表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【なろう2019年まとめ】数々の仕様変更が行われた『小説家になろうの15周年目』をまとめつつ振り返る!!

作者: 軽石

<< はじめに >>


2019年もそろそろ年末。


この一年間に起きた出来事をまとめつつ振り返りをする時期となりました。


今年は平成から令和への改元をはじめ、世の中の各所では様々なことが変化しました。そしてそれはこの『小説家になろう』においても例外ではなく、5月末に実施されたインデックスリニューアルをはじめ、数多くの変化がありました。


そこでこのエッセイでは2019年における小説家になろうの仕様変更についてその概要をまとつつ、少し振り返って行きたいと思います!



――――――――――――――――――


<< 2019年1月 >>


□ なろうモバイル版サービス! 終了!


今年1月29日、従来から提供されていた所謂『ガラケー』向けのモバイル版サービスが終了しました。


これは携帯端末におけるガラケーのシェア縮小とスマホへの移行を象徴している出来事と言えるでしょう。


【重要】小説家になろうグループサイトモバイル版のサービス終了のお知らせ - 小説家になろうグループ公式ブログ

https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=3401



――――――――――――――――――


<< 2019年2月 >>


□ ミュート機能! 実装!


新たな機能として『ミュート機能』が実装されました。


これは従来から存在していた「相手から自分に接触できなくするブロック機能」とは若干異なり、「自分から見て、相手を非表示にする機能」となっています。


ミュート機能はツイッターやYouTubeなどのサイトでは既に一般的であり、なろうもやっとそれを取り入れたと言えるのではないかでしょうか。


【機能追加】ミュート機能実装のお知らせ - 小説家になろうグループ公式ブログ

https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=4017



――――――――――――――――――


<< 2019年4月 >>


□ 小説家になろう15周年のお知らせが掲載!


4月2日に公式ブログに掲載された基調講演にような記事の中で今年のインデックスリニューアルや15周年記念イベントについての予告がありました。


このお知らせ掲載の頃から、なろうが15周年を強く意識しており、2019年がなろうにとってのリニューアル・イヤーであるということが明確に示される様になりました。


小説家になろう15周年のお知らせ - 小説家になろうグループ公式ブログ

https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=4029



――――――――――――――――――


<< 2019年5月 >>


□ インデックスリニューアル!!!


今年5月末に『小説家になろう』および『小説を読もう!』のトップページデザインがリニューアルされました。


目に見える変化としてはこれが2019年でもっとも大きな変化と言えるのではないでしょうか。


―変更前のトップページ

挿絵(By みてみん)


―現在のトップページ

挿絵(By みてみん)


変更内容の内、特に注目すべきはこれまで最も人目に付きやすい特等席に置かれていた『年間ランキング』がトップページから外され、代わりにこれまでほとんど見る人もいなかったであろう『月間ランキング』が掲載されるようになった事であると思われます。


この月間ランキングの優遇からはなろう運営さまの『作品の流動性を上げたい』という姿勢がうかがえます。


 ◇


またジャンル別ランキングのタブが追加されたことでより多くの作品がトップページから見れる様になりました。


今回のリニューアルは最上位作品への優遇が削減される一方、最上位ではないもののそれなりの上位に位置する作品が優遇を受けることになった変更と言えるでしょう。


 ◇


その他の変更点としては、これまで最上位に表示されていた『新着の短編小説』欄が一番下に移動し、代わりに『完結済みの連載小説』『更新された連載小説』が上位に来るようになりました。


これをあえて変更したということは、運営さまとしては短編小説より連載小説を優遇したいという意図があるのだと考えられます。



――――――――――――――――――


<< 2019年7月 >>


□ 活動報告にみてみん画像をそのまま貼れるようになった!


地味な変更ですが、なろう本文にみてみん画像を貼るコードをそのままコピペで活動報告に貼れるようになりました。


【機能追加】活動報告・X活動報告機能追加のお知らせ - 小説家になろうグループ公式ブログ

https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=4067



□ KASASAGIで作者自身のPVを計上しないようになった!


これまでは誰がアクセスしてもPVが入っていたため、作者本人が自作品をチェックする際にも1PVが計上されていましたが、今回の変更によってログイン状態の作者自身のアクセスは集計除外となりました。


アクセス解析システム「KASASAGI」計測方法の仕様変更について - 小説家になろうグループ公式ブログ

https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=4046



□ レビュー本文の文字数表示機能が改修された!


これは変更というよりバグ修正と言えるものです。


以前は400字以内で収めたはずのレビュー本文をいざ投稿しようとすると、投稿確認画面で文字数オーバーというエラーが出て投稿出来ない!ということがありましたが、この改修によってその様な事が無くなりました。


【機能改修】レビュー本文の文字数カウント機能改修のお知らせ - 小説家になろうグループ公式ブログ

https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=4069



□ ルビ・ルビ記号が文字数カウントされなくなった!


これまで何故か文字数カウント対象だった『ルビ』や『ルビ記号(|《》)』がカウント除外となりました。


これによって、より見たままな文字数が文字数としてカウントされるようになりました。


【機能改修】小説本文の文字数カウント機能改修のお知らせ - 小説家になろうグループ公式ブログ

https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=4054



□ 未感想作品一覧ページ、未評価作品一覧ページからそもそも「受け付けていない」作品を除外出来るようになった!


これまで未感想作品一覧ページ、未評価作品一覧ページでは受付設定がされていている・受け付けていないに関わらず表示されていましたが、今回の変更によってその様なそもそも受け付けていない作品は検索除外出来るようになりました。


【ページ改修】未感想作品一覧ページ、未評価作品一覧ページ改修のお知らせ - 小説家になろうグループ公式ブログ

https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=4052



□ コンテスト応募中作品の横入り書籍化打診取り次ぎはしない方針を明示!


コンテスト応募中作品について、募集要項に「コンテスト主催者に優先権が生じる」という記載がある場合はコンテスト主催者以外の書籍化打診の取り次ぎはしないという方針が明示されました。


つまり『横入りの書籍化打診には協力しないからよろ!』ということみたいです。


コンテスト応募中作品への書籍化打診のお取次ぎに関するお知らせ - 小説家になろうグループ公式ブログ

https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=4068


 ◇


ちなみに2019年12月23日現在開催中のタイアップ企画について調べてみたところ


―優先権が生じる記載のあるタイアップ企画

・マンガUP!第一回コミカライズ原作大賞

・JINKE小説大賞

・第6回 オーバーラップWEB小説大賞

・第8回 ネット小説大賞

・第6回 アイリスNEO ファンタジー大賞 


―記載がないタイアップ企画

・第2回アース・スターノベル大賞

・「ガンガンONLINE」マンガ原作者オーディション


となっており、多くのタイアップ企画において『応募=優先権が生じる』と言う形が一般的な様です。


優先権の設定はビジネスとして選考する側としては当然といえば当然なことですが、これから書籍化を狙う作者さまにとっては機会を逃さない様にどのコンテストに応募するか、あるいは敢えて応募しないでおくかという戦略を考える必要もあるのかもしれません。



――――――――――――――――――


<< 2019年8月 >>


□ なろうAPIに感想数、期間別ポイントの項目が追加!


なろうデベロッパーが提供するなろうAPIの新たな出力項目として『感想数』および『期間別ポイント』の項目が追加されました。


なろうデベロッパー

https://dev.syosetu.com/


※なおこれについては来年の予想で扱います。



――――――――――――――――――


<< 2019年9月 >>


□ 小説家になろう15周年記念イベント開催!!!


9月29日(土)に大阪城近くの松下IMPホールで小説家になろう15周年記念イベントが開催されました*1


当日はハッシュダグの『なろうMBS』が一時ツイッターのトレンドに載るほどの大盛況ぶりだったようです。


*1 祝!小説家になろう 15周年記念 寺島惇太と三澤紗千香の小説家になろうnavi 朗読も歌もやっちゃうよ!特別公開収録|MBS1179 FM906

https://www.mbs1179.com/narou15/



□ なろうユーザ検索APIが公開!


なろうユーザ検索APIが公開され、APIでユーザー名などを取得出来るようになりました。


ただしこのAPIで取得できる項目はそれほど多くなく、また例えば網羅的になろうユーザー全員の情報を取得するという様なことは出来ない仕様となっている模様です。


なろうユーザ検索API - なろうデベロッパー

https://dev.syosetu.com/man/userapi/



なおユーザ検索自体は従来から存在しており、なろうトップページの右上フォームから出来るようになっています。


挿絵(By みてみん)



――――――――――――――――――


<< 2019年10月 >>


□ 書報ページ リニューアル!


書報ページのデザインが少し変更され、スマホ版の表示にも対応となりました。


なおページの記載内容は自体はほぼ変わらず、ページ内のAmazonページへのリンクが多少変更されただけの様です。


【機能改修】書報リニューアル及びスマートフォン版対応のお知らせ - 小説家になろうグループ公式ブログ

https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=4083



□ 小説PickUp!抽出条件が変更!


これは地味に2019年で最も大きな変革と言えるかもしれません。


『小説を読もう!』サイトの超特等席に位置する『小説PickUp!』ですが、ここに掲載される作品の抽出条件が変更され、対象作品数が従来の200作品から一気に5倍増になる1000作品へ拡大されるとともに抽出条件のアルゴリズムが非公開化されました。


―変更前の抽出条件

挿絵(By みてみん)


―変更後の抽出条件

挿絵(By みてみん)


「小説PickUp!」の抽出条件変更のお知らせ - 小説家になろうグループ公式ブログ https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=4086


 ◇


従来の小説PickUp!抽出条件は総合pt重視であったため、掲載される作品は特定の人気ジャンルに偏ったものとなっていました。


なろうではジャンルによってそれを読んでpt評価する読者の母数が大きく異なるため、たとえ読者母数が少ないジャンルの中で多くのptを得たとしても、小説PickUp!に選抜されることはほとんどありませんでした。


しかし抽出条件変更後はジャンルごとの最低掲載作品数が設定されたらしく、過疎ジャンルにおいても一定数の作品は小説PickUp!に選抜されるようになった模様です。


以下の表は、2019年11月1日~30日において小説PickUp!に載った作品を毎日集計しジャンルごとに作品数を平均したものです。


挿絵(By みてみん)


 ◇


最人気ジャンルである『ハイファンタジー』の作品が過半数を占める一方、過疎ジャンルにおいてもキリの良い数字が均等に並んでいることから、おそらくジャンルごとに最低掲載枠数が設定されたであろう事がうかがえます。


 ◇


なおこの枠の中で更にどの作品が具体的に選ばれるかについては変動があり、しかもそれは単純に総合pt数が多い順に選抜されているわけではなく、どちらかと言うと週間ユニーク数が多い作品が選抜されている傾向にある様です。


(ちなみに小説PickUp!に選抜された過疎ジャンル作品をウォッチしていましたが、選抜されたからといってその作品のアクセスが急増したり、ptがバク上がりするという様な現象はほぼ起きていないみたいです……世知辛いっ!)



――――――――――――――――――


<< 2019年11月 >>


□ 感想が各話別に付けられるようになった!


連載作品において各話別に感想が付けられるようになりました。


これは他のネット小説投稿サイトでは既に標準的な機能と言えるので、なろうもやっと対応したという感じです。


この改修によって多少感想を書きやすくなったのではないでしょうか。


体感としてはリピーターの感想が若干増えた様な気もします。


【機能改修】感想の機能改修のお知らせ - 小説家になろうグループ公式ブログ

https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=4096



――――――――――――――――――


<< 2019年12月 >>


□ ツイッターのアプリ連携でなろうにログイン出来るようになった!


今更感がありますが、ツイッターのアプリ連携を利用してなろうにログインが出来るようになった様です。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


正直、ログインに使うだけであれば特に使う必要の無い機能だと思いますが、もしかしたら今後なにか別の形でなろうがツイッターと連携する機能を付ける布石なのかもしれません。


【機能追加】Twitterアカウントによるログイン機能追加及び利用規約変更のお知らせ - 小説家になろうグループ公式ブログ

https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=4111



――――――――――――――――――


<< まとめ >>


以上、2019年のなろうの出来事・機能変更を振り返ってみました!


なろうにとって15周年の節目の年である2019年はリニューアルの年であり、大きなものから小さなものまで合わせると様々な変化がありました。


”激動”と言うよりは”着々”と変化した様に感じられるなろうの2019年は改めてまとめてみるとこんなにも変化していたのかと少し驚きを感じました。



しかしそんな2019年も残すところあと少し!


この年末は過ぎていく2019年に思いを馳せつつ、新たな2020年に期待したいところです!



なろう2019年まとめ 完!





――――――――――――――――――






<< 来年の予想 >>


□ 小説を読もう!検索の検索結果ソート選択に「感想数」が追加される! はずっ!


これは現在でも既に検索クエリに「order=impressioncnt」と手動入力すれば可能となっていはいますが、おそらく来年中には並び替えのドロップダウンメニューの一つとして加えられると思われます。


例:エッセイジャンルを感想件数の多い順にソートするURL

https://yomou.syosetu.com/search.php?word=&notword=&genre=9903&order=impressioncnt



□ 公式スマホアプリがリリースされる! はずっ!


近年スマホからのアクセス数は増加の一途であり、公式アプリを出していない小説家になろうでも非公式な対応アプリが多数リリースされています。


非公式アプリはなろうの広告収入を横取りしている存在であり、作品投稿する作者にとっても非公式アプリ独自のブクマではptが入らないため、正直邪魔なフリーライダーでしかありません。


しかし厄介なことに非公式アプリはオフラインで作品を読めたり、レイアウトが読みやすかったりするなど利便性がやたら高く、ユーザーフレンドリーなのでそれなりに使われているのが実態です。


そこでおそらく来年あたりには公式アプリがリリースされるのではないかと予想します。


既に非公式アプリが無数に存在することからこの手のアプリ開発は技術的に難しい事では無いでしょうし、今年10月のなろう運営インタビュー*2でも『まだアプリも開発できていませんし』という運営さまのお言葉が掲載されているので、おそらく開発する意思はあるのではないかと思います。


*2 なろう=異世界チートではない! 日本最大級の小説投稿サイト「小説家になろう」投稿作品の多彩な世界 - エキサイトニュース

https://www.excite.co.jp/news/article/E1569912350069/



□ アクセス解析に『Googleアナリティクス』が使えるようになる! はずっ!?


これはそれほど確証が高くない話なので予想というより期待です。


カクヨムやノベルアップ+などをはじめ、近年のネット小説投稿サイトではアクセス解析の外部ツールとして作者自身がGoogleアナリティクスの解析コードを設定出来るようになっており、サイト側が対応すればGoogleアナリティクスを使えるようにすることが出来るはずです。


なので小説家になろうにおいても運営さまのご意向次第ではこの設定が可能になるのではないかと若干期待しています。


以上、2020年の予想でした!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作者マイページ:活動報告

小説家になろうで0PV 0PT 0ブクマを獲得するための最強『読まれない小説の書き方』戦術

【なろう感想件数分析】なろう小説APIの新追加項目『感想数』を用いた感想件数分析!この数字をみればどんな作品が感想を得ているのか丸わかり!

【なろう書籍化分析】2019年現在 なろう作品書籍化作者は『1092人』を突破! なろう作品書籍化の現状と実態!

【禁断のなろうR-18分析】数字から見る「ノクターンノベルズ」「ムーンライトノベルズ」「ミッドナイトノベルズ」の現状と実態!

『うわっ!書いてる途中に間違って閉じちゃった!』という時に下書き原稿を復旧する方法

ポイんっの詩

現在最強な作品傾向は『婚約破棄からのざまぁモノ』と判明!!『グラフで分かる!人気・不人気 キーワード タグ分析!』【なろう分析 2019年4月版】

あえて己が道を極めんとする謎の最強ハイスペック作者『安岡寺おめめ』に迫る!!

山奥の土地を買って自分ひとりで小屋を作る話

『ざまぁ』について考える

なろうの『お気に入り登録』って実際使っている人って本当にいるの?

謎のギリギリありそうで無さそうな架空の希少職業インタビュー取材記録

全ジャンル・全ランキングで年間トップPTをGETできる"ポテんとありん"な最強「作品タイトル・あらすじ」!!

小説家になろう 勝手にランキング

― 新着の感想 ―
[良い点] よく纏めてあって素晴らしいと思いました。 [一言] 前にアンケートとってましたもんねー 結構、アンケートで運営様に言ったことが叶ってくれて、嬉しかったです。 (荒し対策かもですが)レイア…
[一言] 初めて感想書かせていただきます! こうしてわかりやすく羅列していただくと、2019年もなろうはいろいろあったのだなと、改めてよくわかりました! 特に、 >□ コンテスト応募中作品の横入り書籍…
[一言] 振り返ると色々とあったんだなぁと思いました。 来年はどんなアップデートが行われるのか楽しみです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ