表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
北海道ツーリング備忘録  作者: あさま勲
5・四日目、行くべきか帰るべきか
15/19

15・再挑戦……いや、帰れなくなるじゃん

 キャンプ場から見える空は快晴。

 利尻の山頂は雲を被ったり被らなかったり……コレは洋上の単独峰の宿命ですね。

 猫におこわを食われた後、天気良さそうだから再挑戦……は考えましたが、北海道に滞在できるのは今日含め二日。

 今日、利尻に挑んだら、その足でフェリーに乗るか翌朝、朝一のフェリーに乗り、一気に小樽を目指すか……いずれにせよ結構な強行軍になりますね。

 下手したら帰れなくなるし……コレが一番の問題。

 筋肉痛もあるので、サクッと断念しテントを入念に乾かしつつ具なしラーメンの朝食を。

 本当は猫に食われたおこわの半分が朝食になるはずだったんですが。

 使ったラーメン鍋を簡単に洗いインスタントコーヒーを飲む……わざわざ持ってきたのに、このコーヒーほとんど飲んでないんですわ。過去に北海道を訪れたときは毎朝、飲んでたんですけどねぇ……

挿絵(By みてみん)

 あと、昨日買った小さいパック牛乳が見当たらない……いずれ出てくると思ったけど、帰宅後も出てきやがらないでやんの。

 ……どっかで落としたか?

 サクッと諦めて、その後、テントを撤収し本日の二便目で稚内に渡りました。

 せっかくなので本土最北端の宗谷岬へ行き、その後、宗谷丘陵を走り名残を惜しみつつ南下を開始。

挿絵(By みてみん)

 やっぱり、最近のエゾシカは人間を嘗め腐ってるなぁ……近くに居るのに逃げようともしやがらない。

 本州の鹿とは種としては同じらしいけど……北海道の鹿の方が体格が良いそうな。

挿絵(By みてみん)

 エゾシカバーガーは食った事あるけど、ハンバーガーは年一~二回しか食べない手前、通常のハンバーガーとの違いはわからなかったっけ。

 まあ、時間的に余裕はあるので、のんびりしても大丈夫でしょと。

 北海道に渡ったにもかかわらず、北海道らしい物は食ってないなぁ……宗谷丘陵にある風車を模したレストランで何か食べようか? とか思ったけど、お腹空いてなかったんで入りませんでしたし。

 スマホから音楽再生し、メットに仕込んだスピーカーで聴きつつとか思ったけど結局はやりませんでしたね……

 青歯の無線ですんで有線じゃないです……サイレンつうかセイレーンの大合唱を聴いたとき、ヤバいと自覚できたのは音楽を聴いてなかったのが大きいかなと。

 去年、利尻登山で登山道を間違えたのに、登頂諦め下山するまで気づかなかったってので変な意味で運が強いと思ったけど、やっぱり変な意味で運が強いな……

 コレはイランから、ジャンボ宝くじの一等を当てるのに運を使って欲しいなと。

 まあ、北海道上陸後、手塩まで走って看板に従いキャンプ場に行き……受付が判らず右往左往して受付見つけ、ライダーハウスもあったのでライダーハウスに宿泊。

 ライダーハウスってのはバイク旅行者向けの無料もしくは格安の雑魚寝部屋ですね。

 テント張ると500円なのにライダーハウスだと200円……おまけにテント撤収の手間もない!

 屋根と壁があるだけですが、テント泊を繰り返してると有り難みが凄く実感できます。

 先客が一人居ました。

 晩飯に手こずり、消灯時間を遅らせたのには反省してます……ちなみに消灯時間は午後の九時半ぐらいですね。

 最後になりそうだったので、炭火コンロのビーロク君で豚串焼きつつ、持ってきた最後の炊き込みご飯の素でおこわを炊きました。

 コレで持ってきたもち米は全部使い切りましたね……あとは普通の米が一合ほど残ってるぐらいか。

 起床は朝の五時……テント持って北海道回ってると、まあ普通の時間と言えます。

生きてます……無事帰宅しました。

帰宅翌日からお仕事で、今日が休日で後始末やってました。

今日中に残りが投稿できるかは微妙……

ビーロク君と表記したのは意図的で誤字じゃ無いっす。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ