表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/15

「ヒト」を知る

2話投稿です。

早くも挫けそうです。

「ぼく」がこれから何を理解してどう変わっていくのか、書けていけたらいいなと思います。

今度は、どの星を見ようかな。

動物がたくさんいる星がいい。生き物が多くてカラフルな、そんな星がいい。

でももうこの辺りは見尽くしちゃった。そうだ、次見る星はあてずっぽうに決めよう。どうせ、いつかは全部見終えるんだから。

細い指を振って、ぼくは小さな星に決めた。その横の青い星はぼくのお気に入りで、一番最後に覗くことに決めているのだ。

さて、今度は何を知るのかな。ぼくは暗い穴から抜け出すみたいにその星へ飛び込んだ。



緑色の「葉」も、水色の「空」も、

見た瞬間に理解(わか)る。そのものの定義、概念、状態、沢山の情報が頭の中に流れ込んでくる。

この感覚。…ああ、懐かしいな。

ふと、左方向から音がした。耳に届いて変わる、「音」から「声」 への認識。

その「声」の持ち主はぼくとひどく似た姿形をしていた。今まで見た生き物の何よりも。

あの生き物を「ヒト」というのか。「ヒト」には「性別」があって、あれは「女」なんだな。

この「ヒト」は植物の利用方法を知っている。あとは「生きるためにすべきこと」を知っている。

目の前に佇む「ヒト」の頭の中から、新たな情報を自らにインプットしていく。ほら、またぼくは理解()ることができた。

「ヒト」から声が発せられる。それによってぼくはこの星の言語や発声方法を知った。

「あなた、誰?」

「…きみ、は?」

ぎこちなくなりながら、何とか返す。

「見かけない顔ね。何でここにいるの?」

セカイは、ぼくの求めたことに従順に答えてくれる。その「ヒト」の言動が理解できなくて、知りたいとさえ思えばあとは容易いことだった。

ここは「学校」。知らない誰かがいる方がおかしいんだ。

「ぼくは…」

何て説明すればいいんだろう。「ヒト」ではない。ぼくはこの、やたら動きにくい「空気」 とやらをエネルギーにしていない もの。

気づけばぼくは、自分のことは何も知らなかった。

モヤモヤした不快感。今まで感じたことのなかったそれは、また新たな感覚をぼくにもたらしたけど、どうにも気持ち悪い。

「わかった。とりあえず、この学校の敷地から出ていきなさい」

「…?え、」

「四の五の言わずに言う通りにしなさい。さもなければ先生に言いつけるわよ」

……。

その「ヒト」から大体の知識はコピーさせてもらっていたから、「ヒト」が言っていることは難なく理解できた。でも、やっぱり腑に落ちないのは自分の存在だ。ぼくは何なんだろう?

それを考えていたら、町を覗いても上の空で、他の「ヒト」にぶつかったりもした。

あーあ…

あれ。また新しい感覚だ。あの「ヒト」の知識の記録からすると、…ああ、「倦怠感」っていうんだ、この感覚は。

「だるい」。なんかもう、考えるのが「面倒くさく」なってきたなあ。

それにしても、セカイはいつもぼくの知りたいことに答えてくれるのに、何でぼくについては何も答えてくれないんだろう。肝心なときに「役立たず」だな。

…おかしい。

こんなに新しい感覚(もの)を知って、いつもは高揚するのに。

今はそんなの、どうでもいいや。

この違いは、何でなんだろう。

左肩に軽く衝撃が走った。誰かにぶつかってしまったようで、頭を下げてまた歩きだした。

「おい兄ちゃん、ちょっと待とうぜ?」

ぶつかった相手はなぜかとても派手な格好をした二人組で、こちらを振り向いてにやにやと笑っていた。

「今の、痛かったなー。腕折れそうなんだけど。慰謝料ちょーだいよぉ」

変に絡んできた。「怪訝に思い」ながらも、さっきの「ヒト」の知識に検索をかけると、目の前の「ヒト」を明確に示す言葉が出てきた。

「…ああ、ゴロツキか」

「あぁ!?」

あ。まずい。

完全に怒らせてしまったようだ。

頭のてっぺんに走る「痛み」。ぼくはなされるがまま、裏路地に連れていかれた。



「う、うあぁぁ!」

「ひぃっ…ば、化け物!」

二人組が、腰でも抜けたみたいに慌てて駆け出していく。

何だよ。「痛」かったのはこっちなのに。

…ていうかぼく、「痛み」を感じることができるんだな。知らなかった。でも、…やっぱりぼくは「ヒト」じゃないみたいだ。

二人組に痛め付けられた身体はもう、元通りに再生していた。

五感は「ヒト」と同じみたいなんだけどな。ぼくは一体何なんだろ。

また大通りに戻る気にもなれず、そのまま暗くなった空をみあげた。ぽっかり浮かぶあの青い星は、「ヒト」曰く「地球」というらしい。

楽しみは、後にとっておこう。何もない砂地の星や、氷の大地がただ広がる星とかを全て知り終えてから、あの「地球」を理解しにいこう。

そんなことをぼんやり考えていたら、段々と意識が水底に沈んでいくような感覚を覚えた。

それははじめての「眠気」で、抗うのも億劫でそのまま身を委ねた。

「ねぇ。」

なに?うるさいよ。

「ねぇってば。起きなさいよ」

せっかく眠たいんだ、放っといてくれ。


「こんなところで寝たら、風邪引くよ。」


…?

この音…違う。この声は、何?

うっすらと目を開ける。そこには、…ああ、

さっきの学校とやらで会った「ヒト」が立っていた。




…じ、次話も頑張ります。

そろそろ主人公に名前をつけてあげたいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ