表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

少年 2

木にぶつからないように、両手を前につきだしたままゆっくりと歩く。

「どうしよう。こんなにきりが深かったら見つけられない」

困惑しながらも、ぼくは前に進んだ。


やみくもに歩き続けて、どれくらい経っただろう。

今いる場所がどこなのかも、前に進んでいるのかも、もう分からなくなってきた。


きりで前が見えないのか、自分の目がかすんで見えないのか。

ここはどこなんだろう。ぼくは何のためにここにいるのか、忘れそうになる。

あぁ、そうだった。


身寄りのないぼくに、あの子だけが笑いかけてくれた。話しかけてくれた。優しくしてくれた。そばにいてくれた。

年を重ねるごとに美しくなっていくあの子が、元気になったら遠くにお嫁に行ってしまうかもしれないけれど、それでも、生きてさえいてくれたら、それだけでぼくは生きていける。

だから、どうかお願いします。どうかどうか、ぼくの大好きなあの子の病を治してください。


そう思った時に、ぱぁっと一瞬で、目の前をおおっていたきりが、嘘のように晴れた。

目の前に広がる緑の葉。その中にチラリと違う色が見えた気がした。

そこには色鮮やかな虹色。

とても小さいのに、うすぐらい木々の中で輝いて見えた。


「見つけた」

ぼくはその葉の前でひざまずいた。

「お願いします。村長の娘の病を治してください。お願いします。お願いします」

いくら願い続けても、何の変化も現れない。

「お願いします、代わりにぼくの。・・・ぼくは貧しくてなにも持っていないから、ぼくの命をあげます。だから、あの子を助けて!!」

それは、ぼくの心からの叫びだった。



『分かりました』

空から声が降ってきた。

ぼくはキョロキョロと辺りを見回した。けれど、誰もいない。

『あなたの願いを叶えましょう。あなたには私の里に来てもらいます』

また、空から声が響いた。


ぼくには家族がいないから、ぼくがいなくなっても悲しむ人はいない。村の人たちは心配してくれるかも知れないけど、ぼくの事なんかすぐに忘れるだろう。

でも元気になったあの子の姿を一目見たい。目に焼き付けておきたいと思った。忘れないように。


「一つ、お願いしてもいいですか?」

『何ですか?』

「元気になったあの子の姿を見たいのです」

『分かりました』


そう聞こえた直後に、目の前の景色ががらりと代わり村長の家が現れた。

庭から中をのぞくと、布団から起き上がったあの子の姿見えた。少しやつれてはいるけど、顔色も良くて気分が良さそうに見える。

村長さんや奥さん、村の人たちが喜び抱き合っていた。

その姿がどんどん遠ざかって、最後にあの子を見るとぼくに笑いかけているように見えた。

幸せになってね。ぼくは心のなかでそう言った。

「これで思い残すことはありません」

ぼくの体が光だし、目の前が真っ白になってゆく。

ぼくは笑みを浮かべたまま両目をゆっくり閉じた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ