表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

【1.3】『まっすぐなヤツら』の話 [その3:縦書きにしたら]

■2017.03.18_14:15【サブタイトル変更】他のモノと揃えました。


-----

【横線っぽいヤツら】縦書きバージョン

-----



 【横線っぽいもの】については、『最終的にはお好みで……』と言いました。

 ですが、どうせならちょっとだけ気を遣って欲しい使い分けがあります。


 それが【縦書き配置にした時に、横倒しの記号にならないようにする】という配慮です。


 ネット小説は原則として【横書き表示で読むもの】というものですが、やはり縦書き表示を好む読者も多くいます。「小説家になろう」グループには『縦書きPDF』という便利なサービスがあり、なろう投稿作品を閲覧する読者自身が「明朝体での縦書きPDF」に表示を変更し、ダウンロードして閲覧することができます。縦書き好きの方や、オフライン環境で読みたい時などに重宝する機能です。


 ですが縦書きPDFを利用した経験がある方は、一度は体験していることと思いますが……これをすると、かなりの確率で『記号が横倒しになって読み辛い!』という事態に直面します。

 ついては、多様な読者に配慮するなら『縦書きになっても、ちゃんと縦書きに変わってくれる記号』を用いてあげると親切かと思います。



 ということで、先ほどの第1表(横線類)および第2表(横線2本)の記号を【縦書き配置】にしてみた表示例を紹介します。


 第3表【縦書きにしてみたら?】(横線バリエーション編)です。


挿絵(By みてみん)



 結論だけ申し上げますと


  ●[横線]を長音符(ー)以外にするなら『全角ダッシュ』(0x2015:【―】)

  ●[波線]なら『全角チルダ』(0xFF5E:【~】)

  ●[二重横線]なら『イコール記号』(0xFF1E:【=】)


 が、縦書きになっても乱れにくい選択です。ご検討下さい。



* * * 


 【横線っぽいヤツら】編、いかがでしたでしょうか?


 ―─面倒くさいヤツらですねー一。


[問]前行の横線は、全部異なる“横線”です。どれがどれか、分かりましたか?





※答え: ダッシュ(―) 細罫線(─) 長音符(-)  漢数字の壱(一) の順でした。


----------

とりあえず第一弾として先行公開です。

まだ「かっこ記号」やら続きます。


■2017.03.09_17:10【画像差し替え】

ご要望を受け、画像サイズを拡大しました。本文画像で分かりにくい場合、元画像(みてみん)の方をご覧下さい。(画像サイズは約1000pixel幅、文字フォントサイズにして16pt位だと思います)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ