表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

クロノスゲート 3話

 たっぷりと挑発してやると、ミゲルは沸点に達したようだ。取り巻き連中の手前もあると、引くに引けないってこともあるだろうが、まぁとりあえず受けてくれるようだ。


「いいぜ。だが、お前が何をくれる?」


 あんまり考えていなかったが、確かにコストは必要か。

 俺は自分のデッキを次々にめくってカードを確認する。そのなかで出てきたウルトラレアカード。凛々しい顔つきの女騎士。まるで燃えるような髪を振りまいた『赤髪騎士アリア』を指に挟む。


「負けたら俺の『赤髪騎士アリア』をやるよ」

「……へ、さっさと準備しやがれ」


俺の示すカードを見ると、そう言ってミゲルが振り返る。そしてゆっくりと距離を取る。逃げるわけではないのは明らかだった。このカードの価値はここでも一緒のようだ。


「お、おい。お前、クロノスゲートをちゃんと知ってるのか?」


 バトルへの気持ちの昂りを感じていると、エレーナが口を挟んできた。あたふたと焦っている様子がよく分かる。


「記憶はないけど、こいつは死ぬほどやり込んだので多少は……」

「バカ。お前は相手を分かっていない。この学校は3000人の生徒がいるんだ。その中でも奴は、序列8位の実力者なんだぞ」


3000人中の8番目なら大したことないな。


「だ、ダメ!?」


突然、俺の腕が引かれた。驚いたものの、見ればカードを奪われた小柄な少女だった。


「ミゲルは本当に、本当に強いから。あなたのレアカードまで奪われるわけには……」


打って変わって少女の印象が変わる。大人しいだけの震える子供が、はっきりとその気持ちを訴える。


「……何だよ、はっきり喋れるんじゃねぇか」

「っ……。でも……」

「お前は、自分のカードを取り返したのか。取り返したくないのか。どっちなんだよ」

「……え?」

「お前のカードだろ? 大事にしてたカードじゃねえのか。簡単に奪われちまっていいのかってきいてんだよ」


記憶の片鱗。真っ白い部屋で、真っ白い空間で、真っ白いベッドの上で、クロノスゲートのカードが並べられていた。


「くっそー勝てない」

「でも大分上達したんじゃない? 魂がこもってる」

「……何だよそれ」

「君のために、君のカードが応えるんのよ。オーラというべきかな。そんな力強さを感じるよ」

「スピリチュアルな話?」

「そうかもね。でも、大事にしてるカードほど、魂ってのがこもってる。私はそんな気がする」


頭の隅に追いやられた記憶だが、その言葉だけはしっかり刻まれている。白い髪の少女は衝撃を受けたように瞳を開き、口を固く結ぶ。


「私の、私の大事なカードだもん。取り返したいよ」

「よく言った。俺に任せろ」

「待て、貴様は本当に奴の強さを分かっていない。今からでも……」

「もうおせぇ! 時の魔法陣は展開させた。勝負からは降りられねぇ。降りるというならてめぇの負けだぜ。銀髪」

「ぐっ……」


 エレーナは歯噛みする。遅かったかと言いたげである。だが待て。俺は勝つ気十分なんだけどな。何だか調子が狂ってしまうが、勝てばいいだろう。 改めて見据えると、距離を取ったミゲルは何やら青い光を放っていた。


「え?」


クロノスゲートをやるのは構わないが、何で人の体から光を発してるんだよ。深海魚じゃあるまいし。一体何が起こったんだ。


「ちょっ、タイム」

「あ?」


 ミゲルが威嚇するような反応を示すが、そんなことを知らねぇ。


「え、何で光ってんの?」


 俺はエレーナと少女に問い掛ける。分からないことはまず聞いてみるのが性分だ。


「え……、あの……知らないんですか?」


 きょとんした少女に逆に訊かれてしまう。


「いや、クロノスゲートは知ってるが、何で光ってるのかが知りたい」

「魔法です」


 そうか。魔法か。

 あっさりと言いのけられてしまう。

 さすがに記憶が抜けているとはいえ、魔法なんかファンタジーの産物で使えないはずなんだが、俺がおかしいのだろうか。


「ま、まさか初心者なのか」

「いやクロノスゲートは熟練のはずですが、魔法はそうかもしれません」


 普通そうだろうよ。


「まさか魔法を使ったことはなくクロノスゲートはやっていたと? そんな奴が世の中にいたのか」


 おいおいどんだけの言われようだよ。


「勝負はもう始まってしまった。とりあえず念じろ。魔法はそれで使えるはずだ」

「めっちゃ簡単に言ってくれるな。こうか?」


おぉ、出来た。やってみるもんだな。俺の腕、そしてカードが翠色の光を放っていた。


「怖気付いたわけじゃねぇのか」

「んなわけあるか。やろうぜ」

「「クロノスゲート、オープン!?」」


 掛け声とともに目の前にテーブルが出現する。光で構築されたテーブルだ。カードが置ける配置で区分けしており、クロノスゲートのルール通りの配置となっている。手持ちのデッキはテーブルのデッキゾーンにて積まれた。これならいつも通りにやれそうだ。


「俺の先行だ。ドロー」


 デッキは最大30枚。初期の手札は5枚。ライフは5000。基本的にはデッキが引けなくなるか、ライフを失えば負けだ。カードの種類はモンスターカード、クロノスカード、マジックカード、ジョーカーカードの四種類。


これも魔法の力というべきか。(かなめ)となるデッキに5枚まで入れられるジョーカーのカードが、ルール通りフィールドの中央あたりで、裏表示にて自動で2枚配置されていた。


「俺は呪われたフランス人形を召喚。ターンエンドだ」


 ミゲルがカードを繰り出すと、それに応じて目の前にカードと同じビジュアルの恐々しいフランス人形が出現する。ひび割れた顔。煤で汚れた服。痛んだ金髪が怒気を示すような迫力を示す。大きさは人間の半分くらいの大きさで、人形にしてはデカいくらいだが、不気味なことこの上ない。

 おいおい、これも魔法って奴か。内心ビビりつつも、誰も騒がないところを見るとこれが正常なようだ。


 1ターン目において先行側は攻撃できない。ルールもやはり俺の知っているクロノスゲートで間違いなさそうだ。


 呪われたフランス人形。戦闘力1650。体力2の初手に出すには中堅のカード。きついのはモンスターよりも相手の場にも伏せられているジョーカー2枚。この時点で攻めにくい。


「俺のターン。ドロー」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ