表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

接する為の必須事項

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


注意事項2

センシティブじゃん。

と馬鹿されたり、引かれたりする事もきっとあると思います。

でも絶対必要な事です。

今日は君に必要事項を教えとこうと思うんだよ。え、何時もの気狂いかって? そうだね。何時もの気狂いだよ。全世界の女子が必ず経験する、周期的に苦しい話だよ。個人差はあるけどね。まぁ、この話を馬鹿にした瞬間、君は全世界の女子を敵に回した事になるから、心して聞くように。

この世に女として生を受けた場合、生理という周期が体に起こります。んー……男性諸君にはピンと来ない話だと思うから、まぁ端的に言うと、一ヶ月に一週間のペースで、股から血が出ます。塊な事もあります。

軽い人は普段と変わりませんが、しんどい人の場合は蹲って動けなくなるくらい幅があります。まぁその様を見て『生理かよ〜WWWW』とか馬鹿にする奴は二度と口聞かなくて良いと思ってんだけど、まさか君はそんな事してないよね? ならいいや。

必須事項その一、生理を馬鹿にしないこと。苦しそうだけど、何も出来ないなら、しつこく聞かないでそっとしておく事。

まぁ私は生理が終わった一週間後、生理が始まる三週間後から更年期障害のような症状に見舞われます。朝ご飯が望んだものじゃなかった。知らない人のぶつかった。それだけでマジで『イラッ』とします。『マジふざけんなよ』と思います。突発的に未来が不安になって、一人で泣くこともあります。あぁ、顔にも口にも出さないよ? 理不尽だからね。これをPMSと言います。

そうね、世の女子が心身ともに健康で居られるのは、一ヶ月のうちの一週間なんて言われてるね。だからと言って、全ての物事を察しろとか、それくらい気付いてよ。とか言うのはちょっと違くない? と思うけどね。

必須事項その二、生理前に女子が苛立っていて、何にイラついてるの? って思ったらPMSの症状かも知れないね。という事を頭の片隅に入れといて欲しい。君に落ち度は無いわけだから。心の整理を付ける為にね。

それでも対処したいって? 何かしてあげたいって? え、 何もしなくて良いよ。PMSの時に八つ当たりして塞ぎ込む事もあるし。でも生理の時は背中摩ったり、温いもの用意したりしてくれるだけで救われると思うよ。まぁ、風邪引いた人に接するのと同じ感じで良いと思うよ。

だからまとめると、生理を馬鹿にしないこと。何かイラついてるそうなら、物理的に距離とること。具体悪そうなら、風邪引いてる人にしてあげるような事をする事。だよ。

じゃあ、彼女さんと仲良くね。

これを書こうと思ったのは、動画のコメントから

意外と多いんです。男女問わず生理を馬鹿にする人。


『たかが生理じゃんWWWW』『センシティブWWWW』

というコメントを何度か見てきました。


かなり生理ってかなり個人差あるんですよ。

軽い人は全然元気だし(もしかしたら振りかも知れませんが)、重い人は蹲って動けなくなるくらい、しんどいんです。

そんな人に向かって馬鹿にした態度とる人もいるんです。

それは多分、事の重さを知らないからだと思います。


PMSの症状の方が重い人もいらっしゃいます。

些細なことでも苛立つんですよ。

買いたかったものがなかった。とか人にぶつかった。

とかだけでも地震起きて、ブチ切れてもおかしくないくらい。

物を食べてる時に吐き気を感じたりなんかも。


だからこそ、気を使えとまでは言いません。

けれども馬鹿にする前に、知識をつけて欲しいと思ってます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ