表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
北海道ツーリング備忘録  作者: あさま勲
1・準備期間
6/19

6・カウントダウン

 北海道出発までカウントダウン入りました。

 とりあえず、今日は異動先に挨拶に顔出して具体的な仕事内容を聞いたわけだけど……いわゆる『何でも屋』に近い感じですね。

 ……今までと、ほぼ同じじゃん。

 閉店時の鍵閉め係は別に人が居るらしいので、その人が休みの時、限定で代役やってくれって話なので帰宅時間は早くなりそう。

 なんか経営者親子のゴタゴタで幹部格の入れ替わりが激しいようで……大丈夫かよこの会社?

 まあいいや。

 勤め先の倒産はガチで経験あるけど、今の経営方針から察し従業員の給料と退職金は無理矢理にでも確保してくれると思う……前の職場は取引先には不義理はしたが従業員の給料と退職金は無理矢理にでも確保してくれたしね。

 というか、損切りの判断が倒産した前の勤め先より格段に早いので倒産は無いと思います。

 いわゆる買収は普通に有り得そう……大手一歩手前の経営規模から身売りしても買い手はつくだろうしね。

 

 明日、二号さんたるCT110のチェーン交換をバイク屋さんで朝一に終わらせ、それから一号さんバリオス君のフルパーニアン化を始めます

 明後日は、朝一で名古屋港までバイクを持って行かないと……

 名古屋は未だアホみたいに暑いけど、北海道は普通に最高気温が28度とかで……夜は寒そう。

 モバイルバッテリー兼用の電熱カイロとアルコールストーブに乗せるヒーターも持って行きましょうか。

 ちなみに、あたしゃアルスト派です。

 嵩張らずに複数のバーナーが使えるのが最大のメリットですね。

 まあ、その分、燃料のアルコールが高価でランニングコストは悪いわけですが。

挿絵(By みてみん)

 一時期、自作アルストに填まり作りまくってました。火力調整可能でコンパクトな自作アルストをオートウェルドという特殊な接着剤なしで安価に作れるようになった段階で熱は冷めましたが。

 ちなみに画像のアルスト。

 強・中・弱の三段階の火力調整ができますが強と弱しか使った事無かったり……

 ちなみに持って行くアルコール燃料は1.25リットル……たぶん余りますんで余ったら帰路でガソリンに混ぜて水抜き剤代わりに使いましょうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ