表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】【書籍化決定】勤労令嬢、街へ行く〜令嬢なのに下働きさせられていた私を養女にしてくれた侯爵様が溺愛してくれるので、国いちばんのレディを目指します〜  作者: 鈴木 桜
第3部-第3章 勤労令嬢と……

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

96/102

第24話 不完全な人間


「目を閉じるな、ジリアン」


 ジリアンが振り返ると、そこにはオニール氏が立っていた。眉をしかめて、ジリアンと同じ景色を見つめているらしい。


 オニール氏がジリアンの方に一歩を踏み出すと、ジリアンの肩がビクリと震えた。

 恐れからだ。

 幼少期に彼から受けた暴力、投げつけられた暴言……。数々の残酷な仕打ちは、彼女の本能に刻まれている。


「ごめんなさい」


 思わず謝ったジリアンに、オニール氏が苦笑いを浮かべた。彼女の当たり前の反応に胸を痛めた、自分に向けられた嘲笑でもあったかもしれない。

 だがそれも一瞬のことで、彼の表情はすぐにしかめ面に戻された。


「目を逸らすな。あれが、お前の欲望だ」


 ジリアンは目を開いて、もう一度オニール氏が指差した方を見た。そこには、笑顔を浮かべる大好きな人々。


「……お前は、不完全な人間だ」


 オニール氏が言った。


「心の中の本当の深いところでは、自分ではない誰かの幸せを願うことしかできない。自分の幸せを願うことができない。それは、人間としてあまりにも不完全だ」


 ジリアンは思わず唇を噛んだ。


「誰のせいで……!」


 そうだ。彼が言ったのだ。『自分のためではなく、人のために働け。でなければ、お前に存在価値はない』と。

 働いて、人の役に立つ。それだけが、ジリアンにとっての人間の価値だったのだ。


「あなたが、言ったんじゃない!」


 叫ぶジリアンの声が震える。


「それなのに不完全だと言うの? あなたが、そうなれと言ったのに!」


 オニール氏は応えなかった。ジリアンと揃いの藍色の瞳が、ただただじっと彼女を見つめている。


「どうして、今更になって私を助けたの!」


 ジリアンの瞳に涙が滲む。彼のことが、彼の気持ちが、分からないのだ。


「どうして私を愛してくれなかったの……!」


 とうとう、ジリアンの瞳から涙がこぼれ落ちた。


「私は、あなたに愛されたかったのに!」


 ジリアンの見ていた景色が消えて、今度は2人にとって懐かしい場所が映し出された。オニール男爵家の屋敷だ。暖かい暖炉の前で、ジリアンと異母姉のモニカが笑っている。その様子を、オニール氏とその夫人が優しい瞳で見つめていて。


 ジリアンにはわかった。


(これは、()の欲望だ……!)


 次いで湧き上がってきた感情は、怒りなのか悲しみなのか。もはや本人にすら分からなかった。


「……私だって、あなたに愛されたかった!」


 幻影の中で、オニール氏が幼いジリアンの頭を優しく撫でる。幼い少女が嬉しそうに微笑むのを見て、また涙が溢れた。


「仕事を頑張って偉いねって、褒めて欲しかったのに!」


 なぜ、そうしてくれなかったのか。彼女の心の叫びに、幻影が震えてそしてかき消えた。


「……すまなかった」


 全てが消えてしまった暗闇の中で、ポツリとこぼれた声。

 ジリアンが顔を向けると、そこには今にも消えてしまいそうなほど儚い影を背負ったオニール氏がいて。


「許さなくていい。私は、本当に酷いことを……」

「そうじゃない!」


 今度は無意識の内に駆け出していた。震える両手で、同じように震える彼の両手をすくい取った。しばらくそうしていると、震えが消えた。次いで伝わってきたのは、温もりだった。


(ああ。もっと早く、こうしていれば)


 2人の人生は、また違ったのかもしれない。


(でも、今が全てよ)


 今、2人はこうして暗闇の中に立っている。それが全てで、それに向き合わなければならないのだ。


「……私が向き合わなければならないのは、あんな幻影なんかじゃない」


 オニール氏が目を見開いて、そして泣き笑いを浮かべる。ジリアンも同じように、涙をこらえて微笑んだ。


「教えて。本当のことを」


 わずかな沈黙の後、オニール氏が小さく頷いた。唇が震えて、そしてようやく口が開く。その様子を、ジリアンはつぶさに見つめた。何一つ取りこぼさないように。


「お前に辛い運命を背負わせたくなかった」


 オニール氏の喉が震えて、声が絞り出される。


「家のために尽くすことが全てだと教えれば、ずっと側にいられると思った」


 続きを促すように、ジリアンはその手をぎゅっと握りしめた。


「だが、本当は恐かっただけだ。お前と一緒に運命に立ち向かう勇気を持てなかった。だから、マクリーン侯爵がお前を迎えに来た時、……ホッとしたんだ」


 ポタリとこぼれた涙と一緒に彼が吐き出したもの。それは弱さだ。ジリアン(自分の娘)に曝け出すのには、勇気が必要だっただろう。


「……ありがとう」


 ジリアンの声に、オニール氏が顔を上げる。藍色の瞳が揺れている。まるで迷子の子供が母親に縋るように。


「私を守ってくれて、ありがとう」


 おためごかしではない、心からの気持ちだった。方法は間違っていた。彼がジリアンを家に縛り付けようとしてしたことは、彼女の心に深い傷を残したから。


 それでも。


「私は幸せよ。あなたの教えのおかげだわ」


 彼の教えが、今のジリアンを作ったのだ。


「誰かのために働くこと。それが私の価値。……私は今でもそう思ってるし、そんな私を皆が愛してくれてるの」


 自分のことを上手く愛せないジリアンのことを、それでも愛していると言ってくれる人がいる。


「だから、ありがとう」


 辛かった過去は消せない。これからも、心の中に深く刻まれた傷を抱えて生きていかなければならない。だが、それすらも愛しいと思える日が来るだろう。


「……そうか」


 オニール氏の肩から力が抜けた。まるで憑き物が落ちたかのような穏やかな表情を浮かべて、ジリアンを見つめる。


「うん。私は、不完全なままでいい」


 ジリアンの心も軽くなった。誰もが可哀想だと言ったあの頃の自分を、どうしても嫌いになれなかった。それでもいいと思えた。ようやく、自分が自分になれたような気さえした。


 2人の視線がパチリと合った。


 微笑むジリアンに、オニール氏が不器用な笑みを浮かべた。




 ──ィィィィン。


 そんな2人を遮ったのは、わずかに聞こえてきた残響音だった。


「なに?」

「……時間がないな」


 オニール氏が小さく舌を打ってから、ジリアンの手を引いた。


「『欲望』の最後の抵抗だ。大きく膨らんで、お前たちを飲み込もうとしている」

「それじゃあ、どうして私は無事なの?」

「それのおかげだろうな」

「え?」


 オニール氏が指差したのは、ジリアンのポケットだ。布地の上からも、わずかに光っていることがわかる。そのポケットに入っているのは……。


「涙の宝石……!?」


 ハワード・キーツの最期に流したジリアンの涙が姿を変えた宝石だ。ポケットから取り出すと、ほのかな熱とともに温かな光を放っていた。


「私の魂は『欲望』に飲み込まれて消えかけていた。その宝石が、それを癒したのだろう」


 話している内に、宝石の光が小さくなっていく。


「……お別れだ、ジリアン」


 オニール氏の姿が、じわりと闇に溶け始めた。


「そんな!」


 思わず握った手が、すり抜ける。


「私は許されないことをした。お前にだけではない。モニカにも、妻にも。そして、多くの人にも」

「でも……!」

「私はお前のおかげで救われた。……だから、頼んだぞ」


 闇に消える瞬間、オニール氏が優しく微笑んだのがわかった。


「どうか、()()()を救い出してくれ」





 * * *





「ジリアン!」


 次に目を開くと、そこには愛しい人の金の瞳があった。


「アレン」


 轟々と音を立てて渦巻く暗闇の中、今度こそ2人は強く手を握りあった。


「あの人に……お父様に会えたわ」


 とっさに誰のことなのか分かったのだろう。アレンは、ぎゅっと眉を寄せた。


「そうか。ちゃんと話せたのか?」

「うん」

「よかった」

「うん……!」


 真っ黒な渦がどんどん大きくなっていく。オニール氏が言った通り、『欲望』が最後の抵抗を見せているのだ。


「アレン、鍵を」

「ああ」


 アレンが左手に『ソロモンの鍵』を持った。その手にジリアンが右手を重ねる。その薬指には『ソロモンの指輪』が光る。


「海の底に沈んだ『欲望』を……、全ての魂を救う」


 2人は、心からそれを願った。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 最後にわかり合えて良かった…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ