表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フォンノイマンのレクイエム  作者: 加茂晶
第5章 その先へ
141/175

5.13. 予知夢の検証

 その日の午後に、研究の進め方について相談したいと言って、時宮准教授に時間を取ってもらった。

 時宮准教授(あのオッサン)は全てを語っていない…と、AM世界のオレは言っていた。多分、「フォンノイマンのレクイエム」についても何かを隠している。今日こそ、全てを自白してもらおう。

 しかし、それは玉置由宇と関係があるのだろうか? もしかすると、話をするべき相手は時宮准教授ではなく、玉置姉妹のどちらかか川辺だったか?

 そんなことを考えながら、准教授室のドアをノックした。

「どうぞ。適当にモノをどかして座って。」

いつも通りの時宮准教授の声だ。

 だが、およそ2週間ぶりに入った准教授室の中は、以前とはかなり違っていた。応接テーブルの上はもちろん、ソファーの上にも本が散らかっていて、デスク周りもゴチャゴチャ…。

 以前はそんなことは無かったのに。何故だろう?

 ソファーの上にゴチャっと置かれていた本を移動し、何とか腰を下ろして思い至った。高木さんがいなくなったから、こうなったのだと。

 高木さんがいた頃には、キレイに片付けられた応接テーブルの上に、いつも茶菓子が置かれていた。だが、今はそれが無い。

 時宮准教授もどうにか向かい側のソファーの上を片付けて座ったのを見て、オレは言った。

「こうなったのは、高木さんがいなくなったせいですね?」

時宮准教授はうなずく…が、笑っている。何がおかしいんだ?

 オレがそれを尋ねようとすると、時宮准教授が口を開いた。

「何故、私が笑っているのかだって?」

オレが考えていることを…先回りして答えた?

 だが、時宮准教授はさらにオレの考えを先回りしてきた。

「『研究の進め方について相談したい』って連絡してきたけど、本当は違うんだろう? …君と高木さんに口止めして話した『フォンノイマンのレクイエム』の秘密が、他の人に漏れた…とかね。」

 …どうして知っているんだ? オレの口から、無意識に言葉が漏れ出た。

「 そのことは誰にも言ってないのに…。」

 そのオレの疑問に、時宮准教授はあっさり答えた。

「それは、夢で見たからだよ。いわゆる『予知夢』っていうやつ。」

 呆気に取られたオレは、気の利いた言葉が思いつかず、至極真っ当な言葉で応えた。

「そうですか…。って、そんな非科学的なことを言い切ってしまって良いんですか? 准教授の立場で!」

 時宮准教授は、今度は即答しなかった。

 そして、今度は真面目な顔で言った。

「そうかな? 桜井君だって見たんだろう?『予知夢』を。それに、その内容を准教授の私に相談しに来たのだから、似たようなものだ。何にしても、ここから先は他言無用だ。」

オレは頷いた。

 多分、真顔の彼をその時初めて見た…と、後から思った。


 時宮准教授は、ソファーの脇に置いていた本の山を応接テーブルの上に積み上げると、

「最初はこの話から行こうか。」

そう言って、その一番上の本をオレの方へ寄越して来た。それは何故か、博物館とか図書館の資料庫にありそうな、古い和綴の本だった。

 その表紙には何かの文字が書かれているのだろうが、オレにはミミズが這った黒い跡にしか見えない。いや…こういうのを「達筆」というのだろう。じっと眺めているうちに、最初の文字は「未」かもしれないと思えてきたけど、他の字はさっぱりだ。

 駄目だこりゃ…。

 読むのを諦めて時宮准教授を見返した。すると、彼の呟きが聞こえた。

「やはり桜井君には読めないか。…いや、そうだよな。」

オレは思わず頷いてしまった。

 すると、時宮准教授も何故か頷きながら言った。

「世間では、『予知夢』って言うとオカルトの話だと思われているみたいだけど、昔から多くの書物に書かれて来たってことを示したかったんだ。この本の山は、そのエビデンスさ。桜井君は、こういう書物は不得意だったみたいだね。」

「そうです。オレはこんな『達筆』な字は読めません。」

 オレがそう言うと、時宮准教授はまた頷いた。…何かおかしい。頷いてばかりだ。

 そこで尋ねた。

「で、時宮先生はさっきから、何故何回も頷いているんですか?」

「それはねえ、君のその反応も『予知夢』で見たからさ。夢の内容を思い出しながら、実際に起こることと頭の中で比較しているんだよ。」

 まさに「オカルト」に分類される「予知夢」を、時宮准教授は科学的に研究しようとしているのか…? 不思議だ。だけど、その姿勢を見て、オレ自身も何かが変わりそうな気がしてきた。

 オレはその推測を、時宮准教授に確認したくなった。

「比較って…『予知夢』の内容が実現したかどうかを検証してるってことですか?」

「そう。今日は危険は無いから、検証し放題なんだよ。いつもは『予知夢』を見ると、危機が迫っていたりするから、検証する余裕なんて無いし。」

 そうか。「予知夢を見る条件」があるのか? それに、時宮准教授が「予知夢」を検証していると言うのならば、夢に見ても実現しないこともあるのか? それなら、「予知夢」で「未来」を見ていることにはならないのでは無いのか?

 そこで再び時宮准教授に尋ねた。

「わざわざ『検証』するってことは、『予知夢』で見たことが100%現実になるわけじゃ無いって言うことなんでしょうか?」

「なかなか鋭いね。その通りだ。だって、良くない『予知夢』を見たら、現実は『予知夢』とは違う未来にしたいとは思わないか?」

 その通りだ。「予知夢」で見た内容がが悪夢だったら、オレだってそれが現実にならないようにしたい。…オレは頷いた。

 すると、時宮准教授は話を続けた。

「だから、そういう時は、私自身も『予知夢』通りには動かない。…いや、他にも『予知夢』が現実にならない理由があるんだけど…。とにかく、できる時に『検証』しておきたいんだよ。」

 そう言うと、本の山から今度は薄い印刷物を取り出した。タイトルは…「Project of a study on Precognitive Dream」。


 オレに印刷物を手渡した時宮准教授は、ソファーから立ち上がると准教授室を出ていった。

 渡された印刷物に目を通すと、最初に目に入ったのは「目次」だった。そこに書かれていたのは、「予知夢を見る基本原理」、「予知夢を見せるウェットウェア」、「予知夢を見るための神経細胞の使い方」…などなど。そして、著者は時宮准教授?!

 何なんだ、この印刷物は?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ