表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
北海道ツーリング備忘録  作者: あさま勲
1・準備期間
3/19

3・異動っすか?

 九月十六日から異動してくれとの急なお願いがありました。

 まあ、異動は飲んでも良いけど北海道ツーリングの飛行機とバイク運搬のフェリーは十五日到着で予約しちゃったよ?

 往路のみでフェリー無人航送はキャンセル料ないっぽいが、飛行機はキャンセルの保険代ケチったんで戻ってこないよ……保険代が飛行機代の一割強って高すぎじゃんかと。

 だから北海道行けない場合は飛行機のキャンセル料は会社に払って貰うぞ?

 もっとも、一週間程度なら自分は居なくても問題ないと思ってるんで、問題なく事前予約した休みは受理されると思ってるんだが……だから怖いのは去年と同じ台風による無人航送便の欠航だね。

 なんか会社の役員が来て直接説得をって話もあったらしいが……今の自分の立場を考えると希な扱いではある。

 ……重要ポジションが突然退職し、穴埋め要員が私しか居ないそうな。……大丈夫かよ、この会社?

 そのポジションには一年以上のブランクあるし、その間に更新された機械やシステムの扱い方を知らんのだけど?

 だから、即穴埋めは色んな意味で無理よ?

 ぶっちゃけ難しくはないんで半月から長くて一ヶ月もあれば、扱えるようになるんだけどさ……


 店の何でも屋という現行ポジションとの兼業になるので……普通に仕事量は増えるな。

 それに伴い給料も増えそうだけどさ……

 まあ、詳しい話は明後日以降だ……たぶん帰宅時間が、二時間ぐらい遅くなると思う。現状じゃ夏場なら日没前に帰宅できるってのが凄く嬉しかったんだけどね。


 まあ、九月の北海道は行かせて貰う前提で準備を進めてます。

 とりあえず、明日……つうか投稿日からの日付上、今日はテントのメンテだ。

 テントポール内のゴムが伸び伸びになってるだろうから調整もしくは交換が必要……

 去年は調整のみで済ませたんで今回は恐らく交換になるかと。

 使ってるテントは広い前室が特徴的な土間ドーム二式。強風時でも前室で煮炊きできるけど熱が籠もるのよね……

挿絵(By みてみん)

 中にゴム紐を通すテントポールじゃなくて連結式ならメンテが格段に楽になるんだけど……テント屋のこだわりだろうか?

 携帯扇風機が換気扇や火起こしに使えるんで、テント内煮炊きでの熱籠もり対策は大丈夫かと。去年は、それで換気し温度上昇は低減できましたんで今年も行けるでしょう。

 初めて北海道に行ったときとは違い、色々と安く便利に使える道具は増えてますね。


 今年もバイク回収時に陶器の釜に入った駅弁の釜飯を買おうかと思ったけど……ググったら去年で終売だとか。

 あの釜を使ってご飯炊いたりとかしたかったんだけどなぁ……

 上手く行けば雑な扱いでも一週間ぐらいは、その釜で飯が炊けるんですよね。

 最初に駅弁の釜でご飯炊いたキャンプツーでは、終了後も普通にご飯は炊けました。

 二度目に釜飯買ったときは、二度の使用でヒビ割れ、ご飯が炊けなくなりましたが。

 その後、百円ショップで買った小さい土鍋を一個、自宅での使用でお釈迦にし土鍋の正しい使い方を一から学びましたが。

 まあ、普通に小さめの土鍋を持って行くつもりもあるんで、そっちで我慢しましょうか。

 コレが割れちゃったら泣けるなぁ……

土間ドーム二式ってテントは存在しないはず。

そこから推測できる名前のテントなら実在しますし使ってますが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ