表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセヰ

隣らーさん、やめて(´・ω・`)

作者: 幻邏

途中、ピクトグラムイラストが出てきます。

画像が苦手な方はオフ設定などお願い致します。


 どうも。人との距離は物理的に取りたい、物理的(ソーシャル)距離確保(ディスタンス)物体げんらです。


 コロナを警戒してではなく、物理的距離がもともとあってくれた方が嬉しいのです。

 ソーシャルディスタンス風潮に、握り拳高々と上げて喜んだのはこのワシです。

 そんな情勢になったのもあって、すいている電車での隣ロックオンはだいぶ減っていたのですが、最近ロックオンが戻りつつあります。


 そんな隣に来る人の事、世間ではトナラーと言うらしいです。なんかに空目しそうなので、隣らーって記しますね。

 隣に接尾辞がついて、隣に来る人 的なやつですね。隣らーが来るとホントにツラい。


 元々は、ガラガラ駐車場で他にも空きがあるにも関わらず、わざわざ他人の車がいる隣に駐車する人を指すスラングらしいですが、車の場合、なぜか知らんけど、駐車エリアの線が見えない人(把握できない)がいるんですよ。んで車を目安に停める人がいるそうです。

 線があるならバックモニターがなくとも、後ろ見るとかサイドミラーを見れば停めれるじゃんと思うのですが、できない人も一定数いるそうです。駐車の時、後ろを見るとハンドル操作がわからないとか、恐ろしい言葉を聞いたこともあります。



 話は戻りまして、ロックオン隣らーさん。

 電車で席飛ばしで座っていると、ワシの隣に来やすいんですよ。なぜだ。通勤時のワシ、結構近寄り難い格好のはずなのに。

 だからと言って、自分の隣に荷物を置く非常識な行動はしたくない。電車の座席は荷物用ではない。


※7人掛けの座席

|●△◻︎◻︎◻︎△●|

●=着席者 ◻︎=空き席 △=ロックオンされた空き席


 この△部分ではなく、◻︎部分に行けよ! と思ってしまいます。


 あと、ひとつずつ、座席が空いていると、他の席だって空いているけれど、ワシの隣に来る率高い。

 どういう目で見えてんのか知らんけど、ワシ痩せ型では無いからな? 太ましくはないけど、細ましくもないんだぞ!

 けれど、周りにいるメンズよりは、ちっこく見えるんでしょうね。ワシの隣は、他の人の隣より余裕があるように見えるんでしょうね。


 ねぇよ!!(# ˃̶͈̀д˂̶͈́)


 ワシ肩幅広いんだから、余裕なんかあるわけがねぇ! いつも肩に衝突されるよ! 思っていた広さが取れなくて「アレ?」って顔すんのやめろwwww


 そしてガチで、いや、ぶよでふとましい奴に隣ロックオンされると、普通にこっちがクソ狭い。

 鉄道会社が定めた1人分の席を逸脱しているのに、座るのは如何なものかと常々思っている。


 そして、メンズは9割がた電車で足を開く(げんら調べ)

 邪魔くせぇ!!

 足を開いていいのは、尻の幅までだ!(げんらのなかでは)

 あまりにも開き過ぎる奴には、足と足の間に日傘を刺して押し返します。知らない人の体温とかホントに無理。


 電車で席についていた時、向かい側の座席、オールメンズで、ナワバリ主張かのように足を全員開いていました。

 え、他人の足が当たるの嫌じゃない? 席に座っていて、他人の体温感じ続けるなんて、マジで無理。気持ち悪いからワシ足閉じるんだけど。

 その光景だけでトリハダです。


 でかいコロコロカートを足の間に置くのもやめてほしい。その格好足広げすぎじゃ。

 深く座席に腰掛けて、足を閉じて足の前にコロコロ置いて支えてほしい。



 げんらが嫌な隣らーの代表がこんな感じ。


挿絵(By みてみん)

 先ほどのものを図示した状態ですね。

 他人の体温気持ち悪いんです。男だろうと女だろうと無理です。蹴飛ばしてないだけ自分偉いです(ダメです)



挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)

 これ本当に足が痒くなるからやめてほしい。

 電車の揺れで、自分の意図しない状態で紐がカサカサ揺れて、めちゃくちゃ足が痒くなる。ちょん切りたくなります。

 紐をそっと3回避けても気づかない場合、紐を掴んで持ち主に見せて「しまって」と言ってしまいます。

 自分のカバン類くらいきちんと管理しろ。膝に乗せていればどんな状態でもいい、ってわけじゃないんだぞ。



挿絵(By みてみん)

 これ、本当にイラッときます。

 ツムツ▪️やっているやつが多いんです。あと、音ゲー。肘がガンガン当たるのよな。なのでこちらも応戦します。

 当たったのを押し返しても気にしないやつは、当たられた威力相当の肘をぶつけます。

 激しく遊びたいなら、電車を降りて周りに人がいないところでやってもらいたいモンですね。



 隣らーさんのほとんどは『無意識』(気にしていない)らしいですが、中には『隣に人がいると安心する』人がいるらしく、わざと人のいるところへ寄っていくそうです。やめて。

 この心理は私には理解できない。隣に人がいるの、何が安心なの? 知らない人だよ? と思います(´・ω・`)


 ちなみに、自分の隣しか席が空いていない場合は、誰かが来るのはなんとも思いません。

 他に空いている場所だらけなのに、わざわざワシの隣に来られるのが嫌なのです。

 わざわざ来るなんて、何考えてんの? と警戒してしまうんですよね。無駄な精神疲労はしたくない。


 あと、隣に来るやつの座り方がひどい状態だと、「なんでこっちに来るんだよ、空いてるところ行けよ!」思う私は悪くない。


 今後、電車でげんらの隣に座る人、お行儀のいい人でありますように……(切実)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 初めて目にした単語だけど、アレだと分かりました。 日傘はいいですね。うちは我慢してしまうんですが、物を挟んでみるのは悪くないかも。 長い座席に真ん中付近が色が変わってるのがあったんですが…
[一言] 微妙に席開いてるとトナラーする人と遭遇するのかもしれませんね。 長らく電車を利用していないもので、なんだかちょっと懐かしい気分になりました。 ありがとうございます(え? 空いてるから別の席…
[気になる点] 初めまして。 楽しく読ませていただきました。 面白かったです。 一つだけ。 電車の座席の座り方ですが、 私は子供のころ、電車の乗り方についてこう教わりました。 「電車は端から詰めて座…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ