表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
断片の使徒 After   作者: 草野 瀬津璃
学園生活スタート編
14/178

 5



 入学してから四日目。

 その日は少し早めに登校した修太は、教室の自分の席で本を開いていた。ノートも広げ、インク瓶と羽ペンも用意している。


(あの瓶が割れた時、近くにいた奴が一番怪しいよな)


 もし大きな動作で投げたとしたら、生徒達は気付くだろう。

 何せここの生徒は普通ではない。将来、冒険者や騎士となるべく入学してきた、戦士の卵達だ。そんな不審な動きをしたらすぐに気付くだろう。


(うーん、自然に落とすなら、歩きながら後ろにポイッて感じかな?)


 啓介が瓶は割れやすいと言っていた。無難なのは、ポケットに保存袋を入れておいて、手で触れて念じることだ。


(あとは、鞄の中身を探しているふりをして、外に落とす?)


 行動は推測できるが、どうしても理解できないことがある。


(やっぱり動機が分からない。きっと犯人も巻き添えになったはずだ。自分の身も危険なのに、どうしてこんなことをする必要があるんだろう)


 薬草図鑑を眺め、図を指先でなぞって溜息をついていると、リュークが入ってきた。今日もライゼルを伴っている。


(連れてるっていうか、ライゼルがリュークの傍にいるって感じかね)


 アジャンの情報では、二人は――というか、セレスも含めて三人で幼馴染だと聞いている。少し遅れてセレスが入ってきて、二人にあいさつした。


(ありゃあ、明らかにセレスがリュークに惚れてるなあ。しっかしあのライゼルって奴、リュークと距離感が近すぎてなんか変だな)


 セーセレティーの親友というのは、男同士でも、あんなにべたべたくっつくものなんだろうか。


(でも、お隣の国じゃあ、男同士も友達で手を繋ぐって聞いたことあるし……お国柄とか?)


 日本にいた時に耳にしたことを思い出し、首をひねる。同性愛でも良いのだが、修太にとっては異文化だ。どういう気の遣い方をすれば、正しい対処法になるのか分からないので、どうしても慎重になる。


(トリトラとかを見てると、色々あるっぽいしな)


 グレイの弟子でもある黒狼族の青年を思い浮かべて、修太は首をひねる。女顔であることを気にしている彼は、女と間違わられると激怒する。しかしどうも長く見ていると、トリトラが男だと分かっていて、好意を寄せているらしき男もいる気がするのだ。


(あいつ、顔は女みたいだけど、体は普通に男だもんな。それにもう年齢的に、間違えるのは難しい)


 十代ならば、まだ体つきが未発達なので、女と間違えるのも分かるのだけれどと、修太は思案する。

 そのうち、レコンが後ろの扉から静かに入ってきて、リュークがそちらに駆け寄ってあいさつした。セレスとライゼルの目つきが一瞬だけ鋭くなり、レコンをにらみつける。


(うわ、こわっ)


 ものすごく怖い場面を見てしまった。修太ははらはらとリュークとレコンのやりとりを観察する。ただのあいさつだけだったようで、レコンは黒狼族の男らしくあっさりと、ふいっとリュークから離れて、修太の右斜め後ろの席に座った。

 どうやら戦ったことで、リュークはレコンを友達と決めたのか、名残惜しそうにレコンを見て、幼馴染の方に戻っていく。


「おはよう」

「お、アジャン。おはよう。なあ、ちょっと質問してもいいかな」

「え? 何?」


 ベンチに腰掛け、机に置いた鞄から教本を取り出しながら、アジャンは声だけで問う。修太は声をひそめて言う。


「リューク達を見ていて思ったんだけど、もしかしてこの国では同性愛は一般的?」

「ぶっ、いや、一般的とは言えないけど、そういう奴もいるよ。特に禁止でもないしな。なんでそんなこと……ああ、そっか」


 心底驚いた様子を見せたアジャンだが、修太の問いには答え、それからリューク達を見て納得という顔をする。


「あの三人、すげえ結束が固いんだ。だいたいいつも一緒にいるしな。誤解するのも分かるけど、あいつらは友達みたいだぞ。ま、ライゼルには気を付けろよ。あいつ、嫉妬深くて、友達だろうと他の奴に取られるのを嫌がるんだ。セレスのことでも口を突っ込むぞ」

「なんで?」

「兄貴分だと思ってるらしきとこはあるな。二人を守るのは自分って感じだよ。ひょうひょうとしてるけど、あの三人の中じゃ、あいつが一番厄介」

「へえ、意外」


 修太は呟きながら、苦手なタイプだなと考えた。


「付き合いの長いお前から見て、リュークってどんな奴?」

「正義感が熱くて、独善的でちょっと面倒くさい奴」

「……じゃあ、違うかな」

「何が?」


 修太は首を横に振る。


「こっちの話。なあ、あの事件以降、クラスで変わったことってあったか?」


 修太の知らない戦闘学ではどうなのだろうかと、修太はアジャンに問う。アジャンはけげんそうにする。


「何、もしかして犯人探しをしてるのか?」

「気になってるだけだよ」

「まあ、そうだよな。犯人だって疑われてるんだから、そう思うのが自然か」


 すぐに使う教材を机に並べ終わると、アジャンは鞄をベンチの下に置いた。


(そういえば、俺があいつらと和解したのは知らないんだっけ)


 ふと修太は、アジャンと自分との考えの差に気付いたが、何も言わない。どうせ詳細を話す気はないから、アジャンには知らないままでいてもらおう。


「変わったことなあ。特に無い。しいて言うなら」

「うん」

「思ったより早く、クラスメイトと親しくなったくらいかな」

「ああ、それな」


 啓介達と話していて、修太も不思議に思った点だ。

 あんな事件が起きれば、普通は疑心暗鬼になって距離をとるはずなのに、クラスメイト達が被害者を気にかけることで、距離がぐっと縮まった。


「ほら、女子もあんな感じだよ」


 セレスに、セミロングの銀髪を持った、細身の女生徒が話しかけている。互いににこやかで、楽しそうに見えた。


「あの三人は昔から人気者だけど、三人でいるから近寄りづらいところはあってさ。ちょっと壁が薄くなった感じはするな」

「人気者?」

「権力者の子どもで、有能なんだぜ。お近づきになりたいって奴はわんさかいるさ。俺は自力でのし上がりたいから、そういうのはちょっとな」

「ふーん」


 修太は、主席の伯爵令嬢ローズマリィの方にも目を向ける。恐らく平民だろう女生徒と話しているのを見るに、彼女も上手くクラスに溶け込んだようだ。

 修太も友達を作りたいと、こっそり気合を入れていると、修太の手元の本を覗き込んだアジャンは眉をひそめる。


「何、その本。なんか難しそうだな」

「薬草の図鑑だよ」

「へえ、いかにも高価って感じがする。でもなんかやけに赤で書き込みがあるな」

「ああ、結構間違えてるから、修正してるんだ。この薬草の花はこんな形じゃないし、ここのがくの辺りが違う。それに効能が下剤って書いてあるけど、逆なんだよな。こいつは腹の調子を整えるんだ」

「……試験結果に加点されるだけあるな、お前」


 ちょっと呆れた顔をして、アジャンは首を横に振る。


「薬草学はあんまり興味ないなあ」

「そうか? 覚えておくと野宿の時に便利だぜ。食べられるものが増えるからな。そもそも俺が薬草について学び始めたのは、食べられる野草を知りたかったからだし」

「お前ってさては食い意地がはってるな?」


 アジャンは生温かい笑みを浮かべる。


「充分、天才だと思うけど、なんかばりばりの庶民って感じで、親しみがあっていいと思うぜ」

「うん? 褒められてるのか分かんねえけど、ありがとう」


 修太は首をひねりつつ、とりあえずアジャンに礼を返した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ