表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
討ち死になんて勘弁な  作者: 悠夜
14/554

 14 ごめん…他の人に頼んでくれ

 さて、津島に到着して、太郎左衛門を大橋邸へ使いに出す。

 その間に、市で刀や槍を眺めたり、その鍛治屋の名前を聞いて雑談したり、冷やかしながら町をウロウロする。

 さすが津島、ウチの町とは段違いに栄えているなぁ。


 なにも買わないのもアレなので、五郎助という鍛冶屋の槍を一本と替えの穂先を買って、梶之助に預ける。

 なんの変哲もない普通の槍だが、将来何かの役に立ってくれればいいのだけど。


(しばら)くして太郎左衛門が帰って来たので、大橋重長の屋敷へ向かう。

すぐに中へと通されると、男が二人待っていた。


「お初にお目にかかります。森三左衛門が嫡男、小太郎にございます」


と、いつもの台詞を吐く。


「おお、そなたが小太郎殿か。お噂は、かねがね。某が大橋清兵衛に御座る。この度は新しい酒を造られたそうで、我が家でも大層な評判になっております」


 俺の噂の事も気になるのだが、まずは酒の話か。

 まあ、その為に人を紹介してくれるのだから、構わないのだけども。

 どうせなら有名武将を頼みますよ!


「父も酒造りには乗り気なので、今年はこちらにも卸せるかと思います」


 ウンウンと嬉しそうに頷いてるよ、清兵衛さん。


「それはそれは。三左衛門殿には、何卒宜しくお伝えください」



 ところで、清兵衛殿の隣に控えている人は誰だろ?

 この人が紹介してもらう人材だと思うんだけど。

 ひょろっとして、あまり強そうに見えない。

 まあ、文官ぽい人を頼んだからかな?


「某、この度、清兵衛殿に紹介を受けました、平野右京進長治と申します」


 でも、親父と同じくらいの結構な歳だと思うけど、大丈夫なんだろうか。

 そんな考えが顔に出たのか、右京進殿が、ニコニコ説明してくれる。


「某は養子でしてな。義父は元々、津島におりましたが、上総介様と戦い敗れ、各地を転々としておりました。

 数年前に津島に戻り、某を養子としましたが、上総介様の処へ仕官するのを快く思わず、毎日愚痴を聞かされております」


 と、苦笑混じりに答えてくれる。清兵衛殿が続いて、


「そこで、織田家でも実力のある、森様に仕えてはどうかと。

 満休殿も、津島にいる為には、織田家へ仕えるしかないのは、わかっておられます故、直臣でなければよいのではと」


 満休っていうのは、右京進殿の義父の法名らしい。

 清兵衛殿も、満休って人にさっさと出て行って欲しいらしいな。


「某も、三人目の子が生まれたばかり。生活がかかっております故、どうかお願い致します」


 うむ、物凄く正直にぶっちゃけたな。

 あまり、武士らしくないけど、元々実父が公家の出らしい。実父や兄は、少納言だとかなんだとか。

 なんで平野家に養子に出されたのだろうか?もっといいところはあるだろうに…


 織田家が上洛して、朝廷との関わりが増えれば使える人材…なのかもしれないなぁ。

 でもそんな話、全然聞いたことないけどなぁ。


 ということで、平野右京進長治を家臣に加えた。


 ごめんね、今年生まれたばかりの長泰くん。

 陪臣の子だから、この世界でも大名にはなれそうにもないよ。

 君クラスの武将なら、手離す気はないから。

 別の世界があるならば、そこの転生者か何かに、大名にしてもらえるように頼んでくれ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 平野長泰……賤ヶ岳の七本槍でしたっけ?
[一言] 平野長泰とか大名にはなれなかったけど武勲抜群で家をしっかり残した超優良株だよね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ