表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
討ち死になんて勘弁な  作者: 悠夜
24/554

 24 清須にて

森可成視点です

清須  織田家家臣 森三左衛門可成


今川との戦いを終え、一先ず清須へと帰って来た。

よくぞ勝てたものだ、流石は殿だ。

これで織田の名も高まったことであろう。

こっそり参陣させた犬千代の帰参がならなかったのは残念だが、まだ(しばら)くかかるか。


一旦、清須にある屋敷へと戻り一息ついていると、長田又左衛門と、蓮台にいるはずの加藤喜左衛門、堀尾茂助が部屋に入って来た。


「殿、小太郎様より文を預かって参りました」


まさか蓮台で何かあったのか?美濃が動いたか?

茂助から文を受け取り、ざっと目を通す。


「は?なぜ、小太郎が熱田におるのか?いや、それよりも服部左京進だと!いったいどうなっておる!」


茂助と喜左衛門が、一瞬互いの顔を見合わせた後、喜左衛門が答える。


「殿が城を出られたあと、小太郎様が某の兄に打たせた刀を受け取りに行くついでに、熱田へ戦勝祈願に参ると言われまして、ご隠居様の許可を得て熱田へ詣りました」


うん?あやつは、神仏を敬う様な奴ではないが?


「その加藤図書助殿の屋敷を訪れ、世間話などした後、ゆるりとしておられたのですが、我等に沖合を見張るように申されまして、そのうち服部左京進が攻め入ってまいりました」


そこで服部左京進か。

すると又左衛門が、「なぜ、左京進が?」と尋ねる。


「小太郎様は、今川への与力が間に合わず、帰りがけの駄賃に攻めに来たのではないかと」


あり得るか。だがなぜ沖合を見張らせたのかわからん。

織田が勝ったと思うたのも不思議なことだ。


「小太郎様は、熱田衆らと共に敵陣を奇襲し、見事、元戸田(とだ)城主・石橋式部大輔(しきぶたいふ)を、一振りでお討ちになられました」


ほう、初陣で首を上げるとは。

まあ式部大輔は、かなり高齢だがな。


「流石は小太郎様、御見事。これは森家も安泰に御座いますな」


又左衛門は、うんうんと嬉しそうに頷いている。


「うむ、それで?」


「その後は一度敵陣を抜け、敵の乱れから本陣、左京進の元へと駆け寄り、槍を振るわれました。

左京進の子、弥右衛門尉が間に割り込みましたが、両人ともその一振りにて打ち倒し、共に捕縛なさいました」


流石に又左衛門も唖然とし、声も出ないようだな。

しかし自ら戦場へ出向くような気質には思えなんだが、幼い頃より槍の鍛錬をさせた甲斐(かい)はあったか。


「その後、その者が左京進だと知れると、図書助殿の報せが大殿の耳に入るよりも早く殿にお知らせせよと、我等にお命じになりましてございます」


殿にいきなり呼び出されて話を聞かされるより、予め知らせておこうという事だな。


「して、小太郎は熱田にまだ居るのか?」


「はっ、こちらの使いが来るまで、熱田にて待つとのことです」


まあ、今はそれでよいか。

それよりは、左京進の処遇か。

どうすべきかと考えを巡らしていると、殿より呼び出しを受けた。


「はぁ」

頭が痛いな。


当たり前に、茂助と喜左衛門は話を少し盛っています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ