表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

55/134

第55話 前夜

昨日の夜、ブライアンがエリザベスを訪ねてきた。

「まぁ、ブライアンさん、どうしたんですか?」

思いがけない人物の来訪に、エリザベスは目を見開いた。


「お母上は元気かい?」

「ええ、順調に回復しているわ。心配しないで。それで来たの?」

「それもあるが……あんたには話しておいたほうがいいことが一つある」

「え?なにか心配事?」

「そうじゃねぇ。あんたの母親、アリシアのことだ。このことはエドウィンさんにも伝えるつもりだが、あんたには先に話しておきたいと思ったんだ」

母のこと。その言葉に、エリザベスは胸を締めつけられる。

突然、工場で命を落とした母。

なぜ自分が長い間、救貧院で暮らさなければならなかったのか、未だにわからない。

ただ、記憶に残るのは——温かく、懐かしい日々だった。


「その前に、ベス。あんた、今回よく頑張った。このことが工場のためになるかどうかは言うまでもない。ありがとう」

「なによ。私一人の力じゃないわ。それに、私よりオリバーがすごく頑張ってくれたから、私も頑張れたのよ」

「そうだな。あいつも頑張った。だが、あんたもだ。……俺は今のあんたを、アリシアに見せてやりてぇ」

ブライアンの目に涙が浮かぶのを見て、エリザベスは慌てた。

「どうしたのよ、おじさん!おじさんらしくないわよ」

「すまねぇ。だが、あんたは十五年前、アリシアがやりたかったことを見事にやってくれた。やっぱり……あいつの娘なんだなぁ」

「なに……なにを言っているの?」

ブライアンは十五年前に起こった事件を訥々と語り始めた。

そして、アリシアが作ったという計画書を差し出した。


「お母さんが……これを?」

エリザベスの声は震えていた。

そこには、彼女たちが今回実行したことと同じ理念が記されていた。

だが、その計画はアリシアの死によって途絶えたのだ。

「ああ。アリシアはこれを一人でやった。この工場が他所より少しはマシなのは、俺のせいじゃねぇ。あいつだ。アリシアがいたからなんだ」

「でも、どうして……」

なぜ母は、そんなことを?

「俺にもわからねぇ。ただ、あいつの口癖は『エドウィンの奴に一発お見舞いしてやる』だった。……あいつはエドウィンさんのために、何かをしたかったんだと思う」

「……あの……」

エリザベスはためらいを帯びた表情を見せた。

「なんだ?」

「お母さんとお父様は……愛し合っていたの?」

「ああ。心の底からな」

その答えに、堰を切ったように涙があふれ、止まらなくなった。

いつも強く、逞しく陽気な母だった。

だが、一度だけ夜更けの台所で、こっそり泣いている姿を見たことがあった。

母はどれだけの切なさを胸に秘めていたのであろうか。

ブライアンが帰った後、エリザベスは誰もいない暗い林の中で声を上げて泣いた。

翌朝——

朝食を終えると、メイドがオリバーの来訪を告げた。


「オリバー、よく来たわね」

「ベス。メラニーさんの具合はどう?」

「大丈夫よ。もうポリッジを食べられるくらいに元気になってるわ。痛みはあるけど、トーマスさんの話だと一週間もすれば治るだろうって」

「……良かった」

オリバーは胸をなで下ろした。

正直、経過は五分五分だと思っていたが、思いのほか良好な結果だった。


「さあ、来なさい。お父様が待っているわ」

いよいよ、その時が来た。

エドウィン・チャドウィック。

工場のオーナーであり、エリザベスの父。

だが、それだけではない。

——新救貧法の制定の中心人物。


応接室に入ると、意外な人物が紅茶を飲んでいた。

ウイリアムだ。

「よう!オリバー、来たか」

気心の知れたウィリアムの存在にちょっとホッとする。

「よく来たな。まずは礼を言わせてくれ。妻の命を救ってくれたこと、感謝してもしきれん。……まあ、座りなさい」

オリバーが腰を下ろすと、アミラとトーマスも入ってきた。


【さて、本番ですね。準備は万端ですか?】

……お前はいいよな。他人事だから。

だが、オリバーの心は決まっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ