表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

第一話

「哲学的な彼女」企画に投稿する作品の構想として、二つ候補がありました。投稿した「先輩と、真実の口」と、これです。


「私……あなたの友達のタクヤと……一回だけ、浮気しました! ごめんなさい!」

 響き渡った高い声。しん、と静まり返っていた観客席がどよめいた。

「なんだって? そんな、ひどいよ! 妙子さん」

 観客の見守る中、男も悲痛な叫びを上げた。

「おおっと、これはとんでもない告白が飛び出しましたぁっ!」

 司会進行をつとめるは期待の若手アナウンサー坂野美智子。24歳独身。愛称ミッチー。

 ステージ上では男女が言い争っている。

「ごめんなさい……。でも一回だけ。もう関係ないし、ね、許して! お願い!」

 女性が手を合わせた。男性は口を一文字に結んで押し黙る。そのタイミングで、すかさず坂野アナのマイクが男に突き出される。

「さあ、それでは伺いましょう! 秋本さん、あなたは……それでも彼女を愛せますか?」

「ごめん」

 ただ一言うめくように口にした男性。女性はわっと泣き出した。会場からはため息。

「おおっとぉ……ナンバー34、秋本さん高幡さんカップル、チャレンジ失敗です」

「ごめんなさいマサキ……うっうっ」

 泣き出してしまった女性を坂野アナが肩を抱いてステージ右手の出口へと送り出した。マサキと呼ばれた男性も逆側の出口へと出て行く。

「三つ目の秘密で失敗です……。残念でした。柴野さん、どうですか」

 坂野アナが隣の初老の男性に水を向けた。同じく司会を務めるベテランアナウンサーの柴野文義(45)だ。

「さすがに、貰ったネックレスを無くしちゃったことは許せた彼氏も、浮気は許せなかったようですね」

「この番組でも今までに何回か、浮気の告白はありましたね」

「許してもらえないケースがほとんどですけどね」

「はい、ではここで一旦CMでーす」

 坂野アナの元気な声が響いた。


 今、僕とエリがいるこのスタジオでは、ゴールデンの大人気バラエティ番組「それでも彼女を愛せますか?」の収録が行われている。

 視聴者から選ばれたカップルをステージに上げて、彼女に自分の「秘密」を告白させる。坂野アナの「それでも彼女を愛せますか?」の質問に、彼氏がイエスと答えれば賞金がもらえる。ノーならその場で失格。ただし賞金額は、スタジオの観客が決める。秘密が大きければ大きいほど高額になるシステムだ。イエスと答え続ける限り、秘密はいくつでも告白できる。

「それでは次のチャレンジャーをお呼びしましょう! ナンバー35のカップルさん、ステージに上がってきてください」

 坂野アナの凛とした声が響いた。

「あ、僕らの番だよ、エリ」

「うん、いこ、イッシー」

 僕らがステージに上がると、坂野アナがマイクを向けてきた。うわっ。近くで見ると美人だなぁこの人。

「自己紹介をお願いしまぁす」

「はい、石澤慎吾(いしざわしんご)です。22です」

津川英理子(つがわえりこ)です。22です。エリコって呼んでください」

「彼女かわいいですね~。おふたりはいつからつきあってるんですか?」

「まだ一ヶ月なんですよ」

 それを聞いて坂野アナが「まぁ」と口に手を当てた。

「それはまだまだたくさん秘密がある時期ですねぇ」

 エリが隣で手に口を当ててムフフと笑う。

「そうなんですよぉ。覚悟しててね、イッシー」

「おいおいエリ、勘弁してくれよ」

 僕は慌てたように言う。

「あらあら、これは楽しみですね~」

 その時、ゲスト席のほうから下品な声が上がった。

「しかし彼女さん、巨乳やねぇ!」

 それを聞いた坂野アナ、しかし慌てる様子もなく瞬時に切り返す。

「笑鉄さん、オヤジまるだしですよ」

 会場が沸く。さすがだ。ゲストの妾腹帝笑鉄の唐突なコメントに、慣れた様子でたしなめる。そのテンポの良いやり取りは、二年目とは思えない実力を感じさせる。「あのテレビ局には優秀な新人が揃っている」と言われているだけのことはある。

「ほらほら、彼氏も怖い顔してますよ」

 そう言ったのは、解説の柴野アナだった。僕は仕方なく仏頂面を作った。こうやって一般人にまで気を使わせるセンスの無さ。「あのテレビ局にはろくなベテランがいない」と言われているだけのことはある。

「やだ、巨乳だって」

 彼女は照れたように口に手を当てて笑った。

「さあ、それではさっそくいきましょう。石澤さん、心の準備は……よろしいですね? エリコさん、最初の秘密はなんですか?」

 坂野アナが番組を進行する。

「うふっ。じゃあ胸のことを仰っていただいたんでぇ、ここからいきたいと思います」

「えっ。それはどういう意味ですか?」

「ちょっと待っててください。一分くらい」

「あら? 彼女、ステージ袖にひっこんじゃいましたよ? ここからは様子が見えませんが……石澤さん、どんな秘密だと思います?」

「いやぁ……想像もつかないです」

 素直にそう言うしかなかった。つきあって一ヶ月、4回デートをした。4回目のデートで彼女から「テレビに出てみない?」と誘われて今、この会場にいる。応募してみたら抽選で当たったと言っていた。観客としてじゃなく、チャレンジするカップル側だと聞いたのは会場についてからだ。僕に想像をめぐらせる余裕なんかなかった。

 僕は……彼女のすべてを知ってるわけじゃない。まだまだ道の途中なんだ。でもどんな秘密があっても、確かなのは僕が彼女を愛し続けるってことだ。

「ごめんなさ~い」

「あ、彼女さん、準備できたみたいですね、あれ、どうしたんですかその格好。コートなんか着て、暑くないですか?」

 彼女はダボッとしたトレンチコートを着ていた。

「スタッフさんから借りたんです~。暑いです~。ということで、早速脱いじゃいますね」

 そう言って、彼女がトレンチコートを脱ぐ………………え? 僕は思わず言葉を失った。

「……あれ? えっ えっ。 うそぉ」

 坂野アナの声も、仕事用の声から素の声に戻っている。

 客席の人間には最初、何が起きたのかわからなかったらしい。だんだんと会場のざわめきが大きくなっていく。

「胸が…………ない」

 さっきまで存在した二つの巨大な丘は、今や地平線まで見渡せる平野だった。サイズを聞いたことはなかったが、目算、Dはあったであろうその胸が……ない。

「じゃーん」

 そういった彼女が上げた手に握られていたのは、ピンク色の謎の塊。たぶん……パッド……というやつだ。

「そ……そうだったんだ」

 やっとのことで、それだけ口にできた僕と違い、坂野アナは流石にプロだ。

「正直私もビックリしました。エリコさん…………なんとも大胆な……。ねぇ、笑鉄さん、どうですか」

 会場が沸いた。

「いやぁ……これは~……嘘やわぁ……」

 コメントを求められた妾腹帝笑鉄は苦笑いで手を顔の前で振った。プロの芸人ですら何も言えないのだから、僕が何も言えないのも仕方がない。

「彼、ご存知なかったということは……お二人は清い交際だったようですね」

 解説の柴野が言ったよけいな発言は、僕にも坂野アナにもゲストにも観客にも完全に無視された。

 坂野アナのマイクが僕に迫る。

「では、伺いましょう。石澤さん、それでも彼女を愛せますか?」

「も、もちろんです……」

 僕はなんとか答えた。でもエリに聞かずにはいられなかった。

「なぁ…………なんで?」

「イッシー、胸が大きいほうが好きでしょ?」

「いや、まあどっちかといえば嫌いじゃないけど……でも別に小さくても構わないよ?」

「そ、ありがと」

 そのそっけなさに、違和感を覚えた。受け入れることはわかっていました、そんな感じだ。僕の胸にはもやもやとしたものが残った。

「さあ……客席のみなさん、賞金はおいくらでしょう……? 今、集計結果が出たようです。さあ、その賞金額は……?」

 坂野アナがステージ上の電光掲示板のほうを向いた。ドラムロール。

 約百人の観客が、告白された秘密に対する「評価額」を、手元のテンキーで入力する。それがコンピュータを通じて自動的に集計され、その平均額が表示されるシステムだ。

「4万2000円。おお~。なかなかですね~」

「やりぃ」

 エリが隣で指を鳴らした。僕は言う。

「エリ、実はそんなに秘密でもなかったろ」

「うん、バレた? このくらいじゃイッシー、私を嫌いにならないってわかってたし」

「そりゃそうさ、僕はエリの胸を好きになったわけじゃない」

「へ~。じゃあさ……」


 この時エリがした質問は、世の男性を困らせる質問の代表格として知られたものだったが、そこには恐ろしい意味が込められていたことに気付いたのは、後になってからだった。僕はこの時、その質問の意味を何もわかっちゃいなかったんだ。


「……私のどこが好き?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ