表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ファンタスティック・ツアー3210  作者: ヒロっぴ
時の彼方へ
15/19

スカジャン





俺たちは計らずも、桶狭間の戦いで信長の勝利に貢献した後、今度こそ人気ひとけのない所へバスを降ろしていた。





上空で待避していた時に位置情報が機能するようになり、そこが間違いなく桶狭間であることを確認できた。





俺と雅は動揺していたが、レイコさん達は、





『まさか私達が関わってたなんて、ビックリしたわね。』





と言いながらも、そんなに動揺しているようには見えなかった。





その後、正確に位置情報を把握したレイコさんは、慎重に場所を選んでバスを降下させたのだ。




『ここは戦国時代だから、くれぐれも気を付けて。』





レイコさんは全体を見渡してそう言った。





『ただ、そうそう全員戻されるような事態にはならないと思うし、大きな対戦はさっきの桶狭間位だから、気を付けてれば、大丈夫だと思うわ。』




俺は、またまたフラグが立ったような気がして心配になる。




レイコさんが注意事項を一通り告げると、それぞれ数名のグループでバスを降りていった。





『あなた達はどうする?』





レイコさんに聞かれると、俺はバスの後部を見た。




そこには、先程まで裸だった例の三人組がいる。



三人のうち二人が褐色の肌で、一人は日本人風だ。



それぞれが、ジーパンにスカジャンという俺達の時代では見慣れた服装をしていた。




特に俺は子供の頃横須賀に住んでいたので、懐かしい気分になる。




『あら、彼らが気になるの?』




レイコさんにそう言われて、俺は『はい。』と答えた。



レイコさんはフフッと笑うと、




『実は私も気になるの。あのカッコでこの時代の人に会ったらどんな反応するか。しかも二人は肌も違うでしょ?』




と言った。




どうやらレイコさんも同行する気らしい。




レイコさんの作戦によると、三人には日本語での会話をさせず、レイコさんが通訳をるという形を取るということだった。




織田信長が弥助という黒人を家来にするのは、まだ先の話だが、その時も肌の色の珍しさから信長が気に入ったというから、それだけこの時代では異質なのだろう。




だからこそ、レイコさんもその反応に興味津々なのだ。




『でも、何でスカジャン?』




雅が可愛らしく首をかしげた。




その時、後部にいた三人が歩いてきて、




『それ、聞きます?』




と、笑いながら行った。




何でも、前回うちの店にきた翌日に横須賀へ行き、もらった花の事でテンションが上がっていた彼らは、夜の横須賀でかなり盛り上がっていたらしかった。



米兵の多い横須賀で盛り上がっていたら、同じようにハイテンションの黒人達に声を掛けられ、『ブラザー』と呼ばれ、肩を組んで歌ったり笑ったりしていたら、何故か自分の来ていた服と彼らのスカジョンを交換していたらしい。




らしいと言うのは、かれらも泥酔していて、翌日起きたときに、何故こんな派手なジャンパーを着ていたのか理解に苦しんだという。




その時一緒にいたユウリさん達に事情を説明されて、初めて顛末を知ったと言うのだ。




そして、その後の国連時代での飲酒はレイコさんに厳しく禁止されたらしい。




恥ずかしそうにその事を話した彼『ロジャー』はチラッとレイコさんを見た。





レイコさんは笑いながら、




『いいじゃない、その後からは飲めてるんだから。』




『いや、怖くて思う存分飲めないですよ。』




ロジャーと一緒にいた三人は頭をかきながら笑った。




もう一人の褐色の肌の男性は『パンダ』、日本人ぽい人はケントだと分かった。





パンダさんの名前を聞いたとき、雅は、




『ぱ、パンダさんですか?』





といって笑っていた。





かくして俺達は、レイコさんとその三人組、そして俺と雅の六人で共に行動することになった。






.





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ