表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/37

天才魔導具師の少年②

 私とシオンは教会に足を運ぶ。


「イリアス様、本日はどうされますか?」

「いつも通りにしましょう」

「かしこまりました」


 私たちのいつも通りは、まず教会で一時間ほど待つ。

 その間に相談者が来たら対応して、もし誰も来なかったら、私たちのほうから街へと赴く。

 一か月も経てば、街の人たちのことが少しずつわかるようになった。

 彼らは遠慮しがちだが、それだけが教会に足が向かない理由ではなかった。

 単純に、忙しいのだ。

 日々のお仕事や家事、働き手が不足している分、一人に課せられる仕事量は多い。

 若い人が特に少ない影響で、お年寄りだけではなく、子供までお仕事の手伝いをしていた。

 そんな状況の中で、わざわざ教会に足を運ぶ時間はない。

 よほどの相談事ではない限りは。

  

 一時間が経過する。


「そろそろ行きましょう」

「かしこまりました。上着を用意いたします」


 シオンが外出用のコートとマフラーを用意してくれていた。

 頼んだわけでもないのに、さすがだ。


「ありがとうございます。外は寒くなってきましたね」

「はい。体調を崩しやすいのは、お年寄りだけではありませんので」

「そうですね。私たちもしっかりしないと」


 コートとマフラーを着て外に出る。

 吹き抜ける風が冷たい。

 雲一つない青空の日こそ、寒さがハッキリと感じられる。

 もうすっかり冬になっていた。

 教会に訪れる人が極端に減っているのは、冬になって外に出られないお年寄りがいたり、さらに寒さが厳しくなる前に、外の仕事の人は頑張っているからだ。

 食事の時にアクト様が言っていたことを思い出す。

 それぞれが役割を全うする。

 まさにこの国は、一人一人が最善を尽くすことで成り立っているのだろう。


 教会を出発した私たちは、街へと赴く。

 外で作業をしている人は寒そうだ。

 建物の修理をしている大工さんなんかは、こんなに寒くても半袖で汗を流している。

 力仕事の人たちにとっては、夏場よりも冬のほうが楽かもしれない。

 寒さもあってか、仕事以外で外出している人が減っていた。 


「どうされますか?」

「そうですね。お年寄りが住んでいる家を、一軒ずつ見て回りましょう」

「かしこまりました。では、こちらから」

「はい」


 こういう時、街が広すぎず、人口も多くないことが利点となる。

 街の人たちは大体の人が顔見知りで、お年寄りが暮らしている家もすでに把握している。

 冬場、特に体調を崩しやすいのはお年寄りだ。

 急激な気温の変化は、脳梗塞などの怖い病気の要因になる。

 私が元いた世界でも、トイレから出てすぐ倒れてしまうお年寄りがいたり、寒い時期は気をつけないといけなかった。


「こんにちは。いらっしゃいますか?」

「おや、聖女様。いらっしゃいませ。今日も見回りに来てくださったんですね」

「はい。体調にお変わりはありませんか?」

「この通り元気ですよ。今お茶を出しますので」

「お気になさらないでください。私もすぐに出ますので」

「そうですか。毎日ありがとうございます」


 一人暮らしをしているお婆さんの家を訪ねた。

 このお婆さんは一週間前に風邪を引いて、その際に祈りの力で回復している。

 すっかり風邪はよくなったけど、一人暮らしは心配だから、ほぼ毎日こうして様子を見に来ている。

 こういう人が他にも、この国には多い。


 お婆さんと世間話をしている最中、ぶるっと震える。

 冷たい隙間風が入ってきたようだ。

 シオンが私にしか聞こえない小声で呟く。


「この部屋、かなり寒いですね」

「そうですね」


 かなり古い家だから、外気温の影響を受けやすいみたいだ。

 室内の気温は、体感で外と大差ない。

 お婆さんは温かい服に毛布で包まって、寒さをしのいでいた。


「また来ます。なるべく温かくして過ごしてくださいね」

「はい。聖女様もお気をつけて」


 一先ず今日も元気だったからよかった。

 私たちは家を出る。

 外は寒いけど、家の中も同じくらい寒かった。

 シオンが私に言う。 


「あの寒さで過ごすのは心配ですね」

「そうですね。また風邪を引いてしまうかもしれませんし……」


 私の祈りで風邪や病気は治っても、予防ができるわけじゃない。

 元の世界では予防接種というものがあったけど、この世界にはなかった。

 魔法が魔導具が発展している影響で、医学の発展が緩やかなのだろう。

 ワクチンという概念も存在しない。

 その影響もあって、感染力の強い病気が発生すると、すぐに国中へ広がってしまう。

 スパーク王国で聖女として働いている時も、流行病が発生した時は大変だった。

 というように、病気には原因がある。

 気温の変化、急激な寒さで風邪を引いてしまったのなら、寒さ対策をすべきだ。

 しかしこの国に暖房器具がなかった。

 あるのは暖炉だが、薪も限りがあるため、頻回には使えない。

 お婆さんの家のように、暖炉がない家もある。


「何とかできないでしょうか」

 

 私は呟く。

 これからもっと寒さは厳しくなり、雪も降るそうだ。

 そうなったら、あの家はもっと凍えるような寒さになって、厚着や毛布じゃ限界が来る。

 事実、毎年この時期になると、多くの人が体調を崩し、命を落とすそうだ。

 冬こそ、人口が一番減りやすい魔の期間である。

 私にできることは、病気になった人たちを治療することだけだ。

 もどかしい。

 根本的な解決方法があれば……。


「イリアス様、あれを」

「はい?」


 考えながら歩いていると、シオンが何かを見つけたらしい。

 視線を向けると、道の真ん中に人だかりができていた。

 この冬に、人が大勢集まっているなんて珍しい。


「何かあったのかもしれません。行ってみませんか?」

「そうですね。行きましょう」


 怪我人がいるのかもしれない。

 それなら私の出番だ。

 私たちは人混みへと近づき、集まっている人に声をかける。


「すみません、どうかされましたか?」

「あ、聖女様! ちょうどいいところに! 行き倒れた人がいるんです」

「行き倒れ? それは大変ですね」

「ええ、そうなんですが……どうも見た目が……」

「見た目?」

「この国の人間じゃなさそうなんですよ」


 集まっていた人に聞く限り、国の外から来た人間が倒れているそうだ。

 私にはどこの国の人間かなんて関係ない。

 アクト様が私を導いてくれたように。

 困っている人がいるなら、手を差し伸べるのが私の役目だろう。

 人混みをかき分けて、私とシオンは中心にたどり着く。

 確かに人が倒れていた。

 若い男性……小柄で、成人前だろうか。

 そんな幼さと、どこか既視感があった。


「確かに、この国の人間ではありませんね。この服装は……スパーク王国?」

「はい。これは……」


 宮廷で働く人の服装だ。

 私は王城で過ごした時間が長いから、何度も見ている。

 コートで隠れているけど、間違いなくスパーク王国の宮廷職員の服装だった。

 それに、この人は……。


「どこかで……」

「……あ、聖女様……」

「――! 気がついたのですか? 大丈夫ですか?」


 弱々しい声が聞こえた。

 倒れていた男性が顔を上げて、私を見て安堵したような笑みを浮かべる。


「よかった……やっと……みつけました……」

「私を探していたんですか?」

「はい……謝り……たくて……魔導具のこと……」

「魔導具……! まさか、あなたは――」


 直後、彼は意識を失った。

 心配になって駆け寄った時、彼のお腹から……。


 ぐぅー。


 と、いい音が聞こえた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作投稿しました! URLをクリックすると見られます!

『残虐非道な女王の中身はモノグサ少女でした ~魔女の呪いで少女にされて姉に国を乗っ取られた惨めな私、復讐とか面倒なのでこれを機会にセカンドライフを謳歌する~』

https://ncode.syosetu.com/n2188iz/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

第一巻1/10発売!!
https://d2l33iqw5tfm1m.cloudfront.net/book_image/97845752462850000000/ISBN978-4-575-24628-5-main02.jpg?w=1000

【㊗】大物YouTuber二名とコラボした新作ラブコメ12/1発売!

詳細は画像をクリック!
https://d2l33iqw5tfm1m.cloudfront.net/book_image/97845752462850000000/ISBN978-4-575-24628-5-main02.jpg?w=1000
― 新着の感想 ―
[気になる点] 国民全員で祈れば気温上げられないかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ