表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/102

第5話 今日から私の娘だ


 フットマンが紅茶を淹れてくれた。目の前のテーブルに香り高い紅茶と、たくさんのお菓子が並べられていく。


 ──ぐぅ。


 ジリアンの、お腹が鳴った。

 その場にいた全員に聞こえたはずだが、誰も笑ったりはしなかった。ただ、微笑むだけで。


「食べろ」

「はい。でも……」

「君のために準備させた。君が食べなければ捨てることになる」

「……はい」


 それは困る。

 ジリアンは紅茶を一口飲んで喉を湿らせてから、ビスケットを一口かじった。


「……おいしい」


 その一言に、フットマンたちの顔が(ほころ)ぶ。


「たくさん召し上がってくださいね」

「スコーンはいかがですか?」

「はちみつをたっぷりかけましょう」

「ジャムもありますよ」

「レモンタルトはお好きですか?」


 一気に話しかけられて、ジリアンは目を白黒させた。


「……レモンタルト、食べてみたいです」


 なんとか(しぼ)り出した言葉が、妙に子供っぽくて。ジリアンは恥ずかしくなって顔を赤くした。


「はい。レモンタルトでございますね」


 フットマンがレモンタルトを切り分けてくれる。その様子が嬉しそうに見えるのは、気のせいだろうか。


「どうぞ」

「ありがとうございます」


 一口食べると止まらなくなった。優しいレモンの香りが、甘味と一緒に口いっぱいに広がって。


「おいしいです」


 ジリアンは、こんなにおいしいものを食べたのは初めてだった。

 自分のために用意してもらったお菓子も、人に切り分けてもらったのも、たくさん食べてもいいと言われたのも……すべてが初めてだったのだ。


「……食べながらでいい。聞け」

「あ、はい」


 侯爵に言われて、ジリアンは居住まいを正した。

 この人は(ひま)ではないと言っていた。話をするためにこの場を設けたのだ。


(それなのに、お菓子に夢中になるだなんて!)


「君は、今日から私の娘だ」


 一瞬、意味がわからなかった。


「え?」


 ジリアンは驚いてフォークを取り落としてしまったが、侯爵は気にした様子もなく淡々と続けた。


「今週中には首都(ハンプソム)で手続きを済ませる。魔法使用者登記(レジストレーション)もだ」


 魔法を使う者は帳簿に登記して管理する。そういえば自分は登記されていないのだった、ということをジリアンは思い出した。


「それは、遅れて届け出ても大丈夫なんですか?」


 罰せられることはないのだろうか。


「今日になって魔法が使えるようになったことにすれば良い。問題ない」

「……他にもそういう人がいるんですか?」

「そうだ。魔法の発現は3歳から14歳頃に起こると言われている」


 個人差が大きいということだ。


「それから、オニール男爵家のことだが」

「はい」

「忘れろ」

「え?」

「あれは貴族としても親としても最悪だ」


 侯爵が吐き捨てた。


「親として?」


 貴族として最悪、はわかる。けれど、親は親だ。


「普通の親は、8歳の子供を働かせたりしない」

「でも、私は(めかけ)の子だから……」

「だとしても。だいたい、親は子に手を上げたりしない」


 ジリアンは、自分の腕を見た。

 半袖のワンピースから覗く腕には、青黒い(あざ)。それも一つや二つではない。


「これは、転んでしまって……」


 昨日と同じ言い訳を繰り返せば、侯爵の眉間(みけん)(しわ)が寄った。


「ノアが、君が叩かれるところを見ている。男爵が君の(ほほ)を叩くところを」


 そろりと視線を巡らせると、部屋の隅にロイド氏の姿があった。心配そうに、こちらを見ている。


「自らの血を分けた子に手を上げるような人間に、君を預けておくことはできない」

「……だから、私を買ったんですか?」


 その言葉に、周囲の大人たちの顔色が変わるのがわかった。言ってはいけないことだったのかもしれない。

 けれど、ジリアンにはそれしか思い当たることがなかったのだ。

 こんな風に優しくしてもらえる理由に。


「私が、かわいそうだったから?」


 侯爵は、無表情でジリアンを見つめるだけだった。


「……そうだ」


 ややあって、それだけ言って立ち上がった。


「明日には首都(ハンプソム)に向かう。しばらく戻れないから、そのつもりで。人選はトレヴァーに任せるが、ここに充分な人手を残すように」

「はい」


 トレヴァーと呼ばれたのは、口髭(くちひげ)をたくわえた一際(ひときわ)立派な男性だ。この家の執事頭なのだろうとジリアンは思った。


「明日から、この屋敷の主人はジリアンだ。いいな」

「はい」


 使用人たちの返事を聞いて、侯爵は温室(コンサバトリー)を出て行こうとする。


「あの!」


 ジリアンは、慌ててそれに追い縋った。


「私は、何をすればいいですか?」


 問われた侯爵が、小さく首を傾げた。


「私の、仕事は……?」


 働かなければ、生きている価値がない。それが、ジリアンにとってのルール。


「働かせてください」


 ジリアンは、必死だった。運良く侯爵の同情を得てここに置いてもらえるようだが、いつ追い出されるかわからないのだ。

 侯爵の眉間(みけん)に再び深い(しわ)が刻まれる。


「働く必要はない」

「私が役立たずだからですか?」

「違う」

「じゃあ、どうしてですか」

「君が、まだ子供だからだ」


 納得できずにジリアンは黙り込んだ。子供でも、ジリアンは働くことができるのに。


「……ジリアンに仕事を手伝わせるな。絶対にだ。いいな」

「はい」


 トレヴァーの返事を聞いて、今度こそ侯爵は温室(コンサバトリー)を出て行った。

 取り残されたジリアンは、涙を(こら)えることしかできない。


(怒らせてしまった)


 ジリアンが、子供だから。

 役立たずだから。


「お嬢様」


 うつむくジリアンに声をかけたのはロイド氏だ。

 ジリアンの前に(ひざまず)いて、顔を(のぞ)き込む。


「申し訳ありません」


 ジリアンが謝ると、その顔が悲しそうに(ゆが)んだ。


「どうして謝るんですか?」

「旦那様を、怒らせてしまいました」

「旦那様ではありません、お父様ですよ」

「でも……」

「それに、怒ってなどいませんよ」


 そんなはずはない。侯爵は怒ったのだ。だからあんなに(けわ)しい顔をしていた。


「ここでは、お嬢様が何をしても、何を言っても、怒る人などいませんよ」


(そんなはずない)


 ジリアンは、スカートをぎゅっと握りしめた。


(しわがよっちゃう)


 また、叱られてしまう。


「大丈夫。大丈夫ですよ」


 そんなジリアンを、ロイド氏が抱き上げる。

 ジリアンは、今度こそ涙を堪えることができなかった。


「申し訳ありませんん」


 優しい腕に抱かれて、ジリアンは目を閉じた。あふれる涙がロイド氏の肩を濡らしていく。

 そのまま部屋に運ばれて、あれよあれよと言う間に着替えさせられて。ベッドに押し込められた。


「お疲れなんです。とにかく眠りましょう」


 と。


 泣きすぎて頭が痛いほどだったが、眠気はすぐに訪れた。

 ふわふわですべすべのベッドで、ジリアンは眠った。

 


 これまでの分を取り戻すように、ひたすら眠ったのだった──。












評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 庇護欲がぁ〜!庇護欲がぁ〜!(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ