4・テントメンテ
去年の北海道ツーリングから帰って以降、テントは放置状態だったな……
別に濡れてないから黴びたりはしてないが、テントポールのゴムコードが、だいぶ伸びてるハズ。以前、ネット通販で買ったゴムコードの残りが、どっかに仕舞い込んであるから発掘して使えば良いや。
そうお気楽に考えていたが、キャンプ用品全部ひっくり返してもゴムコードが見当たらないんでやんの。
仕方ないんで、バイクで最寄りのスポーツ用品店まで買いに走りましたよ……
けど見当たらない……
店に並んでるテントのラインナップ見る限り、補修部品として需要はありそうなんだが?
そんなワケで店内をグルグル回ってましたよ……一応、一品だけありましたんで、それを買って帰りました。
で、帰宅後、テントを引っ張り出してポール内のゴムコードを確認したら……普通に調節だけで十分使えるじゃんかと。
ゴムコードが伸びきって使えない状態を想定してましたが、前回交換時はゴムコードを長めに使ったためか大きなテンションがかからずゴムコードはほとんど伸びてませんね。
そのおかげで、テント設営の手間は増えましたが、それはご愛敬で良いかと。
ゴムコードの調整ついでにテントを組んでを乾かしてみました……いや湿気てなかったけどさ。
そのついでにペグの数を確認したら、ずいぶん少ないなと……
完全にテントを固定しようと思ったら11本のペグが必要なワケなんだけど7本しかない。
時間的にも、まだ昼過ぎだし最近は百円ショップにもペグ売ってるしで最寄りの百円ショップまで、今度は自転車で買いに走りました……規格は違うが流用できそうなペグが1本しか無かった。
……ペグに関してはキャンプ場には忘れ物のペグが大抵、残されてるので、それを使わせて貰ってもとか考えちゃいましたが、確実にあるって保証も無いんですよね。
まあ、よほどの強風じゃない限りペグは7本あれば十分ですし、過去に7本以上のペグを使った事も無いわけですが。
家を探せば何本かベグが出てくるだろ……そう思い探してみたら4本ほど出てきましたよ。
とりあえず、現地でペグを無くさなければ何とかなるでしょ。
色々探す課程で寝袋も見つかったし、来週の休みは炊事用品の確認だ。
あとはバイクの点検……北海道ツーリングのバイク出発まで3週間ってところですね。まあ、少しずつ準備を進めていきましょうか……
明日、職場で異動がらみの話は聞きたくないなぁ。