表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

抹消

作者: 百合茶

『消』をテーマにしたグループ小説です。

他の作者さんの作品も、『消小説』で検索すると読めますよ。

最近の世の中は物騒だ。ぶつかっただけでも殺される。

警察は全くあてにならない。と言うよりも、男の職種柄、頼る訳にもいかなかった。

男は絶えず命を狙われていた。

ドアの前、椅子の下、クローゼットの中…これまで幾度となく殺気を感じた。それでも男の感覚が鋭かったからか、単に運が良かったためか、今日までこうして生きている。

しかし男は限界を感じていた。

殺し屋として妻子を持つのは、負担が大きい。それにもう若くはないのだ。

そこで男は家族を連れて、都心へ移った。

最近の世の中は物騒だ。

都会はますます物騒だ。

都会には、不特定多数の人々が流れ、溢れてごった返っている。

隣の住人の名前どころか、顔さえ分からない。すれちがう人々が善人か悪人かも判断がつかない日常では、常に用心が必要だ。

それでも…いや、だからこそ男はこの地に定住する事にした。



「都会の物騒な所を逆手に取ったんだ。」

男は息子のおもちゃのように見える車を眺めて言った。

「あら、物騒と言っても設備はハイテクよ。」

ベランダのオートロックを、確かめながら妻が微笑む。

指紋、声紋、IDカードにパスワード…もはや施錠に『鍵』はいらない。


何しろここは、設備・警備がトップクラスのマンションだ。伊達に高さだけ積んでいる訳ではない。

『ケイコク。ロックが解除されたままです』

ピピピ、と電信音がなって、セキュリティシステムが作動する。男は思わず舌打ちした。

仕事をする時は、『俊敏且つ慎重に』を第一とする男だったが、機械はさらに『正確』だった。

きっかり2分で警告。そして、その10秒後には、ベランダの監視カメラが男を捉えた。

小さなレンズが、品定をするようにキラリと光る。男にはそれが、自分を見下ろす刺客の漆黒の瞳か、自分を狙う銃口に見えた。

『プログラムと一致。認証しました。』

その一言で、男は詰めた息をそっと吐き出し、ベランダを後にした。



「…つけられている。どこかで足がついた。…いや、いい。ここで切る。」

男は小声で早口にそう言うと、携帯の電源を切った。

帰宅ラッシュをとうに過ぎたと言うのに、電車からかなりの人が降りてきた。

刺客の目を惑わすにはちょうどいい。

とりあえず、人混みに紛れ、駅を出ると、スクランブル交差点から繁華街へ回りながら家路に着く事にする。

慣れているはずなのに、落ち着かない。

周りを見渡せば、人、人、ヒト…。

一人ひとりの動きに警戒しつつ、男もまた人混みの中の点になる。

背中に感じる視線が途切れた。巧く振りきれたようだ。

いや、しかし…

男は路地に入ると、足を止め、耳を傾けた。

一人、二人、三人…

思わず舌打ちする。

それは間違いなく同業社で、最近名を挙げているグループだった。

3、4人でチームを作って、一定の間隔から一気に襲ってくるので、成功率は9割以上だと言う。

男は、ビルの隙間からのぞく月を眺めながら、スーツに忍ばせたナイフの数を確かめた。電柱の陰で、闇が動く。誰かが待ち構えている。

月の輪郭がビルの灯りでぼやける。

散々な夜になりそうな、そんな気配がした。

男は足早に外灯を避けて、電柱の側に近付くと、振り向き様に右手を振りかざした。

ぶすり、と。強く深く。苦痛に歪む見覚えのある顔が、外灯の下に映し出される。

どこかで見た顔…知らない誰か。

背中がむず痒いような、妙な感覚がしたが、記憶を巡る事はしない。

記憶を巡ったところで、それがどうなる訳ではない。

男にとっては、目の前に転がる人間よりも、殺気が急に消えた事の方が重要だった。

つまり、刺客が狙っていたのは、男ではなく、また目の前の誰かも、男を狙う刺客ではなかったのだ。


ビルの間を抜ける風が冷たい。

男は繁華街をさまよっていた。

読み違えたのはこれが初めてだった。

もしかしたら、もう引き時かもしれない。帰ったら妻にそう言おう。

男はようやく決心がついて、電話ボックスの中で、血の着いたナイフを最後のひと仕事として丁寧に拭いた。

そんな男に気付くのはもちろん誰もいなかった。



残業帰りのサラリーマンのように、疲れた体を引きずって、マンションのパネルに手をかざす。

お決まりの指紋照合だ。

しかし、ドアは開こうとしない。

機械と言うのは融通が利かない。きっと、汚れた手では認識しないのだろう。

そこで今度は部屋の暗証番号とIDを同時に試した。

カチリ、と音がしてカメラが動いた。

いつかと同様に、レンズが品定をする。相変わらず銃口のようだ。

ウィーン、と言う機械音とともにいつの間にかレーダーも作動している。

男は落ち着かなくなって、妻へ電話をかけた。呼び出し音が3回だけ鳴って、留守電のメッセージに変わる。

もしかして、妻に何かあったのだろうか?

マンション関係者に事件があった時、全セキュリティは一時的に停止すると、入居した時に警備会社から聞いた。

男は胸騒ぎを覚えた。鼓動が速くなり、体中からどくどくと脈が走る。

いっそ、ドアをこじ開けようか…。

すると不意にドアが開いて、息子が顔を出した。

無駄な心配だったようだ。安堵のため息がもれる。男が息子の名前を口にしかけたその時、

「おじさん、だぁれ?」

『プログラムが存在しません。部外者を抹消します。』

二つの声が重なって、カメラが火を吹いた。



「おじさん、パパとそっくりだけど、僕は騙されないよ。僕のパパなら、ちゃんとプログラムにインプットされているもん。」

最近の世の中は物騒だ。

識別番号で人を認識するのだから…。

次の日の新聞に、

『ハイテクマンションのオーナー、刺殺。』

『オーナー死亡でシステム誤作動か?身元不明の男性変死』

と言った見出しが並んだが、それは小さな記事にすぎなかった。



そして、抹消された男も身元が分からぬまま、記憶から…



う〜ん。いつもより長くなっちゃいました。

人をIDや数字でしか認識出来ない世の中になったら、本当に恐ろしいですね。

人を直接殺めずとも、消す事ができる時代がくるのかしら…。

そうならない事を願って…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「殺し屋」なんかやってるから、こういう事になるんだよ、と思えてしまいました。「殺し屋」の本人がハイテクセキュリティに殺されるという皮肉だと思いますが、殺されたのが殺し屋で良かったかなと感じま…
[一言] はじめまして。 機械化された社会ですか……。下手すると本当にこんな世界がやってきそうで怖いですね。 機械以外信用しない息子の笑顔が頭に残って離れません。
[一言] ホラー感は薄いですが、内容はよく伝わりました。確かに、ハイテクな物は便利ですね。しかし、必ずしもプラスばかりではなく、こう言った見落としがあるんですよね。ルパン三世はハイテクな時代にいるにも…
2007/05/01 13:53 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ