表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

風が踊る岬

・・・・


・・・・やがていくつもの年月が流れ・・・・・



オーストは名を変え諸国を渡り歩きある程度の知識と経験を積み重ねていた。


そして自分の生まれ育った国に戻り仲間であったアントニウスと再会。


その卓越した能力で・・・剣の腕もさほど衰えてはいなかった・・・国を変えること・・・いや・・・・国を興すことに成功する。



まず彼等は国としてはどの神をも特別に崇めない代わりに全ての宗教が崇める神をその地の神として認めそれらを敬うような体制を作り宗教間での争いを無くす事に成功する。



やがて彼はその善政を永きに渡り敷き国民から『賢帝』と呼ばれるようになる。


名を変えた彼の名は『アウグストゥス』といった・・・・・・・・。



かの国に白や黄色の草花が咲き乱れる岬がある。


いつでも穏やかな風が吹いており風光明媚な場所として知られている。


いつの頃からか『風が踊る岬』とよばれるようになったそこにはこれもまたいつ頃からあるのか分からない2つの並んだ石がある。


・・・銘も何もなくただ2つが寄り添うように置かれた石・・・それは知る者にしかそれと分からないささやかな墓石であったが・・・彼はこの2つの墓に生涯通い続けたそうである。



そして毎年ある一日だけはほぼ一日中そこから動かずにたたずんでいたという。



・・・まるで自分の家がそこにあるかのように。。。。。。。。



fin




 


ポロロン♪


「御静聴ありがとうございました」



吟遊詩人は恭しくおじぎをした。


「この物語は私の友人の物語です。お代は結構」笑って言う。



「ほんとにあった話なんですか?」


「あなたはなんでこの話を?」



「・・・・・・」

笑って誤魔化す詩人。



「ねぇなんでイデは神殿を出る時すぐに捕まらなかったの?」目を輝かしながら頭が良さそうな子が問い掛ける。



「あぁそれはね・・・」



オースト等3人は一度はそのまま立ち去ろうとしたのだがイデだけに重い罪を背負わせるのは、とその時神殿を警護していた兵士達、つまりは同僚達を手にかけてから立ち去っていたのであった。



「イデは知らなかったしあの天候で気がつきもしなかったろうけどね」


「もしイデが復讐の為だけに生きていなければ、今でも生きていたらもっと早くにこの国は住みやすい国になっていたかもしれないよ」と付け加える。



その詩人の名はホラティウスといった。



〜終〜


一部ネタは元々自分がよく見ていた夢からだったりしたりしますが。


イデが神殿に勤めるようになってからの日々を書いても良かったのかな、とは思いますが話の主軸は復讐という事であっさり一息に終わらせる感じで書きました。


もし一息に読みたいという方が居るようでしたら章分けせずにズラズラっとしたものを載せます☆


最後までお読みいただきありがとうございましたm(._.)m


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ