表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

170/181

167.呪界

(いやぁ…ドラゴンに乗って空を飛ぶなんて、ちょっと夢みたいだな)

ママルのそんな感想は、ヴリトラからの話を聞いて即座に吹き飛んでいた。


「呪界の中心部…上からも見れないんですか?」

『蠢く木々の中心部、木の葉が覆い隠す様にして球体を作っている。

そして上から攻撃しても飲み込まれるんだ、発生している妙な力場にな。

着弾した手応えがねぇっつうか』

「あれ、ヴリトラさん、看破のスキルは?」

『…俺の≪インサイト:炯眼(けいがん)≫は、スキルやらで隠された物を見破るスキルだが、

物理的に見えないんじゃ意味ねぇよ。透視の力があるわけじゃねぇ。

ってか、そんなもんあったら、クラレンドに20年も逃げられるワケねぇだろうが…』

「そ、そりゃそうか…」


「で、そのクラレンドが中に引き込まれて、どのくらい経ったのだ?」

『約3日だ。その間俺は中心部を除き、できるだけ呪界を狭めようとしていたが、

火の手が広がらない様に気を付けていると、どうにもうまくいかなくてな』

「なるほど…」


「助けに行きましょう」

『直接中心部に乗り込むのか?俺ぁオススメしないがな』

「ママルちゃんがいたら大丈夫よ!呪力を扱うのが得意なんだもの!」


『………周囲からツタが伸びて、中心部へ引き込む。クラレンドの時は、地中を這って来たのは初めてで油断したが…。

同様に飲み込まれた動物なんかも、一匹たりとも外へは出て来てねぇ』

「じゃあマジでヤバそうじゃないですか、急がないと…」

『………もう、…死んでるかもしれねぇぞ』


「ヴリトラよ…」

『…なんだよ』


「いや、ユリちゃん、ヴリトラさんだって解ってると思う。なにも冷酷なワケじゃないと思うけど」

『チッ……。俺は生物の、人の死なんて腐るほど見て来た。どんな奴だろうと死ぬときゃ死ぬ』

「………最悪でも、生死の確認をするべきだと思ってます」

『……覚悟があるなら、もう止めねぇよ。だが俺は行かねぇぞ』


「それは解っとる。森の中を細かく探索するなど、お主の巨体では難しいだろうしな」

『………………………………頼んだぜ』


暫く空を飛行した後、

4人は呪界の中心部、そこから少し離れた場所へ降り立った。

周囲は完全に呪界となった樹々に囲われている。


ここから南東へ2、30メートルも進めば、中心部が見えてくるはずだ。



だが降り立ってからほんの数秒で、周囲の樹々が蠢き始めた。


「木が…グネグネ…キモっ…。どうなってんだ?」

「なんだか…沸き立っている様に感じます」

「沸き立つ?」

「解りませんが…、獲物を前に、涎を垂らす獣の様な…」

「…………」

ママルは生唾を飲み込み、ゴクリと喉を鳴らす。



「前方、来たで、ツタが伸びて来ておる」

「どっちみち中心部に向かう予定だけど、わざわざ捕まる必要もないか」

「迎撃しつつ進みましょう」

「皆、目に見える正面の敵に気を取られない様にしましょう…、地面からも出て来るって言っていたのだし…」

「了解」



各々が伸びるツタ破壊していると、急にツタによる襲撃は止んだ。


周囲を見回すと、樹々が曲がりくねり、密集するようにママル達を取り囲んでいた。

その樹々の檻は、すぐに一方向にだけ開かれる。

開かれた先は、正に呪界の中心部へ向かう方向だ。



「あからさまに、誘ってますね」

「…俺らがそもそも中心部を目指してると気づいたのか…?」

「わしらの行動を推察したのか…?気味が悪いのう…」

「このまま、皆で固まって進みましょう…」



ママル達が前に歩く度に、樹々の群れは海を割る様に左右に開けていく。


そしていよいよ目的の場所が近づいて来た事が解った。

木の葉が中心部の範囲を包む様にして張り付き、

内側を完全に隠している。

ヴリトラから聞いていた通りだ。


樹から伸びている葉だけではなく、落ち葉となった物までもが密集している様だ。


「……この葉っぱは開けてくれないわけ…?」

「…突っ込む前に、まず破壊を。下がって下さい」


テフラは3人を1歩後ろへ下がらせると、≪尖裂爪≫で葉の膜を切り裂いた。


バサッと葉が舞うが、すぐにまた葉が集まり穴を塞ぐ。

だが、一瞬中が見えた。


「こういう感じか…、とりあえず葉の部分は深くは無さそうだし…まぁ、直接乗り込むしかなさそうだね」

「どうしましょう、全員で行きますか?」

「…正直、俺1人で行きたいけど、まぁ、行こうか」


「行くで!!」


ユリの気合の入った声を切っ掛けに、ママルは足を踏み出した。

葉の中に体を沈める。

すると次の一歩で葉の膜を抜けた。



中の景色が見える。


思っていたより広い空間だ。


変わらず多くの樹々が見えるが、その間隔は広い。


そして、その一角、視界の端では、数多の動物の死体が転がっていた。

既に白骨化している物や、腐臭をまき散らしている物まで様々だ。


その中に、あろうことか人を見つけた。うつ伏せに倒れている。

まだ腐敗している程では無い。遠目では死んでいるかどうか解らない。


その肌は赤色で、頭部に一本の角が生え、ボロ布を着ている女性だ。


「あれ、オーガかな…」

「おそらくそうだろうな。人間と殆ど体躯が変わらぬとは…もっと大きい種族と思っておったが」

「とりあえず生きてるか確認を…」


「いえ、その、亡くなってるわ。私の≪検眼≫だと、解っちゃうの…。

大人の女の人、あと、あっちの方にも、オーガの男の人の死体が……。

あっ、いえ、女の人の下に!女の子!まだ生きてるかも!!」

「!!い、行こう」


ママルらは駆け出す。

この地は確実に危険を孕んでいると言うのに、それでも駆け寄らずにはいられない。


おそらく母親と思われる死体の下から引きずり出し、ポーションを口に含ませる。

外見的には、人間で言うと10歳にも満たないくらいだろう。


呼吸も脈拍も確認出来た。

だが、目は覚まさない。


「一応…≪アプライ:鑑定≫」


●オーガ:コムラ Lv5

テンザン国の端にある村で暮らしていた。

弱点:餓、斬、刺、爆、etc


「…本当にただの子供っぽい…、なんか弱点多いの気になるけど…、

大丈夫かな……、子供が死ぬとこなんて見たくないぞ…」

「………………………とりあえず、ここはわしが見ておくでな…お主らは、引き続きクラレンドの捜索を…」

「わ、解った…任せたよ」




皆は焦る気持ちで、周囲を見回しながら駆け出す。


「い、いました!!」

テフラはそう声を上げて指を差す。


すると、一本の樹の根元に、背を預け眠る様な姿勢のクラレンドが見えた。


「い、生きてるわ!」

「行って来ます!≪空刹≫」


「お、俺らも!」


一息でクラレンドの元に飛んだテフラを追いかけて、2人も駆け出した。


テフラはクラレンドの肩を揺する。


「クラレンドさん!!無事ですか?!クラレンドさん!!」


すると、クラレンドはゆっくりと目を開く。


「…………あ、あぁ」

「よ、良かった…ママルさん!念のためポーションを!」


3人がクラレンドを囲み、

ママルはクラレンドにポーションを飲ませた。


「ここで何があったんですか?」

「…………………………か、勝ったのか…?」


どこか虚ろな目で、クラレンドはポソリと呟く。


「ちょ、ちょっと!大丈夫ですか?!勝ったって、何か倒したんですか?!」

「…………えぇと、お前たちは………………………俺の仲間か…?」

「………は?」

「す…すまない…、ちょっと、記憶がな……」

「え?……ま、まじで…?」


ママル達は、自分たちの事とクラレンド自身の事を軽く、

そして、この場所に来た目的を告げる。


「……………なるほどな…」

「ほ、ホントに大丈夫ですか?」

「……あぁ、まぁ、じゃあこの辺りを散策してみるか、何か思い出すかもしれない…」


クラレンドはどこかボンヤリとした様子のまま立ち上がり、歩き出した。



その背に皆が続こうとすると、ママルは、その袖を後ろから引かれる。



振り返ると、メイリーがとても不安そうな顔でママルを見つめていた。


「だ、大丈夫?顔色悪いけど…」


メイリーは、ママルだけに聞こえる様に、小声でつぶやく。


「あの人は、昔からあぁなの?」

「え?まぁ、ちょっと今は混乱してるんじゃないかな…」

「いえ…その………モンスターなのだけれど……」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ