8・入れ忘れ発覚
無人航送で名古屋港までバイクに乗っていったわけですが……バイクジャケを箱に突っ込んでメットを顎紐でホムセン箱に固定する際、ランプの燃料を入れ忘れたことに気づきました。
燃料……ライター用のオイル缶に灯油を入れてましたんで、出発前にバイクの箱に入れようと思ってたんですが見事にコレだけ入れ忘れ。
コレは飛行機じゃ持って行けないわね……
北海道の百均でライターオイルでも買って代用しようかと思ったけど、この手のランプって完全に雰囲気アイテムで、まあいいやと箱から出して持って帰りました。
いわゆるストームランタンのコピー品で比較的、風には強いっすね。
灯油でのランプ使用で注意すべき点は煤……煙が出ない芯の長さで使うことですかね。……いや今回は使わないけど。
かわりに飛行機で電池式のランタンを運ぶことにします。
コンセントが差せるポータブルバッテリーも一緒に運びます。コイツはデカくて重いのでモバイルするには根性がいりますね……カメラバッテリーの充電に使いますわ。
あと折りたたみ式の焚き火台で、某キャンプマンガでメタル賽銭箱と称されてたアレも入れ忘れてることに今気づいた。
燃料の木炭は詰め込んだのに何やってんのよオレ?
なんか飛行機の持ち込み手荷物、その重量制限に引っかかりそうな雰囲気。ミラーレスカメラとレンズ、あとポータブルバッテリーが重たいのよね。
預けに回せば余裕でクリアできるんですけどね……
……まあ、なんか考えます。最悪、ポータブルバッテリーを諦めるか?
始発電車に乗るべく、日曜日の日の出前に出発です。