表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

2話 外に行きたい

 雲の影が道をすべるように降りていく。

 綺麗な丸の家が並ぶ中、その家の形は片方に寄って膨らんでいた。


 家を作る時は、家主が必ず最初に息を吹き込む。

 この家の主は、自分が住む家に張り切って息を吹き込み過ぎたのだ。

 だが彼は、広くていいじゃないと大きく笑っていた。


 大きく膨らんだ家に合わせて、広く切り出された窓をのぞき込む。

 長く光る桃色の髪の毛が、机に向かって熱心に作業をしている姿が見えた。


 窓をノックしようとあげた腕を、風がひゅるりと抜けた。

 窓の向こうの顔は顔を上げ、にっこり笑うと窓を開く。


「いらっしゃい、ファレファ」


「シドレラ! 聞いて!」


 そう言うと私は窓枠から家の中に乗り込んだ。


「花畑でね、聞いた事のない音が聞こえて。きっとあれは、おばあちゃんが言ってた音楽だと思う!」


「音楽ですって?」


「その音楽を聞くうちにね、気が付いたら私が知らない所にいて、台の上でかっこいい人達が演奏してるの。真ん中に、真っ赤なお花みたいな人が歌ってた!」


「知らない所に居て、演奏してる人を見た……」


 シドレラは口元に手を当てて、少し考える仕草をする。

 彼の手は大きくて、すらっと指が長い。

 指を目でなぞると、爪が今日は淡い水色に塗られていた。

 一本一本丁寧に整えられたそれは、桃色の手と合わさってとても綺麗。

 気分で塗る色を変えていると言うが、その中で右手の中指の爪だけがいつも赤く塗られている。

 その理由までは知らなかった。


「さ、続きを聞かせて」


「えっと、その人達は見た事がない道具を持ってて、きっとあれがおはなしに出てきた楽器だと思う! それで、お花みたいに綺麗な人が歌うんだ」


 私が歌う真似をすると、シドレラは目を見開いた。

 シドレラも、歌を見るのは初めてなのだろうか。

 私もさっき、初めて聞いた衝撃を忘れない。


「そんな遠くの人を感じる事が出来るなんて……」


 シドレラがふと何かを呟き、私の肩にそっと手を置いた。


「ファレファ、貴方にはきっと、特別な力があるわ」


「特別? 私に?」


「ミミ様が言っていたの。心を込めることが出来る人は、音楽を通じて心で通じ合えるって。あなたにも、その力があるのよ」


 私はさっきの感覚を思い返す。

 つんとしたお酒の香り。

 指先でなぞると、ちょっとベタついたテーブル。

 お花の人の、心からの楽しいがまだ胸の中に残っていた。


「実はね、ミミ様も昔同じ力を持っていたんですって。話を聞いてみましょうか」


 肩をぽん、と叩かれて私は我に返った。

 さっきの感覚、これを突き詰めれば、きっともっと上手く吹ける気がする。


*************


「それは、託音たくいんだねぇ」


 ミミおばあちゃんはカップにお茶を注ぎながら、私に教えてくれた。

 おばあちゃんは村で一番偉くて長生きで、なんでも知っている。

 村の一番上に家があり、耳がいいおばあちゃんは村の全部の音が聞こえているらしい。

 シドレラがあたしが、と立ち上がろうとするのを、おばあちゃんはにっこり笑って止めた。


「孫達にお茶を注ぐのが、わたしの楽しみなのよ」


 おばあちゃんは私の頭を撫でながら言った。

 シドレラは嬉しいような、でもどこか悲しそうな顔で頷く。

 かくいう私も、ミミおばあちゃんと血は繋がっていない。

 でもこうして私に優しさを注いでくれるおばあちゃんは、紛れもなくおばあちゃんなのだ。


「それでファレファ、託音で感じたものをおばあちゃんにももっと教えてちょうだいな」


 おばあちゃんはよっこらせ、と座るとお茶を一口すする。

 私もそれを真似てふぅふぅ息をふきかけたあと、私は見て、感じたものについて話した。


「まぁ、においに、触った感触まで」


「やっぱり、ファレファには特別な力があるのよ。良かったわね、ファレファ!」


 シドレラは自分の事のように喜んで、私の肩をぽんぽんと叩いた。

 しかし、おばあちゃんはゆっくり首を横に振る。


「いいえ、シドレラ。託音はね、誰もが扱える物なのよ。みんな、その使い方を忘れてしまっただけ」


 もちろん、ここまで強く託音を扱えるのは素晴らしい才能だわ。

 おばあちゃんはそう付け加えた。


「誰もが……」


 俯くシドレラの手を、そっとおばあちゃんが握る。

 彼の左腕には、隠してはいるものの痛々しい傷跡が残っているらしい。

 私には見せようとしないが、その怪我が原因で、もう音が出せないということも知っている。

 でもおばあちゃんは、その左腕をそっと撫でて頷いた。


「ええ。誰にだってその権利がある。いつかあなたが、自分を許してあげられる日が来たらね」


 シドレラはおばあちゃんの手を躊躇いながら取ると、静かに握り返した。


 ピューイ! ピューイ!


 誰かを呼ぶ笛の音が、村のどこかで鳴り響いた。

 シドレラはハッと顔を上げると、目元を拭う。


「困ってるみたい。あたし、行ってくるわ」


「レミシラの所ね。シドレラ、裏から薪と布を持っていってあげて。きっと今夜、生まれるわ」


 シドレラは頷くと、裏手へかけていく。

 おばあちゃんはその姿を見送ると、ゆっくり私に向き直った。


「ファレファ。おばあちゃんに、本当はまだ言いたいことが残っているんじゃないかしら?」


 どきり、と私の胸が鳴る。

 おばあちゃんにはなんでもお見通しなのだ。

 自分の中に渦巻いてる気持ち、これを伝えてもいいものかと、悩んでいたことまで。


「私、外に行きたい」


 絞りだした言葉が、口からこぼれた。

 言うのをためらっていた時は、あんなに言葉が出なかったのに。


「あの時聞いた音、すごかった。思わず聞き入って、私も観客になっちゃうくらいに。お花みたいな衣装がきらきらしてて、みんなが見とれてた!」


 おばあちゃんはただそれを聞いてくれた。

 それに促されるように、私の心の、もっと深い部分も湧き上がってくる。


「でも、あれはあの服を着たからきらきらしてたんじゃない。きっと赤いお花の人は、どんな格好だってあそこに立てば皆が心を奪われるんだ。私も……」


 これはきっと、良くない気持ちも混ざってる。

 真っ白じゃなくても、おばあちゃんは、ママは、愛してくれるかな。

 そんな気持ちが壁を作り、最後の言葉が塞き止められる。


 暖かい手が、私の背中に回った。

 久しぶりに感じた、背中の温かさ。

 それが私の気持ちに覆い被さった壁を溶かした。

 きっとおばあちゃんは私がどんな子でも愛してくれるんだ。


「私も、お花の人みたいにすごくなりたい。きらきらになりたい。みんなあの人ばっかり見て、ずるい。あの人を、超えたい……!」


 言葉と一緒に涙が溢れて止まらなくなった。

 私は両手では、涙を拭ってもこぼれてしまう。

 だから、あんまり泣かないようにしていたのに。

 しわしわの手が涙を拭ってくれた。

 私が泣き止むまで、何度も、何度も。


「おばあちゃんもね、昔、外に行きたいって思った事があるの」


 ずび、と鼻をすすりながら、まだ視界がぼやける目で顔を見る。

 懐かしむように窓の外を見つめる先は、どこなんだろう。


「結局、追ってきたおじいさんに捕まっちゃったから、そんなに遠出は出来なかったけどね」


 静かな時間の中で、家を通り抜ける風がふゆるると流れていった。


「元気で、行ってらっしゃい」


 私は深く頷く。

 頷いたまま、おばあちゃんの手にそっと触れて寂しさをごまかした。

 顔を上げるのは、滲んだ涙を飲み込んでからにしよう。

 ぽん、と頭に手が添えられる。

 顔を上げるまでもう少しだけ、時間がかかりそうだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ