表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

第五章 死を呼ぶ花

朝になっても、館はまだ夜を引きずっていた。

焦げた臭いが床の木目に染みつき、風が通るたびに灰が微かに舞い上がる。

死の温度が、まだこの屋敷のどこかで息をしているようだった。


森岡の焼け跡は、まだ完全には片づけられていない。

壁の黒ずみ、焼けた鉄の匂い――それらが、昨夜の惨劇が夢ではなかったことを何よりも雄弁に物語っていた。


二階堂と並んで廊下を歩く。

沈黙が長く続き、僕は息を潜めた。

「三人目だ。これで偶然なんて言葉は通用しない」

二階堂の声はかすれていた。

いつも冷静な彼の瞳の奥に、わずかな疲労が滲んでいる。

「それにしても、あんな方法で殺すなんて……」

僕が呟くと、二階堂は首を横に振った。

「火の手は小規模だった。だが、あの化学反応は自然ではあり得ない。犯人は“青い薔薇”の研究を知っている」


“青い薔薇”――城崎玲史が人生を賭けた研究。

不可能を象徴するその花を、彼は実際に作り出した。

けれど、それが完成したとき、彼は孤立した。

青は奇跡ではなく、罪の色だった。


二階堂が足を止める。

温室の扉の前、曇りガラス越しに淡い光が揺れていた。

「玲史が生涯を過ごした場所だ。……中を調べる」


扉を開けると、湿った空気が頬を撫でた。

腐敗と薬品が入り混じった匂い。

棚の上には無数の枯れた植物、割れた試験管、そして――埃のない一角。


机の上に、一冊のノートが置かれていた。

『城崎玲史 研究記録』

表紙の隅は焦げ、ページの端は黄ばんでいた。

二階堂がページをめくる。

『青色素の抽出――反応温度42度』『毒性、強。接触禁止』

「毒……?」

僕が呟くと、二階堂は眉をひそめて頷いた。

「玲史は遺伝子操作で青い花弁を作ったが、副作用として強い神経毒が発生したらしい。これが“青い薔薇の呪い”の正体だ」


毒。

それは、人を殺す“花”の秘密。

けれど、なぜ彼はそれを隠したのか。何を恐れたのか。



---


羽深は微かに視線を落とし、思い出す――あの夜のことを。玲史と二人きりだった最後の夜。温室の薄明かりの中、彼は青い薔薇の前で深く息をつき、肩を震わせていた。


「できた……でも、祝福される奇跡じゃない」

玲史は羽深を見つめ、静かに言った。「ひかり、俺はもう逃げられない。君には安全でいてほしい……」


羽深は胸が締め付けられる思いだった。玲史は自分の研究の成果を誇るのではなく、罪の色として彼女に託そうとしていた。青い薔薇は彼の孤独と後悔の象徴だった。


「玲史さん……」

羽深は小さく呟いた。彼はその苦悩を理解していた。だからこそ、最後の夜を、そして青い薔薇の象徴を見届け、終わらせる義務があると感じた。温室に向かったのは、彼の孤独と罪を代弁するためだった。


玲史の声が遠く、風に混ざって耳に届いた気がした。「ひかり、ありがとう」――別れの言葉であり、守ろうとする心の証。


羽深は深呼吸をして、目の前の青い薔薇に手を伸ばす。「……もう、終わりにしよう」



---


そのとき、背後から柔らかな声がした。

「見つけたのね……」

振り向くと、羽深ひかりが立っていた。

白い頬に陰が落ち、目の下に眠れぬ夜の痕があった。

「玲史さんは、あの花に取り憑かれてた。私、知ってたの。最後の夜も、あの温室でひとり泣いてたのを」

「泣いてた?」

「ええ。“完成したけど、失敗だ”って。誰にも祝福されない奇跡なんて、呪いと同じだって……」


彼女の指が震えていた。

袖口を掴みながら、掴めない過去をもう一度抱こうとしているようだった。

「あなた、玲史さんの恋人だったんですか?」

僕が訊ねると、彼女はわずかに目を伏せた。

「……昔はね。でも、今は違う。ただの過去よ」


その声の奥に、痛みとも罪悪感ともつかぬ響きがあった。

彼女はそれ以上何も言わず、静かに去っていった。

二階堂は黙ってノートを閉じた。

「羽深は何かを知っている。だが、言えない理由がある」

「怯えているように見えました」

「怯える理由があるということだ」



---


ここから先は元の五章ラストの展開に戻る形で続く:


昼下がり、風が再び強まった。

海が低く唸り、館の窓が軋む。

僕たちは食堂に集まった。

誰も口を開かず、食器の音すら遠慮しているようだった。

対川、黄地、森岡――もう三人が死んでいる。

次は“誰”なのか。

それを言葉にする者はいない。だが全員が、同じ恐怖を共有していた。


夜、照明が落ちた。

外は再び嵐。雷鳴が遠くで呻き、窓ガラスが泣くように震えた。

眠れぬまま、僕は部屋を出た。

廊下の奥、温室の方角から、微かな光が漏れている。

昨日と同じ、あの青い光。

まるで、誰かがまだ“花を育てている”かのように。


足音を忍ばせて近づく。

ガラス越しに、影がひとつ揺れた。

細い腕。白い服。――羽深ひかりだった。

彼女は棚の上の青い薔薇を見つめ、何かを呟いている。

「……もう、終わりにしよう」


その瞬間、光が弾けた。

世界が一拍、止まる。

僕は反射的に扉を開けた。

「羽深さん!」


だが――彼女はもう倒れていた。

胸元に一輪の青い薔薇。

唇は紫に染まり、目は開いたまま凍りついている。

その手には小瓶。

“城崎試薬B”と書かれたラベル。

床にはノートの切れ端が落ちていた。

――「彼の罪は、私の罪」。


二階堂が駆けつけ、脈を確かめる。

「……もう駄目だ。毒だ」

「自殺ですか?」

「いや」二階堂は即座に首を振った。「瓶の底が割れている。誰かが仕込んだ」


青い薔薇が、また一輪。

まるで死を飾るために咲いたように。

羽深の頬を涙が伝っていた。

それが悲しみなのか、恐怖の名残なのか、僕にはもう分からなかった。


朝になっても、館は沈黙していた。

真理子は顔を覆い、串山は呆然と天井を見つめていた。

二階堂は全員を前に立ち、低い声で言った。

「羽深は何かを知っていた。だが、それを口にする前に殺された。……この中に犯人がいる」


その言葉が落ちた瞬間、誰も息をしなかった。

視線だけが宙をさまよい、椅子の軋みがやけに大きく響く。

コーヒーの香りが冷え、時計の針が刃物のように音を立てた。

「この中に――犯人がいる」

二階堂の声が空気を裂いた。


僕は拳を握りしめる。

青い薔薇は、また一輪、咲いた。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ