

 目の前に置かれたキーマカレーを撮影し、SNSのアプリを起動させる。




 ライトニングバロン



 2枚の画像とコメント――今日も緋色とカレーディナー! むっちゃ幸せ!



 #マイパン

 #マイパン緋色嫁勢と繋がりたい 




 からの、すかさず投稿ボタン。

かくして、武人の緋色への愛のメッセージが恥ずかしげもなく、世界中へ配信されて行く。



 ちなみに緋色は設定上、カレーが大好きなので、武人も自然と近所でも有名なカレー屋へ学校が帰りに寄るようになっているのである。


 閑話休題。


 彼の投稿履歴にはずらりと緋色のスクショと、彼女への愛がびっしり並んでいた。

 しかしこの試みで新たに繋がった人はほとんどいない。更に相互で繋がっているユーザーも二桁へ行くか、行かないかの状況。

当然、いままで"緋色への愛"を叫び続けても、ユーザーは増えないし、反応なんて一つも来やしない。


 正直言えば寂しいし、悲しい。だからと言って投稿を止めるつもりは全く無かった。


(いつか現れてくれるはず! 俺と同じく緋色が好きな隊長プレイヤーが現れてくれることを!)


 武人はそう思いつつ画面の中の緋色を眺めながら、カウンター席でカレーを頬張った。

うん、今日もやっぱり、公園近くにあるここのカレーは超絶美味い。


 と、そんな中、背中にざわつきを感じた。反射なのか興味本位なのか、視線が後ろへ向かって行く。

瞬間、緋色には大変申し訳ないと思いつつ、武人の男の性が反応した。


 店への新たな来店者は、控え目にいって超絶美人だったのである。しかも身近に存在する。


 武人の通う英華大附属の可愛らしいブレザー型の制服。

僅かに亜麻色を帯びたセミロングの髪は、まるで上等な人形を思わせる。

スレンダーで、誰もが振り返るほど愛くるしい顔立ちをした、武人の通う"英華大附属高校"での有名人。


(うわぁ……リアル、羽入はにゅう ゆいさんだ!)


 高嶺の花なんてゲームの中だけの属性だと思っていた。しかし彼女は本物の高嶺の花である。

モブな武人が近寄ることなど決してはできない、別次元の存在である。

それほど彼女は美しく、そして誰もが振り返るほど可愛らしい。


【隊長ー! どうしたー?】


 と、画面の中の緋色が少し不満げに、bluetoothイヤホンを揺さぶってくる。


「ごめんごめん」

【ふへ! うれしいぃ!】


 タップすると緋色は嬉しそうに頬を染め、笑顔を浮かべる。


 武人には緋色がいる。たとえ目の前に現れたのが高嶺の花だろうと関係ない!

冷静さを取り戻し、武人は緋色とカレーへ意識を戻す。


「――っ!?」


 しかしあろうことか、羽入 唯は暫く辺りをきょろきょろ見渡した結果、何故か彼の隣へ座り込んできたのである。


 なんかカレーに混じって、隣から花のような、甘いがいやらしくはないとてもいい匂いがしてきている。

 やはり高嶺の花の女子は匂いでも人を惹きつけるのか? どんなこれが魅惑のスキルか?


しかも自意識過剰甚だしいが、なんだかこっちをチラチラ見ているような気がしてならない。


(落ち着け、落ち着け俺ぇ……俺には緋色がいるんだ! 浮気絶対ダメ! ノット、三次元!!)


 ふと、マイパンのトップ画面に"運営からのお知らせ"を示す、アイコンが表示されていた。

 どうせ、登録者1000万人突破の報酬に関してだろうと思ってタップする。


「っ!? ま、マジか……?」


 思わず言葉が出て、スプーンがカレーへ落っこちる。

 


『殉職イベント開催のお知らせ』



 という文字と同時に背景として表示されたシルエット。どこからどう見ても、緋色であった。


 マイパンのもう一つの売り、というか、唯一性を高めているのが不定期に開催される"殉職イベント"である。


 これは不人気キャラへ、最後のチャンスとして、凄惨なシナリオを実装し、ユーザーの反応如何でそのキャラクターをゲーム内で存続させるか否かを決めるものである。どうやら運営のサーバーの都合らしいが、このイベントが話題となって登録者を増やした事実は否めない。


 このイベント実装後に生き残ったキャラクターは未だ居ない。ちなみにこのような残酷な仕様ではあるが、課金者へのアフターフォローは手厚く、その点で炎上したことはない。中には、この殉職イベントでのキャラクターロスを、進んで好むドⅯがいるとか、いないとか。


 つまり殉職イベントは、運営からの翼 緋色への"死刑宣告"である。


「マジか……緋色が……俺の緋色が……!」

「あ、あのっ!」


 ふとイヤホンから"緋色"のような声がした気がした。しかし画面は殉職イベントのバナーが表示されたまま。画面の中に緋色は居ない。

これは一体どういうことか?


「あのっ! す、すみません!!」


 またもや緋色の声が。いや、少し違うか。いつもより、気持ち高めに感じるか。


 イヤフォンを外して、恐る恐る脇へ視線を向ける。


「何か御用ですか……?」


 武人はおっかなびっくり声をかけると、


「もし、間違っていたらすみませんなのですけど、あなたはライトニングバロンさんで、いつもマイパンの翼 緋色を応援してくださっている方ですか!?」


 少し高いが、まるで"翼 緋色"のような声で、高嶺の花の美少女"羽入 唯"は、そう武人へ聞いてくる。

 驚きのあまりイヤホンをカレーの中へ落としてしまったのに気づくのは、だいぶ後のことである。


*続きが気になる、面白そうなど、思って頂けましたら是非ブックマークや★★★★★評価などをよろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ