表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

92/181

90.要旨

「メイリー、なんかお主、目が赤くないか?」


翌朝、宿の1階で朝食をとっていると、ユリがメイリーを見て言った。


「えへへ…、恥ずかしいけど、昨日の夜泣いちゃったの」

「!!!ママル!お主!!」

「え?……い、いや!違う!!!」


ママルは必死に昨晩あった事を簡潔に伝えた。


「ふぅ、そう言う事か」

「ユリちゃんにあらぬ疑いをかけられて、俺がショックで泣きそうだよぉ…」

「くっ……、す、すまんの……」

「んまあ?いいけどねぇ~」

「む……。てっきりまた、お主のいや~な言葉選びで、メイリーを泣かせたのだとばかり思っとったわい!」

「あっ!それユリちゃんの方がいや~な言い方してるじゃん!」


「ふふふっ」

「2人も、とっても仲良しねっ」


「え、いや、まぁ、そう、かな」

「な、なんだお主!急にしおらしくなるなっ……」


「あ、そうだ、折角だし、部屋割りをローテしよう」

ママルは昨晩あんまり寝られなかったのを思い出して、そんな提案をした。


「まぁ、よいが」

「構いませんよ」

「なんだか楽しそうだわ!」



4人は朝食をとり終わったあたりで、一枚の手紙が宿の主人から手渡された。

良く見ると、他の席の何グループかにも手紙が配られている気配がある。

(この宿の人達の多くが、ローゼッタさんが集めた人なのか?)


先日と同じように、またもや1部屋に集まり手紙を読み始めるが、

そこにはたった一行の文字が書かれていた。



[今夜、決行する。準備を整えておいてくれ]



「え、流石に情報なさすぎじゃない?やたら急だし」

「何をどうするのか、改めて説明があるのだろ」

「ローゼッタさんが、一度ここに来たりするのでしょうか」

「なるほど、十分あり得るな。もしくは代わりの者とかな」


「何にせよ、いよいよか……。今回も呪術師や黒魔術師が敵対する可能性がある。気を付けよう」

「そうだな……結局わしだけは、まともに会ってはいないが…」


「メイリーさん、武器の手入れは大丈夫ですか?」

「え?お手入れがいるの?」

「ちょっと、見せて貰っても大丈夫ですか?」

「ええ…いいけれども、私、何にもした事ないわ…」

「………大丈夫そうですね、刃こぼれが一つもない。気力とかで覆ってるんですか?」

「え、ええっと……多分、そんな感じだと思うわ」


皆がそわそわし始めた。ただその時を待つしかないと言うのは、なんとももどかしい。



――――――



死体の軍勢は、やはりまだまだ居た。そしてその居場所をいくつか特定できたが、

他にも居る可能性が十二分にある。

そして、下手に先手を打てば、黒幕に逃げられる可能性が高いため手が出せなかった。

だが、ついに掴んだ。


「先日、兵の招集を強行したのが裏目に出たみたいだね」

「一体、何を焦っているのでしょうか…」

「解らない。だが、急ぐ理由があった。と言う事実だけで、むしろ動きやすかった。何かが起こっているという事を教えてくれた様なものだからね」


「では、あとは例の仕事屋次第ですか…」

「君は、そろそろ彼を知っておいても良いかもね。盗みや情報操作、殺しまでやってのける彼の事を」

「………以前から噂は聞いてますが、と言うか姿も見た事はありますが、

そんな人とローゼッタさんが親しいのは、私は良く思ってません」


「まぁ、解るよ。だがね、いくら美しい景色を保ちたいと願っても、人が生きていれば、ゴミは出る。そういうモノの片付けをする人間は、必ず必要なんだ。

私も、最近ようやくそれに気づいて来たよ」

「……………。理解はしますが、納得いきません」


その時、扉がノックされた。

ココン。コン。


「噂をすれば、だ」

「退出しますか?」

「先程も言っただろう。オレット」

「解りました…」

ローゼッタは扉を開け、ユァンを迎え入れた。




――――――



「少し、わしの考えを聞いてくれるか」

「もちろん良いけど、何について?」

「近隣の国についてだな」

「では、是非」

「ユリちゃんのお話?私も聞くわ!」



「…あくまで、今知っている情報を、辻褄を合わすように繋いだだけの話だで」

「うん」


「シーグランがグラスエスを奪ったのは、少なくとも18年以上前だ。理由は、ルゥの両親が旅をしていた時は、まだルゥは生まれてなかった筈だからな」

「そうなんだ」


「そして、グラスエスからサンロックへの侵攻は、確か10年くらい前だと聞いた」

「イーツでの話ですね」


「うむ。その頃にグラスエスは実質的にシーグランの支配下にあった。その上でサンロックに仕掛けた。だが、ここが色々引っかかる」

「うん?」


「イーツで聞いた侵攻ルート、わしらも見ただろ。あそこを通ったのだとしたら、

イーツから北側へは殆ど行っていない。と言うか、ディーファン等を見るに、

イーツでの戦だけで終わった可能性も高い。

国が国に仕掛けて、前哨陣地での戦だけで終わる物なのか?」

「あー、まぁ、確かに?」


「そして、グラスエスには聖騎士隊がおる。ローゼッタを見るに、近年出来た隊でもなかろ。サンロックに仕掛けた時、おそらく聖騎士隊は参戦しなかったのだ。

と言うか、参戦しないからこそ、グラスエスがやった事にして、

何か、威力偵察の様な意味で仕掛けたのではないか?」

「説得力あるね」


「そしてサンロック側の話だが、簡単に勝てたと思ったとしたら、

以前のバルバリス国王が報復を仕掛けない訳はないと思うのだ」

「……まぁ、確かに」

「そうですね」


「バルバリス国王はおそらく、グラスエスではなくシーグランだと気づいておった。そして聖騎士隊が参戦していない事に憤慨した。舐められていると。

そういった怒りを呪術師らに利用され、モンスター化、コープス作成と言うものに手を貸した。

それが、サンロックが他国を呪っていた正体、と言う事なのではないのかと…」


「お~。なんか、色々情報が纏まった感じで、スッキリした気がする!

ユリちゃん凄い!天才!」

「お…、お主の褒め方は、何とも煽られてる感じがするのだが…」

「賢い!かわいい!ありがたや~!」

「……くっ!この…、いや、まぁよい。まだ話は終わりではない」

「あ、そうなんだ。水差してごめん。続きを是非」

「お願いします」


ずっと黙って真剣に話を聞いていたメイリーは、

チンプンカンプンと言った様子で目を回しそうになっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ