表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

64/181

63.進路変更

≪人避けの守り:人認識阻害≫を使いつつ、周囲の様子を見ていたユリの元にママルが駆け寄った。


「だ~れもいない」

「ふむ、ではやはり、あのテントの中だけか」

「どんな感じ?」

「戦闘音は聞こえたが、わりとすぐに止んだな」

「ちょ、それってどっちが勝ったか解んないじゃん!」

テントに向かって駆け出そうとするママルに、ユリが声をかける。


「いや、解るだろ」

「え、何で」

「万が一があったとしたら、盗賊達がすぐに顔を出すはずだでな」

「あぁ、まぁ、そっか」

「それに、やばそうだったら逆にテフラが出てくるはずだし」

「じゃあ、とりあえず待ちだね」

「うむ。決着をつけさせてやらねば………」

「だね」



それから数分の後、テフラがテントから顔を出したので、

ママルとユリが駆け寄った。

「お待たせしました」

「どうだった」

「思った通りでしたよ。やっぱり、私達の村を襲った奴らでした」

「そうか」


「なんと言うか、スッキリしましたよ!…でも、不快です」

「それは、そうですよ…」

「……むしろ、そう思えるお主でいて良かったと思う」


テフラは手足を血で濡らしたまま、

イライラしているような、悲しいような、晴れやかなような表情でつぶやいた。

「ママルさんの気持ちが、ようやく解ったような気がします」



人殺しなんかしたくはない。

だけど殺すしかないし、殺したい。

矛盾しているようでいて、どちらも本当の気持ちの果て、

結局は殺すことを選ぶ。


肉を割き、骨を砕く感触は、昔から狩りをしていたテフラは知っていた筈のものだし、これまで人間等を殺してきたときも、感覚としては同じような物だった。

だからいつも急所を狙う攻撃をしていたのに、今回は相手を甚振る様な真似をしてしまった。

恨みをぶつける相手をこうも一方的に蹂躙できてしまうと、

一体、命とは何なのか、その感覚が揺らいでしまう様な感覚を覚えた。



「あぁ、それから、その……、私はこれから山の方に行こうと思います」

テフラは盗賊から聞いた竜人の話を告げる。


「当然、わしらも付いて行くでな」

「勿論」

「…でも、モンスター退治とはちょっとズレちゃうような気が」

「…ふぅむ。そういえば、わしら最近は野生モンスターを全然倒してない気がするでな~」

「そ、そうだよ!」

「それに、竜人が悪い奴なら、やっぱり見逃せないと思うでな~」

「そゆこと!」

「……ふふっ、ありがとうございます」

「以前も言ったが、元々行く当てもない旅なのだ、遠慮はするでない」

「そう!」

「お2人に出会えて、本当に良かったです」


テフラが川で血を洗い流した後。

一行は、入って来た道とは別の、山の方に続く道を見つけて歩き出す。

フローターが置いてあったのを見るに、盗賊は普段はこちらの道を使っていたのだろう。

外周は岩肌だったのに、こちらは土の上に樹々が広がっている。

(どういう環境なんだろうか…)


「それこそ、山と言ってもものすごく広大だけど」

「人の気配を見逃さないようにしましょう」

「とりあえず、上を目指すとするかのぅ」


山道を歩き、約1時間、少しずつ道が険しくなってきている。

「あ、そうだ」

「ん?」

「久々に上から見てみようかと思ったんだけど」

「あぁ、よいではないか、飛べママル!」

「ははっ、いやそれでさ、ユリちゃんのあれ、理障壁。あれってさ、好きな位置に出せるじゃん」

「目視できて、かつあんまり遠いと無理だがの」

「基本は俺の魔法と一緒だね、ターゲット先が空間で良いのは違うけど。

いや、それでさ、俺が飛んだら、俺の足元に出してみて」

「…なるほど、その発想はなかったわい」

「空中で停止できるかもって事ですね、良さそう」

「そうそう、じゃあ。よい~しょっ」


思い切りジャンプして一気に上空へ昇り、展開された理障壁の上に着地した。

「おー、うまく行ったな」

(てか、改めて見るとやっぱ高ぇな、結構、いやかなり怖いな…)


周囲をよくよく見渡してみると、山頂付近の山肌に1軒の小屋が見えたので、2人の元に戻る。


「っしょっと」

「どうでした?」

「あっちの方に小屋が見えました、そのくらいかなぁ気になったのは」

「では、そっちに向かおう」

「思ったんだけどさ、俺かテフラさんがユリちゃんを持ってさ、

理障壁に乗って、ジャンプして、空中でまた出してもらってそれに乗っかって、

ってやれば空中移動できそうじゃない?」

「…いや、まぁ、出来そうではあるが…展開位置を一手ミスったら真っ逆さまだろ?わしはお主らの様に頑丈ではないで」

「ま、まぁ、そうね」

「私が負ぶっていたとしても、落下の衝撃を完全に消すのは無理ですからね」

「まぁ、面白そうな案ではあるがな、堅実に歩いていこうではないか」

「はーい」


そして再び歩き出した直後、テフラが戦闘体制を取った。

「お2人共っ!」

「≪魔弾≫!!」


ユリの手元に魔法陣が展開され、そこから魔力の弾がいくつも連続で飛び出す。

ドドドドドドドドッ!!!!


巨大な鹿に魔法が着弾し、鹿は唸り声をあげる。

「グォォォォオオオオッッ!!!」

怯んだ鹿の元にテフラが駆け出して、その首を掻き切った。


「お、おぉ。2人共、反応早いなぁ…」

「ユリさん、私より早くなかったですか?」

「この鹿、スキルを発動しようとしとったからな」

「てか、今の連射も凄いじゃん」

「ふふん。詠唱がいらないからな、編み出したのだ。3発目だけは詠唱が乗っかって強いのが撃てる」

「魔力切れるまで無限に出せるの?」

「いや、それがそうもいかなくてな、集中を持続させなくてはならんから」

「いつの間にそんな練習してたんですか?」

「暇なときにちょいちょいと。魔障壁で練習しておったで」

「あぁ、その辺の扱い一緒なんだ」

「微妙に違うが、まぁ似たようなもんだでな」


それから魔弾の最大連射数を記録しておこうとママルが言い出し、

マジックポーションを飲みながら数回チャレンジした結果、16連射まで出来たのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ