右手持ち
リンク:休暇編第3話「十人抜き」
反リィア組織との十人抜きの試合で、ティロは初戦を難なく例の初撃で突破することができた。
「ほら、早く来いよ。時間が勿体ない」
続いてやってきた二人目、三人目は同じ例の初撃で倒した。
(へへ、俺のすごさを思い知ったか)
しかし、同じ技は三度目までしか通用しなさそうだった。四人目は明らかに初撃を警戒し、最初から低く剣を構えていた。
(このまま押し切る、というのもなくはないけれども。普通に試合もしたいんだ俺は)
ティロは初撃を繰り出さず、相手の剣を受ける形で試合を始めた。相手の剣士からは、何とかティロを倒そうという気迫が伝わってきた。
(いいね、こういうの。一撃一撃がしっかり重いし、妥協なしに相手の守りを切り崩そうというのが伝わってくる。しっかり鍛錬を積んでいて、いい腕を持っている。リィアの上級騎士の中でもいい線行ける剣筋だ)
数度剣を受けながら、ティロは心の中で講評を考える。エディアにいた時から常に相手を分析するよう言われていたために、どうしても剣筋を追いながら
(こいつは、クライオの型って奴か? オルドの型はコール村で少し教えてもらっているからわかるけど、感覚としてはエディアの型にかなり近いな。これならエディアの型を出してもバレないだろうか。いや、俺は一応リィアの上級騎士ってことになっているから信用を得るためにもなるべくリィアの型を出していこう)
心を決めて、ティロは真っ直ぐ剣を構えた。頑強で直線的な動きをするリィアの型は舞のように柔軟なクライオの型の守りを破り、四人目を倒すことが出来た。
(次はオルドの型か。久しぶりだな、コール村でノムスに少し教わったくらいだ)
五人目を相手にしながら、十人抜きを無事に達成できたときには正式にオルドの型を習いたいとティロは考えた。
(オルドの型に関しては不十分だが、せっかくの実戦だ。ちょうどいい、相手になってもらうぜ)
防御からの返し技が特徴的なオルドの型をティロは真似た。即席のティロのオルドの型に相手も粘ったが、リィアの型に切り替えたティロに間もなく破れた。
次に現れた六人目は既に意気消沈していた。これまで立て続けに五人も破れたところを見て、冷静でいられる剣士もあまりいないとティロは少し同情した。
(残念だったな、相手が悪いだけだ)
そう思いながら例の初撃を繰り出して、六人目を倒した。
「六人目……どうした? もう降参か?」
セイフ以外の残りの三人は、ティロの底知れない実力を前にして固まっているようだった。
「まさか!」
セイフが威勢良く答えるが、その内心がかなり穏やかでないことは誰の目にも明らかであった。
(さて、このまま連戦して勝っても俺は何も面白くないし、やる気のなくなった奴らを相手にするのも非常に面白くない)
そこでティロはひとつ余興を思いついた。
「良ければ次は実戦形式で三人同時でもいいぜ」
「何だって?」
セイフはあまりの突拍子のない提案に、思わず尋ね返してしまった。
「時間の節約だよ。ほら来いよ」
(一人ずつちまちま戦うのも飽きたし、ここいらでもう少し大見得を切っておくのもいいかもしれない。複数人相手は一応上級騎士内でもよく鍛錬の合間にやっていたけど……ここまで真面目な奴は久しぶりだ)
一対多の訓練は予備隊でも散々やってきたし、トリアス山では一般兵相手だったが同時に複数人を相手にして総勢百名以上を屠ってきた。上級騎士の鍛錬でも戯れに実戦形式での試合をしていたが、その経験がどこまで通じるかはわからなかった。
(それに、このくらい挑発したほうが面白い試合が出来る。俺はそう思う)
「馬鹿にしやがって……それなら望み通り、三人で行かせてもらう」
残りのセイフ以外の控えが進み出て、ティロの前に三人の精鋭が立ちはだかった。それぞれが模擬刀を構え、ティロを取り囲むように立っている。その構えにはこれなら勝てるかもしれない、という態度が現れていた。
(一対多の基本は『剣を極める者、常に線と面と高さを瞬時に割り出せ』、だったか……よくよく思い返すとあの爺さんは一体何者だったんだ。そんなこと出来るわけねえだろ)
ティロは祖父の無茶と思える教えを思い出していた。三人がいれば三人の位置と剣撃の範囲、それと剣先の位置を同時に把握して最適な場所へ移動することが複数人を相手にする極意だと言われた。
(しかし、これ極意でも何でもないよな。よく考えるとただ当たり前のことをそれっぽく言ってるだけだぞ)
子供の頃はただ祖父がすごいとだけ思っていたが、改めて考えるとただの考えなしの動物的本能で剣を持っていただけの人物だったのではないかという気もしてきた。
(爺さんは最高で五人相手にしてたらしいな……しかもエディアの精鋭相手だ。俺はまだ三人が限界だ、本当に一体あの爺さんは何者だったんだ?)
一山いくらの一般兵ならともかく、上級騎士並の精鋭相手なら同時に相手を出来るのは現実的に三人までだろうとティロは思っていた。
(とにかく、久しぶりの右手での実戦なんだ。思い切りやらせてもらうぜ)
ティロの模擬刀を握る右手に力が入った。何にせよ、思い切り剣を振れるのはとても嬉しかった。




