【5.】 『何モノ?なヤツら』の話 [おまけ]
■2017.03.10_21:45■画像修正&差し替え
【第9表:変な記号たちの例】の[unicode]に誤りがありました。申し訳ありません。
修正し、より本文中で見やすいように分割した画像に差し替えました。
※なお「分割していない全体の表」は以下のURLにあります。
<http://18484.mitemin.net/i233373/>
-----
【何モノ?なヤツら】 ※完全なる“オマケ”
-----
最後に、どーでもいい「おまけ」を。
……作品によっては、意外と需要があるかも知れない【変な記号たち】です。
はっきりいって、使い所が不明です。
第9表【変な記号たち】(横書きバージョン)です。
……誰得!? な記号ですね。
チェスの駒や八卦記号なんて……あるのがビックリです。使ってみたくなりますが。
unicodeは何度も改訂されていますので、閲覧環境によっては非表示です。
それでも作品によっては使い道があるかも知れませんので、お遊びでご利用下さい。
----------
今回挙げたものは“特定の人たちにしか需要がない”記号で、かつ“普通のIME変換では多分出てこない”記号達です。使いどころのツッコミは無しでお願いします。
先にも述べましたが、『unicode』(ユニコード)は最も大規模かつ標準化された文字コード規格です。世界の現行言語で用いられる文字・記号および一部の死言語文字を、Windows/MacOS/Java等のほとんどのプラットフォーム(ウェブ閲覧環境)で閲覧・表示できます。
その他、unicodeの[その他の記号](0x2600~)や[装飾記号](0x2700~)あたりには楽しい記号が沢山あります。さらなる興味がございましたら「ユニコード表」などを眺めてみると新しい発見があるかも知れません。
* * *
たかが記号、されど記号です。
あなたが伝えたいことを、あなたの心を代弁してくれる、大切な相棒です。
だからこそ『その画面の向こうに見える文字』に、心を寄せて下さい。
あなたの作品が、より良いものになりますように……と願いながら。
なお上記マークの一部を本文表示させるとこんな感じです。*【 】内が記号
・フローラルハート 【❦】[unicode:0x2766]
・白キング(チェス駒) 【♔】[unicode:0x2654]
・四つ菱(四つ割り菱) 【❖】[unicode:0x2756]
* * *
文字コードの世界は楽しいです。そして文字表現は、文化へのこだわりでもあります。
作者は、これらのunicode普及前、デジタル環境でのCJK入力問題などがようやく解消されつつあった世代の人間です。様々な文字や記号を、世界中のコンピュータ画面に“同じように映し出す”ための、その最前線で戦ってきた人々の薫陶を受けております。(ありがとう、RLIN&OCLC、そしてANSI Z39.64。なにより、今でも『今昔文字鏡』は手放せないアイテム……)
その苦労と意義を知るからこそ、『画面の向こうに見える文字』には気を遣いたいとは思います。……十分果たせておりませんが。
* * *
なお今回、作者がunicode確認に用いましたのは以下のサイトです。
[Unicode Map : Public Unicode Character Map] *外国語(英語)サイトです。
<http://www.unicodemap.org>
ここの[search]に何か文字を入れますと、それが「unicode規程のものであるかどうか」が分かりますので、いわゆる【機種依存文字】や【絵文字】の判定に用いられてもよいかと思います。
★註:[unicode文字]を用いた文書データの取り扱い★
Unicodeで指定した文字を含む文書データ保存の際、メモ帳など一部のソフトウェアでは【保存形式を変更しないと、文字化けする】おそれがあります。(特に「JIS X」にはないunicode特有の文字類を用いた場合)
Windowsの「メモ帳」では【文字コード】部分が最初は【ANSI】になっていますので、これを【unicode】に変更してから保存しましょう。




