表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

第四話

 僕も坂野さんも、ついてきていたカメラやマイクを持ったスタッフも、キョトンとした。


「エリ、もういいんだ」

「いいえ、まだ、です」

「エリ……!」

「まだだよ、イッシー。秘密は……まだあるの」

「……。エリ、もういいじゃないかこれ以上。僕は受け入れた。ささいな秘密まで何もかもさらけ出す必要なんかない」

「はっきりさせなくちゃいけないの」

「何を? 何をはっきりさせるっていうんだ」

「イッシーの好きな、「エリ」とはいったい何なのか」

「エリはエリだ」

「胸は、エリじゃなかった」

「……」

「髪も、エリじゃなかった」

「エリ! もうやめてくれ」

「イッシー、はっきりさせようよ」

「はっきりなんかさせなくていい!」

 泣きそうだった。だがエリは……何かを諦めているように見えた。

「もういいじゃないか。エリは何がやりたいんだ。僕に嫌いになって欲しいのか?」

「そんなこと一言も言ってない。私はただ知りたいだけ」

「僕は君の全部が好きで、その一部だけを好きなわけじゃない。これが全てだ。それ以上はないよ!」

「私の全部なんて知らないくせに」

 エリの口調がきつくなった。

「これから……知っていきたいと思ってる」

 言ってから、しまったと思った。エリはにっこりと笑う。

「じゃあ、知ってくれるよね。私の秘密」

「……」

「覚悟決めてね、イッシー」

 僕は言い返すのはやめた。もうエリに何を言っても無駄だと思った。エリの全てを受け止めるしかない。どんな秘密があるにせよ……聞かなければならない。

「言えよ」

 吐き捨てるように言い捨てて、部屋の壁際に寄った。壁によりかかる。エリは坂野アナのほうを向いた。何でも告白するがいいさ。

「では……失礼しまして、エリさん、次の秘密があるということでよろしいですね?」

 とりなすように、坂野アナがエリに聞いた。

「はい、あります」

「それは……」

 そこで言葉を切って、坂野アナはポニーテールにまとめていた髪に一瞬触った。緊張しているのだろうか。彼女らしくもない。

「……なんでしょうか」

 皆が息を呑んでいるのがわかる。エリが口を開いた。

「えーとね」

 僕のほうを見た。

「私、バイオリンが趣味だって言ったよね」

「ああ、一度発表会の時のビデオを見せてもらったっけ。目の前で聞かせてもらったことはなかったけど。まあ、今考えればあのビデオに映ってたのはルナだし、バイオリンはルナの趣味だってことか」

「ハズレ。ルナはバイオリンどころか楽器なんて何もやったことないよ」

 エリがそっけなく言う。

「いい? あれはね、ルナがバイオリンを弾くフリをして、舞台裏のスピーカーで演奏を流していたの。当て振りってやつね」

「なんだそりゃ。そんな手間のかかることをしてヤラセ映像を作って、一体何のために? ……ああ、そうか、バイオリンの演奏はエリのものだったってことか?」

 身体はルナだが声はエリのもの。同じように、動きはルナだが音を奏でているのはエリ、ということか。

「確かに、エリのものではあるわね」

 その言い方にひっかかるものを感じる。

「どういう意味だ。はっきり言えよ」

「あれを演奏しているのは、笠木ミツコさんという音楽学校の生徒さん」

 ……。

「どこが君のなんだ。全然関係ないじゃないか。誰だよその笠木さんって」

「イッシーは知らない人だよ。いい? エリというキャラクターの、バイオリン担当ってこと」

「何のためにそんな……。見栄を張るためだけか」

「見栄を張ってるわけじゃないけど、バイオリンが弾ける子だと思われるためね」

 それが見栄でなくてなんだというんだ。

「……で?」

「で、て?」

「秘密ってのはそんなことか?」

「そんなこと?」

「今までのに比べれば、全然大したことない」

「ふーん、そっか。でもね、一応、一つ一つ確認していかないと」

「確認?」

「わかんないかな、イッシーの好きなエリにはバイオリンを弾けることは含まれてるの? って言ってるのよ」

 は、そういうことか。

 僕は、坂野アナのほうを向いた。

「坂野さん。だそうです。バイオリンが趣味ってのは嘘で、全然別の人が弾いてました、ですって」

「……え、ああ、はい。そうですね、それでは、お聞きします。それでも彼女を……」

「愛しますよ。当たり前じゃないですか」

 僕はそう言って、エリを見た。

「あのさ今更、何だよ? バイオリン演奏が嘘でしたって? 驚かないし、がっかりもしない」

「エリを構成する要素にバイオリンは……」

「含まれないよ。僕の好きなエリはバイオリンが弾けなくたってかまわない」

「ありがとう。それじゃあ……」

 わかってるさ。

「まだ、あるんだろ?」

「うん」

「全部言え。小出しにしなくていい。今くらいの秘密、なんてことない」

 僕はエリの肩に手を置いて言った。エリがひるんだような顔をした後、強く頷いて言った。

「わかった。じゃあ一気に行くよ」

「ああ」

「ちょ、ちょっと待ってください! まだ前の評価額が……」

 何かと思ったら、それはスタジオからの声だった。柴野アナだ。評価額だって? それが今のバイオリンの秘密の賞金の話だと気付いて、僕はかっとなった。

「お金の計算なんて後にしてください!」

 そう怒鳴ったのは……僕ではなく坂野アナだった。それを聞いた柴野アナは沈黙した。ふぅ、と息をはいて坂野アナは僕を見て微笑んだ。僕も微笑み返して、頭を軽く下げた。エリに向き直る。

 エリは頷いて続けた。

「じゃあ、いくね? まず、いつも作ってたお弁当」

「あれも手作りじゃなかったと。お母さんか」

「ううん。料理教室を開いてる山下さん」

「誰だ。またプロかよ。ま、いいさ。次」

「英語が得意で、海外の友達と文通してるっていうのも……」

「嘘か。……いや待てよ。一度、道を聞かれた外国人に流暢に受け答えしてたじゃないか。感心したんだぜ」

 エリは少し僕を見つめた後、何を思ったかベッド脇のサイドテーブルに置いてあったヘッドセットを取り、装着した。

「もしもし、私です。メアリーを呼んで」

 メアリー? え、誰? そう思っていると、数十秒と経たないうちにドアを開けて入ってきた女がいた。

「コニチハ。メアリーです」

 唐突に登場した白人女性はカタコトの日本語で挨拶した。僕もテレビ局のスタッフも唖然としている。

 ふと気になった。あれ?……今の声……。

「紹介するわ、メアリーよ。英語担当。声が私とかなり似ているでしょ。実はあの時喋ってたのは彼女よ」

「いや、待て待て。喋ってたって……。えぇ? 君の声は全部君がやってたわけじゃないってのか? メアリーだっけ? あんたは何なんだ」

 だがメアリーではなくエリが答えた。

「だから英語担当って言ったでしょ? エリという女の子は英語が得意な設定だから、英語を使う場面は彼女が頼りってことよ」

「設定……。そんな、僕と話す時に英語を使うわけじゃないんだし、わざわざそんな……いや、そもそも……僕は英語が得意な女の子が好きだなんて言った覚え、ないぞ」

 しかしエリはそれには答えなかった。

「続けるけど。いい? 手芸が得意だって言って、前に服のボタンつけ直してあげたりとかしたでしょ? 一旦家に持って帰って。あれは裁縫担当の木下さん。カラオケで歌ってたのは基本的には私だけど、高音域と低音域には今川さんと高本さんというサポートが入ってる。それから芸能人なんかの話題について話す時は、芸能担当の椎名さんに知識を仕入れてもらってる。あと、メール担当が宮地さん」

「メ、メール担当? メール担当って何だよ。メールも人に打って貰ってたのか?」

「そうなの。ごめんね」

「あの、妙に女の子女の子した絵文字だらけの中身の無いメールは、君が打ってたわけじゃないのか?」

「そ、そんな風に思ってたの? あとで宮地さん、反省だな……。ま、私もあとでやり取りの内容は確認してるけど、よくあんな絵文字使うなあって感心しながら見てた」

「……」

 僕は放心しそうになる頭をめぐらせる。ざっと、なんだ……。

「バイオリン、料理、英語、手芸、カラオケ、芸能人の話、メールのやり取り……それが全部、他人がエリのふりをしてやってたっていうのか。君自身がやってたことじゃないってのか……」

「そう。まだいるよ。ついでだからみんな呼んどこうかな。ねぇ、聞いてるでしょ? みんな来てください」

 彼女はヘッドセットにむかって言ったらしい。それをどこかの部屋で聞いてた連中が……ぞろぞろと部屋に入ってきた。メアリーと並んで、総勢15人くらいが壁際に並んだ。一気に部屋が狭くなった。

「紹介するね、右からバイオリンの笠木さん、料理の山下さん、手芸の……」

 彼女は一人一人紹介していった。字を担当する書道の先生だとか絵を担当する美大生の人までいた。年賀状の時期には活躍する予定だったとか何とか言っている。ショックだったのは、何人か男も混じっていたことだ。

「さて、とりあえずこれで全部。ちゃんと覚えた?」

「覚えない」

 覚えてどうしろと?

「……ふーん。いいの? あなたの好きな「エリ」の構成要素かもしれないんだよ?」

 この嫌な予感は……いったい何だろう。僕のこの汗は……しかし目の前の状況に対してではない。

 きっとこれは序の口だ。

 坂野アナの方を向いた。

「坂野さん。以上だそうです。秘密の告白、終わりましたよ」

「あ………………えーと、すいません、ちょっと動揺してて……」

「そうでしょうね! わかりますよ。でも僕のほうが動揺したいところですよ」

 言ってしまってから後悔する。坂野さんに当たったところで何にもならないのに。

「そ、そうですよね、すいません。では、お聞きしてもよろしいですか? 考えます?」

「いえ、答えは最初から出てます」

「……」

「ん? どうしました? 坂野さん」

「いえ、その……ご立派だと思いまして」

「立派?」

「立派って言い方は変ですね。その、なんというか……石澤さん、凄いです。……いえ、失礼しました」

 坂野さんの頬が心なしか紅潮している。さすがにこの怒涛の秘密の告白に興奮せずにいられないのだろう。

「それでは、お聞きしますね」

「はい」

「それでも、彼女を愛せますか?」

「……愛せます」

 坂野アナは、頷いた。僕は、エリを振り向いた。

「君は……嘘だらけだな」

 彼女は傷ついた顔をした。

「そうなのかな。嘘……なのかな?」

 泣きそうな顔をしているのに……。どこか、言葉が上滑りしている。

「嘘じゃないか。こんなにも……自分を偽っておいて何を言う」

「イッシーが、選択しただけだよ」

「選択?」

「イッシーは、選んだんだよ。どの要素が、自分の好きなエリには必須なのか。料理が好きな女の子がいいなら、山下さん。英語が得意な女の子がいいなら、メアリー。裁縫が得意な女の子がいいなら、木下さんを選んだ筈」

 残念ながら料理の山下さんは男なのだが、いちいちつっこまないでおく。

「君は僕をバカにしてるのか? 僕が好きなのは、エリだ。他の女の子じゃない」

「だからさ、どれをエリだと思うの? って話なの」

「エリは君なんだよ。君以外をエリだと思ってどうするんだ」

「ふふふ。君、と呼んでくれてるけど、それが誰なのか、次ではっきりするかな」

「まだ……あるのか。全部明かしてくれるのはいつになる」

「秘密はもう、あとふたつ」

「へぇ……」

「じゃあ、私は誰かって聞いてみて」

「……は?」

「いいから」

 そんな質問、したいわけがなかった。でも、言われるままに尋ねるしかなかった。そうしなければ、何も前に進まない。

「君は誰だ?」

 僕は……聞いた。

 すると、エリが表情を消した。頭を深々と下げる。そして秘密は明かされる。


三宮(さんのみや)沙耶香(さやか)と申します。エリの会話担当をしております」


 嫌な予感は当たった。

「やっぱり君も……エリじゃあないっていうのか」

 その僕の問いに、彼女はやはり表情を消したまま答えた。


「それは貴方が選択することです」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こいつら何がしたいんだろうねw 主人公はこいつら皆殺しにしてもいいよ 罪には問われない(嘘)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ