1
Secrettersというゲームがある。
ジャンルは女性向け恋愛ゲーム……いわゆる乙女ゲーというやつだ。
このゲームの売りはグラフィックで、キャラクターの設定から原画を務めるのは今大人気の男性イラストレーター、樫田 ミル氏である。
今まで私がやってきた乙女ゲーのCGはどこかしら少女マンガっぽい作風で、男性キャラクターに男らしさがない、どこか女っぽい、体の描き方のバランスが取れていない、などといった声が発売後のネット掲示板などでチラホラと散見されたものばかりだった。
そこで採用されたのが男性向けアニメやゲームの原画を数々こなし、男性のみならず女性からの絶大な支持を得た樫田氏である。
氏の作風は、少年を描けばどこか中性的でありながらも手足の伸びやかさからは女とは違う体つきを描きわけ、青年を描けば男性的な魅力を顔や体からのみならず、仕草、視線からハッキリ感じることができると女性からも人気だ。どこか女っぽい男だ、などという感想は氏が狙って描いたものでない限りは話題になることはなかった。
もとは男性向けのキャラクターデザインや原画をこなしていたので、女性キャラクターの描き方はさらに充実……いや、樫田 ミル氏は老若男女を完璧に描きこなすことのできる実力派イラストレーターなのである。
私こと名崎 久乃も樫田氏の描いたイラストが大好き。でもまさか男性向けで活躍してた彼が乙女ゲーの原画に関わってくるとは思ってもいなかったし、嬉しい誤算というやつだった。
Secrettersは、そんな樫田氏を起用したとのこともあって乙女ゲーのネット掲示板では大きな話題を呼んだ。雑誌や公式のウェブで新情報が出るたびにスレッドが消費されていく。
私もそんなSecretters――通称、シークレ、Cクレ、飼育――の発売を心から待ちわびていた人たちの一人だった。
発売日二日前のこと、ネット掲示板ではフライングゲットした人の書き込みがチラホラと見えたころである。
「Amazomから来たよ! 今からやってみる!!」との書き込みに「ウラヤマシス」「もう? 早いな」「フラゲ来たとか言っていいの?」などと次々とレスが流れていく。本来の掲示板ではありえない早さでスレッドは消費されていった。私もスレの更新ボタンを押す手を止められない。
フラゲ報告から数時間後のことだった。Amazomからフラゲしたとレスした人からの続報が書き込まれたのだ。
――――――
776 :乙女な名無しさん :2015/07/XX(X) XX:XX:XX.XX ID:sHdf8gaI
とりあえず1人攻略ー
何これヤバイ普通すぎるwww
もうちょいやってみるけど…あんまり期待し過ぎない方がいいかも(´・ω・`)
CGはみるタソだけあって今までの乙女ゲの中で一番好きだけど…(´・ω・`)
――――――
なんだとぅ!?
普通ってどういうことよ、こちとら限定版を予約したというのに面白くないってことなの?
いや、でももしかしたらフラゲしたと言ってはいるけど本当は購入してない人なのかもしれないし……と希望的観測を胸に抱いたが、更新ボタンを押したとたんに私の思い込みはぶち壊された。
フラゲ発言の人が周りの人に促され、ゲームのパッケージをアップロードしたのだ。うわぁ……本物のCクレ、しかも限定版だぁ……。
スレの流れはフラゲした人を疑っていた流れからどういうゲームだったのか、あのキャラのルートはどうだと質問が飛び交い出し、ネタバレ発言を見たくない人もいるために新しくネタバレ専用スレまで立った。
樫田さんのグラは見たいけど……どうしよう、予約したもののやりたい気持ちがそがれてきた。ゲームがどういうものなのか知りたいような知りたくないような気持ちなのだが、気になるのでネタバレスレを見ることにした。
――――――
133 :乙女な名無しさん :2015/07/XX(X) XX:XX:XX.XX ID:sHdf8gaI
いや面白くないことはないデスヨ…
ただほんっとーに普通ww
公式とかでコンセプトは「彼らの秘密」って言ってたから期待してたのに
そういうの一切無しでエンディングまで来たよ(´・ω・`)
――――――
――予約、キャンセルできないかな……。
ゲームはCGも大事だとは思うけど基本的にストーリー重視派の私は、限定版の購入をためらいつつあった。でも設定資料集欲しいしなぁ。いや、設定資料集だけ欲しいくらいだよ、ゲームが面白くないなら安くなってからでもいいとさえ思った。
だけど自分でやって見ないことにはなんとも言えないものだよね、ほかの人が合わなくても私は楽しめるかもしれないんだから。
それよりそうだ、気になってたキャラのルートはクリアした人いるのかな?
すごい早さで流れていくログをマウスのホイールを転がしながら見ていく。
私のお気に入りのキャラは「霞名 宗司」《かな そうじ》。いわゆる優等生で主人公だけではなくクラスメイトなど、学校関係者からも評判がいいイケメンだ。公式が謳っている「秘密」とは宗司くんの場合はなんなんだろー、と昨日までは思っていた。だけど、フラゲした人の話が本当ならばその秘密に迫ることなくゲームはエンディングを迎えてしまうという。
これってどうなんだろ、一種の詐欺まがいではないの?
Amazomのレビューが先か自分でプレイして確認するのが先か、私は一晩中スレに釘付けなのだった。