書き殴り【責任転嫁の仕方】
お目汚し失礼します。
皆さんは世界五分前仮説をご存じだろうか。
世界五分前仮説とはイギリスの哲学者であるバーランド・ラッセルによって提唱された懐疑主義的な哲学である。
【世界が五分前にそっくりそのままの形で、すべての非実在の過去を住民が「覚えていた」状態で突然出現した、という仮説に論理的不可能性はまったくない。異なる時間に生じた出来事間には、いかなる論理的必然的な結びつきもない。それゆえ、いま起こりつつあることや未来に起こるであろうことが、世界は五分前に始まったという仮説を反駁することはまったくできない。したがって、過去の知識と呼ばれている出来事は過去とは論理的に独立である。そうした知識は、たとえ過去が存在しなかったとしても、理論的にはいまこうであるのと同じであるような現在の内容へと完全に分析可能なのである
—ラッセル "The Analysis of Mind" (1971) pp-159-160: 竹尾 『心の分析』 (1993)
『Wikipedia「世界五分前仮説」より引用』】
ざっくり言えば世界は五分前にできたという話である。
さて、この話は「知識とはいったい何なのか?」という根源的な疑問につながっていくのだが、私はそんな高尚な考え方に使っておらず、現実逃避・責任転嫁の手段としている。
例えば何かしらの大失敗を起こしたときに、この失敗を起こしたのは今の私の意志ではないと思い込むのである。
ただ、この責任転嫁をすることは、他と比べて利点はある。
自分が失敗したという記憶とその失敗につながる原因の記憶はしっかりと自覚することができるため、次に同じような失敗を起こさないように努力することができるという点である。
とはいえ、これを読んだ人がそれができるかは保証しない。
私なりのやり方でしかないためである。
あと、このやり方は哲学界に迷惑な考え方であり、提唱者であるバーランド・ラッセル氏にものすごく失礼である為、正直推奨はしない。
しかし、真面目に生きてきて責任に押しつぶされそうな人がいたらやってみてはどうだろうか。
ちなみに私は一切の責任を負わないということだけは了承してほしい。
私は責任などできるだけ負いたくないのだ。
責任なんて捨てちまえ。