表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【10作目】クズと猫耳とお約束  作者: あぱ山あぱ太朗
酒を飲んだ後はチャーハンが食べたい
1/26

1-1

「俺の名前は野老澤治。職業は『天才』だ」

 ここで一呼吸。ジョッキを傾けて冷たいビールを流し込む……ぷはぁ、うまい! 

 さて、喉も潤ったことだし続けるか。

「自分が『人と違う』と実感したのは幼稚園の頃だった。皆がタイヤ転がしに夢中になっている中、俺はタイヤ転がしの攻略法を売る情報商材ビジネスをしていた。対価は遊具の優先権とか可愛いもんだけど」

 ゴールドラッシュで一番儲けたのは道具屋だったということだ。もちろん、当時の俺にはそのような知識はなかったが。

「とにかく、そんな天才的な発想力や着眼点を活かすことで、俺の人生は順調だったのだ。何をやっても上手くいく――そう、大学を中退するまでは」

 転落が始まる。

「大学中退後、あらゆるビジネス・事業を立ち上げたがことごとく失敗。いよいよ貯金も底を突き、これからどうしようといった次第である」

 喋りすぎて喉が渇いてしまった。セリフが多すぎる。一人で喋る分量じゃない。

 乾いてしまった喉を潤すために再びビールジョッキを傾ける。

「一体、お前は誰と喋っているんだ……」

「なんて嘆息しながらツッコんできたのは、親友の御幸颯太。小中高大と俺の周りをうろちょろしている。たぶん、俺のことが好きなんだと思う。ちなみに童貞だ」

 新たな登場人物について解説させてもらう。

「ふざけんなっ! 毎度毎度、治がこっちの進学先をパクってんだろ! 小中に関しては中野区の同じ学区だった以上は致し方ない。けど、高校からは違うぞ!」

 あーやばい。いつものやつが始まるぞ、これ。

「お前が日比谷に行くと思ったから西にしたのに、制服が嫌だからとか意味不明な理由で一緒になっちまうし! 大学はお前が東大に行くって豪語していたから私立にしたのに、結局は同じ大学で学部専攻まで一緒とか最悪かよ!」

「あー、その話一〇〇回目」

「そうやってお前が毎回ストーカー扱いしてくるから弁解してんだよ! あと、俺が童貞なのは全く関係ないだろ!」

「御幸颯太は自分が童貞であることを気にしている。それもそうだ。俺たちはもう二十三歳。あと七年もすれば魔法使いになってしまう」

「その地の文を読み上げるみたいな口調やめろ! 不愉快だ!」

「上位存在が俺たちの行動を観察してるかもじゃん。これが冒頭場面だとしたらフォローしておかないと」

 俺の名前、経歴、状況はきちんと伝わりましたかね。

 よろしくお願いします、野老澤治です。我ながら面白い人間だと思っています。

 つっても、こっちからは観測できないんですがね。もしいらっしゃるのなら、コーヒー片手に楽しんでください。

「いるかも分からん上位存在より、目の前にいる俺に配慮しろよ!」

「すまん、すまん。ほらラスイチの唐揚げやるからさ」

「五個あったうちの四個は治が食ってたよな!?」

「知っての通り、生活がカツカツで。貴重な栄養源なんだ」

 居酒屋で飲むのは不経済なんだが仕方ないだろう。居酒屋の生ビールが美味すぎるのが悪いんだ。脳内での言い訳を済ませ、タバコに火をつける。ぷはーうめー。

「金ないとか言うわりに、タバコはめっちゃ吸うよな」

「そりゃそうだ。タバコないと死ぬよ、俺」

「ドヤ顔で言うな!」

 俺レベルになると、むしろタバコを吸わない方が体に悪い。

「パチンコ打ってると、どうやっても吸いたくなるし」

「お前の行動は『貯金ゼロの無職』のものには思えんぞ……」

「違うぞ、颯太。発想が逆だ。こういう人間だから『貯金ゼロの無職』なんだ」

「それを自分で言うな! 誇らしげに!」

「困ってはいるんだぜ? 最近は動画の広告が消費者金融ばっかりだし」

「この間までかなり貯金あったよな。親父さんの遺産だっけ?」

「生命保険と純粋な貯金だな。親父は真面目だったからねー。あの金を固く資産運用でもしていれば、働かなくても生きていけたな。でも、それだとつまらんじゃん? 一度きりの人生だ。挑戦あるのみ!」

 世界のためにも、俺の才能を活用しないのは勿体無い。

「結果、謎のイベント会社、パチプロ、不動産投資、仮想通貨、なんか最近はAI事業に参入するとか言ってたけど、全部失敗してるよな」

「失敗じゃない。なぜか時代が俺に追いついてこないんだよ」

 遅ぇよ時代。

「……いい加減に就職したらどうなんだ?」

「それが不可能なのは、颯太が一番分かってんだろー?」

「まぁ、な」

 昔から遅刻の常習犯。ずっと椅子に座っていることができない。

 集団の空気を読むのが苦手、というか無理。社会性が皆無といって差し支えない。

「羨ましいぜ。一流私大を卒業して役所勤めの公務員。超安定だ」

「大学までの経歴は同じなんだから、治にも選択可能な未来ではあっただろ。おそらく、いや、絶対に、治は公務員向きではないと思うけどさ」

「だな、俺が公務員になったら笑い話だ。ずっと体制に反発してきた人間だし」

 小中高、どの学年でも月に一度は悪さをするので、何度も家族の呼び出しがあった。

 保護者会でも話題になり「野老澤くんと関わらないように」と、親から注意されている同級生もいたらしい。のちに本人から聞いて驚いたけど。

「だから、小中の頃は治のことがめっちゃ嫌いだったよ。仲間集めて悪さばっかしてさ。俺は委員長だから注意しなきゃだし」

「――小中の頃は嫌い。つまり、それ以降は好きってことだよな?」

 つい、ニヤニヤしてしまう。

「うるせぇ! 高校の部活が一緒だと、仲悪くなろうにもなれないだろ! バスケ未経験だってのに、すぐレギュラー取っちまうし!」

 中学までは野球部だった。ちなみにエースで四番。

 高校で辞めたのはなんか飽きたから。あと、バスケ部の方がモテそうじゃん?

「天才ですから。ちょっと齧るだけで何でも出来るんだよな」

「うぜー、事実だから文句言えねー。テストの順位でも勝ったことないしよー」

 小中と実力テストの順位は、俺が一位、颯太が二位の不動。高校に入ってからも順位で負けたことはなかった。しかも、俺はテスト勉強をまともにやったことがない。

 それがまた颯太の怒りを増長させている。いわゆる神童ってやつだったんですよ。

「いいじゃんか。今の社会的な立場を見れば、颯太の方が勝ち組なんだから」

「……治がこのまま終わるようには思えないんだよ。数年後には大金持ちになっているんじゃないかって期待しちまう。たぶん、同期全員が思ってるぞ」

 颯太は照れ臭そうに頬を掻いていた。

「なんだかんだ言って、御幸颯太は野老澤治のことを認めているのだった」

「だからそれやめろ!」 

 やっぱり、気心の知れた親友と酒を酌み交わすのは楽しい。

 十年以上の付き合いだと、昔話だけでも永遠に喋っていられる。自然とジョッキに手が伸びて、酒もどんどん減っていく。

 店内は活気に溢れており、店員さんが忙しそうに駆け回っていた。

 いいね、まさに金曜日の夜。

 ――――あぁ、このままずっと酔いしれていたい。


「どうする、二軒目いくか? それこそ日吉さんの店とか」

 時刻は二十一時を回ったところだ。

 どうやら二時間近く飲んでいたようだった。二軒目にしろ、解散にしろ、この店を出るにはちょうどいい時間である。

「あー、今日アルケミーは貸切らしいんだよ」

「マジか、じゃあ別の店にするか?」

 飲み足りなくはある。学生時代だったら、間違いなく二軒目を選択するだろう。

「いや、今日はやめておくよ」

「……この後、ひっそり首吊るとかやめてくれよ?」

「二軒目断ったくらいでそりゃひでーって。俺が死んだら世界の損失だぞ」

「治はどんな予定よりも飲みを優先してきた男だろ。彼女とネズミーランドに行く約束をしていたのに、飲みオールのせいで大遅刻したのを忘れたか?」

 くっ、古傷が痛むぞ。そのあとは元カノに全力のグーで殴られました。

 あいつ、いいパンチ持ってたな。そういえば最近結婚したらしい。おめでとう。

「あれだよ、次の事業計画を練らなきゃいけないからな」

「んで、次は何をするつもりなんだ?」

「それは次回のお楽しみ」

「要はノープランってことだろ」

「そうとも言う」

 颯太の指摘は正しく、展望という展望は全くない。現実逃避のため颯太を飲みに誘ったが、言うまでもなくケツに火がついている状況だ。

「頼れる親戚とかは――――」

「知っての通り、母親は幼少期に癌で、親父は一昨年にくも膜下出血で、残る唯一の肉親だった姉も『世界一周する』とか言って消えてからは音沙汰なしだ」

 そんなこんなで野老澤治は天涯孤独な身の上だったりする。

「そ、そうだったな……すまん」

「謝んなくていいって。仮に生きていたとしても、援助はしてもらえなかったと思うし。俺の無鉄砲さは身近な人間が一番理解しているからな。颯太含め」

「まぁ、普段の治を見ているとそうなるのも無理ないか。……だけど、治の強みは『何かやってくれそう感』って言うかさ。お前の魅力が多くの人に伝われば、なんかこう大きなものが生まれそうな気がするんだよ」

 やけに神妙な面持ちだ。

「何だよそれ。政治家にでもなれって?」

 余裕がある時なら、もっと気が利いた言葉を返せたと思うが、現実にぶち当たっている今は発想も貧困だ。

 自分が『何者』でもないと理解するのが怖い。

 天才って言葉は、半ば自分に言い聞かせている部分がある。あ、これオフレコな。

「俺は絶対に投票しないな」

「薄情なやつめ」

 何なら政治家にはなりたくもない。知り合いに参議院議員がいるけど、話を聞いているだけで、俺のような直情的な人間には向いていない職業だと分かる。

「今日はこのくらいにしとくか。困ったことがあれば言ってくれ、金以外で」

「一番の困りごとは金がないことです」

 金さえあれば、大抵のことは解決できると思う。

 何度も事業で失敗してきた自称・経営者が言うんだから間違いない。

「まずはタバコとギャンブルをやめろ。んじゃ、また暇な時に声掛けてくれ」

 耳が痛くなるド正論を残して、颯太はスタスタと歩いて行ってしまった。ものの数秒で金曜夜の賑やかな街に溶けてその姿は見えなくなる。

「さむっ」

 不意に寒さを感じた。十月の夜は思いの外冷える。

 なにか温かいものが食いたいな。正直なところ飲み足りないし、コンビニで酒とつまみでも買って帰るか。

 それなら颯太と一緒に飲めばと思われるかもだが、二人だと考え事は出来ないからな。今は考えるべきことが沢山ある。本当に色々と。

 繁華街を歩く人の流れに逆らい、一抹の寂しさを覚えながら家路についた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
YouTubeのチャンネルから来ました。読んでみたけど、正直キツかったです。 最初の「俺の名前は野老澤治。職業は『天才』だ」で、なんか嫌な予感はしてたんですけど、そのまま延々と自分語りが続いて、途中…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ