表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/51

其の者、相談者なり。 6ページ

そこから、俺達は原案の仕分け作業に入っていった。まず、俺の目の前には、物の設定について書かれた物が積まれ、沙良の目の前には、舞台について書かれた物が積まれ、香織の前には、人物について書かれた物が積まれている。そして、空いている所には、まだ仕分けていない物と、物語の始まり方、僅かな掛け合いが書かれた物が積まれている。

灯は、舞台について書かれた物の中から一つ、原案を選んでいる。人物や物の設定は後から組み込み易いが、舞台の設定は後からどうこう出来ないかららしい。どんな物語になるかは知らないが、ここは部長に任せておこう。

「ん~なぁ、この‘神代”についてのセリフが書かれたやつって、掛け合いに含まれるのか?それとも、舞台の設定に含まれるのか?」

俺は手にとっていた紙をひらひらさせて、周りに問いかけた。

「む、セリフだけで書かれているのなら、掛け合いではないか?」

まず反応したのは、紙を両手に持って、一人立ち上がっている灯だった。

「その'神代'が、どれ位重要に書かれているかにもよりますけど……」

「舞台」

香織の話を遮って、沙良が言った。

「えっ?」

「掛け合い、どこでも出来る、雑談」

真面目な顔で俺達を見回す沙良。その言葉に灯はふむ、と頷いた。

「まぁ確かに、そうだよな」

俺も同意して、舞台の設定の山に紙を重ねた。

その後、しばらくして、俺達は原案の山を整理し終わった。

ふぅー。と一息ついてから、俺は灯に問いかける。

「どうだ灯。物語の舞台は決まったか?」

灯は、紙を見比べながら言った。

「それがな、良い設定がいくつかあって、決めかねているのだ。この場合、どうしたら良いと思う?」

「あー取り敢えず、俺等にも、見せてくれ」

灯は机の空いているスペースに、三枚の紙を出す。俺、香織、沙良は、覗き込む様にそれを見た。

「成る程、どれも細かく設定が書かれてますね」

「多分、全部同じ奴が書いたんだろう…」

「どれも良い」

そう。沙良が言った様に、この原案。どれも良い設定が書かれてるんだよ。さて、どうしたものか。

「ねぇ」

短い声を上げて、沙良が身を乗り出した。

「何か…良い案があるのですか?」

「人物、移動、切り替え、舞台」

沙良は、短い単語を四つ発した。俺は、言葉の意味を考えて……

「「そうかっ!」」

理解した瞬間。声を上げた。俺と同時に声を上げたのは灯だ。

「登場人物を移動させれば、舞台が幾つかあってもおかしくない」

「それぞれのカットを構成出来るし、場面ごとに分けて作っていく事も可能だ。凄いぞ紗良」

「紗良さん、良く気づきましたね」

「凄いな。紗良」

「!………‼」

三人から次々褒められて驚いたのか、紗良は両手をパタパタさせた。

文芸部の物語創作活動三日目は、こうして過ぎていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ