表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/35

4話 兄の居ない日常

アレスが十二歳になると、屋敷を出ることになった。

六年間、王都セトラの学園で学業に励むのだ。

王都セトラの学園は、実に幅広く門徒を開いている。

王族から始まり、領主の息子から商人、軍人、平民までも。

将来希望する職業によって教える内容が変わってくるが、アレスは小難しい学部の試験を受け、平気な顔で首席を取ったそうだ。

その時のフラムとネリアのドヤ顔といったら、アレスばかりか、ダズも恥ずかしくなる程だった。


しかし、アレスが屋敷を出る日。

いや、前日から。

フラムはアレスの部屋の前で一日中うろうろしていたし、ネリアは飼い犬のようにアレスにぴったりとくっついていた。

旅立ちの時など、二人とも涙と鼻水で顔をくしゃくしゃにし、アレスとダズの涙が引っ込んだほどだった。


「定期的に手紙は書きなさい」「もし困ったことがあれば、どこどこのどこどこ侯爵を頼りなさい」「いざとなればすぐに駆けつけるから」などとまくし立てた続けた。

そしてアレスの馬車が見えなくなるまで手を振り続け、見えなくなったらすぐに屋敷に引っ込んで手紙を書き始めた。


「早すぎませんか?」


と、ダズは思わず突っ込んでしまった。


しかし、寂しくなったのはダズも同じだ。

両親のあまりのあれっぷりに押されはしたが、ダズも大いに兄を慕っていた。

おかげで、しばし寂しい日が続いた。


しかし、両親はすぐにそれに気づいたのだろうか。

新しく使用人が雇われた。

ダズが『手』を使うのを初めて目撃した使用人。

彼女が年のため引退し、その孫が雇われたのだ。


「本日よりお世話になります。マトラでございます」


マトラと名乗ったのは少女だった。

歳は十四と、ダズよりも上ではあるが、屋敷の他の人よりは随分と近い。


「うん。よろしくお願いします」


ダズは兄の影響だろう、九歳とは思えぬ話し方をするし、兄共々、外見はとても良い。

父親譲りの濃い金髪以外は母の影響だろう。深い海のような青い瞳。口元は自然に微笑みの形を見せ、幼いながらも、将来を充分に期待させる整った容姿だ。


「王子様だった」


後日マトラは、ダズについて、知り合いにそう語った。

しかしそれは外面だけ。

中身は中々のヤンチャボーイであることを、マトラはすぐに思い知る。


確かに、言葉遣い、物腰は丁寧だ。

それに反して、マトラが一瞬目を離した隙に何処かにいなくなり、慌てて探したら木の上で昼寝をしていたことがある。

マトラは、俊敏な猿か、と思った。

更に、自室で勉強中、突然鼻をならしたかと思えば、夕食の食材を言い当てた。

時間的に、まだ未調理の生肉だったはずである。

マトラは飢えた野犬か、と思った。


しかし、マトラが一番驚いたことは、父であるフラムとの剣の訓練を目にした時だ。

フラムは、『この国で強い剣士をあげろ』と言われれば、両手の指で数えている時点で名前が上がるほどの剣豪であった。

そのフラムと、剣を打ち合わせているのだ。

流石に、フラムが優勢であるのは一目見てわかる。

しかしダズウェンは形相険しく、必死に食らいついている。

体格的に打ち崩されても、心から悔しそうに歯噛みし、再び父に挑みゆく。

そこには、必死に戦う少年の姿があった。

それを見て、マトラは完全に、ダズに対して持っていた『王子様』像を捨てた。




ダズはマトラに誘われるままに街に出て、そこいらの悪ガキ共と戯れることが増えた。

おかげで、兄の居ない生活に随分と早く慣れることができた。


両親も、泥だらけになって帰って来るのは悩みの種だが、しかし同年代の友人を得たことは素直に喜んでいた。

そんな日が一年も続いた頃。


「あ」


木刀を手にしたダズが、呆然と呟いた。


「あ」


フラムも呆然と呟いた。

額に打ち込まれた、ダズの剣を見て。


「…はじめて、一本取れました!」


僅か十歳の少年は、初の快挙に拳を強く握った。


「……」


一方フラムは、褒めるべきか言い訳を並べるべきかで葛藤しはじめた。

そう、実際これはたまたまなのだ。

しかし、今まで決して勝てなかったのが、百に一つは勝てるようになった、という成長の証でもある。


フラムは全ての葛藤を押し隠し、素直にダズの成長を褒め称えた。

のちの訓練で、多少大人気なかったのはご愛嬌である。


その日の夜。

ダズは期待に瞳を輝かせてフラムにお願いした。


「父様、今度は私も連れて行って下さいね」


「うむ……」


フラムは重々しく頷いた。

以前から約束していたことがあったのだ。

ダズがフラムから一本でも取ることが出来るようになった時。

その時、狩りに同行させる、という約束が。

この国は自然が多く、その分獣害がある。

弱いながらも、魔物も出現するのだ。

そのため、定期的に駆除を行っているのだ。


確かに、ダズの実力ならば戦力としても申し分ないだろう。

しかし、ダズはまだ十歳の子供であり、また大事なこともある。

故に、フラムは表情を引き締め、息子を見つめた。


「ダズウェンよ、よく聞きなさい」


父の真面目な顔を見て、ダズも顔を引き締めた。


「はい」


「狩りは、遊びではない。確かにお前は強い。この近辺では、お前に勝てる魔物もおらんだろう。しかし、しかしだ。戦場では誰も彼も、命懸けなのだ。思いもよらぬことが起きるかもしれん。決して、油断はしてはいけないんだ」


ダズは、フラムの言葉をよく噛み締めて頷いた。


「はい」


「……いざとなれば、使うのだ。生き残ることが、大事なのだ」


何を、とは言われない。

しかし、ダズにも分かった。

そして、普段から禁止されているそれすらも許されるという、その事実を深く受け止めた。


「…分かりました」


フラムはダズの顔を見て、頷いた。

幼いながらも、すでにダズは戦士の目だった。

翌日から、ダズに真剣が与えられた。


同時期、ダズに魔力が発現した。

ネリアは大いに張り切って、ダズに問いかけた。


「ダズ、あなたはどんな魔法にするの?」


ダズは即答した。


「回復魔法に、ありったけを」


正直無くてもいいや、とすら考えていた魔法だ。

大抵のことは『手』でどうにか出来るので、気休めでも治療を選ぶことにした。

生傷も絶えないこともあるし、今後も同じだろうと考えたのだ。


そうと決まればあとはとんとん拍子だ。

早速、自分の怪我を治してみた。

すると、


「あら?あらあらあら……?」


ネリアが目を丸くした。

それも当然、小さな擦り傷、切り傷ではあったが、みるみるうちに傷が癒えていったのだ。


「母様、出来ました」


まだ治療痕は残っているが、痛みは消えた。

これは思ったより便利かも、とダズが考えて母を見上げると、


「ダズ、あなたは天才だわ!」


ネリアに抱きしめられた。

初めての魔法で、しっかりと怪我を癒せる。

ネリアはそんな話を聞いたことがなかった。

いや、どこぞの聖女様なら同じような効果だったはず、と思い出し、ネリアは大いに盛り上がった。

おかげでネリアは、本腰を入れてダズに魔法を教え始めた。


朝に勉強、昼から剣の訓練、夜には訓練で負った怪我の治療がてらに魔法の練習。

つまり、昼は父が、夜は母がべったりだった。

子離れしない親である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ