表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

62/182

61.イーツ村

「ここがイーツの村かな」

「おそらくそうだな」

「宿なんかなさそうな雰囲気ですね」


ボロ屋が十数件と、畑が並んでいるだけの村を見て、

それでも泊まれる場所があったら野宿よりは良い筈と、

とりあえず人を探して村内に入った。


ほとんどの村は、野生モンスターから自衛するために、

柵や罠で囲い、武器を使える人がいることが基本だが、

ボロボロな木の柵で本当に守れているのか、一行は不安に思う。



一軒目の家の扉をノックした。


「すみませ~ん、旅の者ですが~、どなたかいらっしゃいますか~?」

ママルが声をかけるが返事はない。


扉に手をかけて見ると、鍵もなく開く事が確認できた。


「あれ、開いちゃった、すみませ~ん!」

「あ~?!誰だ~!」

(人いるんかい!)


奥から現れたのは老爺だったが、その体つきから鍛えられている事が解る。


「あ、すみません、旅の者ですが、この村に宿とかありますか?」

「あぁ?随分珍しいな。宿なんかねぇぞ」

「あ、そ、そうですか…」

「いや、ある」

「え?」

「忘れてた、民宿をやってたはずだ、2軒先のクノリって婆さん家だ」

「あ、ありがとうございます」

ママルはペコリと会釈をして、その場から立ち去ろうとすると、

ユリが老爺に話しかけた。


「なぁお主、この村はその、大丈夫なんか?」

「あぁ?」

「いや、失礼を言っていたら申し訳ないがの、その、自給自足できるほどの規模にも見えんし、守りも随分薄いように見えたのでな」

「あぁ~。まぁ、若者は知らんか」

「と言うと?」

「……爺の昔話に興味があるのか?…折角だ。ちょっと上がってくか?」


そう聞かれたユリ達は、3人で目を合わせてから、老爺に向かって頷いた。


「お~~~い!!婆さんや!!客だ~~~!!」

「!!」

(急にでかい声だすからビビっちまった)


「ま、上がってくれ」

「お、お邪魔しま~す」



通されたリビングで、それぞれが椅子に座るが、4脚しかない。

「皆様は、どうぞ」

テフラに促され、一瞬いやいやどうぞどうぞの合戦が始まりそうな気がしたが、

背の高さ的にも、目線を合わせるならこれが最適かと思い直して、大人しく座った。


「はい、どうぞ、お茶です」

「ありがとうございます」

「あんがとな」

「助かります」

お茶を持ってきた老婆がテフラに茶を渡した時、1席開いている椅子を見て声をかける。


「あら、お客さん立たせるなんて出来ないわ、お掛けになって」

「ご老人を立たせておくなんて、もっと出来ませんよ」

「でもねぇ」

「………では、こうしましょう」


気づけば、ママルはテフラに抱き抱えられる形でその膝に座っていた。

(俺はぬいぐるみか何かか!いや、なんか、かなり良いけども)


「よし、じゃあ、この村の事についてだが」

「ふむ」

「この場所は、昔は前哨陣地だったんだ」

「いつ頃の話だ?」

「確か…、10年くらい前か?」

「位置的に、シーグランか」

「…お前ら…どっから来たんだ?何も知らんのか?」


「知らん。正確には、何を知らないのかも知らん。

わしらは、そう。外界と隔離されたような村で育ったものでな」

「…この大陸の国については?」

「ここサンロックと、北のシーグラン、その東のグラスエス。

どれも、少し言葉で聞いたことがあるだけだで」


「サンロックが、ほとんど森と山脈に囲まれてる事は?」

「一応、地図を見て知ったわい」

「南の険しい山々の中には、ドワーフの国、ダーントがある。

シェーン大森林を東に抜けると、オーガの国、テンザン」


「えっ、そんな感じだったんだ…」

「で、確かにここはシーグランとの国境付近だが、

戦があったのはその隣、グラスエスとだ」

「シーグランを挟んで戦ったんか?」

「グラスエスからサンロックまで、ほぼ草原だけで通れるルートがあるらしいんだが、それをシーグランが一時的にグラスエスに明け渡した、と言われてる」

「…どういう事だ?」

「グラスエスは、昔はエルフが住む小国だった筈だ、だが攻めて来たのは人間達だった。それ以上の事は解らんが」

「あぁ、ルゥの両親。わしらのエルフの知人なんだが、

グラスエスを捨てて逃げて来たと聞いたことはある」

「やっぱりな、どこの国かは知らんが、もう人間が占拠してるんだろ。

それでシーグランとの間で、何らかの取引があった筈だ」

「まぁ、そう考えるのが自然ではあるか…。シーグランからしたら、もしグラスエスが勝ってたら、両隣を取られることになる、それに助力したんだものな」


「ちょっと本題からズレちまったな、それでまぁつまり、戦ったわけだ。

結局はこっちが追い返す形で終結したんだけどよ」

「なるほどの」

「何が言いてえかって言うとだ、未だにこんな所に残っている奴らは、鍛えられてるって事よ」

「あ、お爺さん強そうですもんね」

「俺ってか、全員だ、今村人はたった21人だが、全員強え」

「それは凄いのう」

「以前、城側から何度も甘い言葉で誘われたが、それでも残り続けた変人の集まりだがな、ガハハッ!」


サンロックは、戦闘スキルを持ってる人を殆ど徴兵していて、

実際それ故、国家としては強くなっていたが、城側と一般の民との格差が広がっていた。


もしかしたら、この2人にも子供とかが居たのだろうか。

そして、もしかしたら、城の兵士とかになっていたのだろうか。

ママルはそんな事を思ってしまったが、怖くて何も聞けなかった。




「ま、だから、野生モンスターが来ても返り討ち、と言うかむしろ、

いい食い扶持になってるってワケだな。食えるもんは食うし、

たまにくる行商人と取引したりな」

「えっと、すみません、人の能力を見る魔法があるんですけど、使っていいですか?」

「ほう。やってみせろ」


「失礼して、≪アプライ:鑑定≫」


●人間:斧術士:ジェイド Lv58 スキル不明 その他詳細不明


●人間:魔法士:ミト Lv59 スキル不明 その他詳細不明


「何が解った?」

「えっと、お爺さんが斧術士、お婆さんが魔法士、確かに強いですね」

「おぉ、便利な魔法だな。というか、よく見るとお前らも中々強そうだ」

「あ、ありがとうございます」


「こいつの魔法がまたおっかねぇんだこれが」

「あら、やめてよ~」

「ははは」

「お2人は、仲が良いですね」

「あら~、そう見える?」

「よせよ。しかしもう結構暗くなってきたな、民宿に行くならそろそろ出るか?」

「そうですね」


「ジェイドさん、連絡してきて頂戴、私はもうちょっと皆とお話ししたいわ」

「あぁ~………、お前らはどうだ?」

「え、その、はい、では」

「わしももうちょい話したいな」

「ちっ、しょうがねぇな。あ、アレがあっただろ、俺が戻るまでに準備しといてくれ」

「あら、随分ご機嫌なのね」

「うるせぇなっ!じゃあお前ら、もうちょいゆっくりしていけ」


数分してジェイドが戻る頃に、テーブルには古酒が用意されていた。



「チビっちゃいの!お前飲めるのか!」

「あ、はい、こう見えてもちゃんと大人なんですよ」

「へ~、面白いわね~」


「これ美味しいですね、何で作ってるんですか?」

「おお!お前もいけるクチか!これは確か、芋だっ」



気づけばユリ以外が出来上がってきていて、ユリは少し不満気だ。


「嬢ちゃんはいくつだ」

「わしか?14だが」

「じゃあもう変わらん!飲め飲め!別に違法ってわけでも無し!」

「………じゃあ…少し…だけ…」

「えっ、行くの?やめた方が…」


ユリは小さいグラス一杯を、そのままグイと口に含んだ。

「あっ!そんな一気に飲む物じゃ!」

「……うっ……く………………ふあ…」


その後フラフラになったユリを、テフラが負ぶって民宿に向かったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ