表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Shelter  作者: ネムレス
5/7

第4話 「食い違い」

 さて、どうしたものか…。


 人工的に作られた――作られてしまった少女を前に思考を巡らす。



 マオが駆け寄ってくるのが聞こえた。


「どうして逃げなかったの? 危なかったじゃない」


 俺はその問いに呆けた反応しか出来ずにいた。


 俺のそんな態度を見て何を思ったかは知らないが、マオは不思議そうに目をこちらに向けたあと、容器の前で立っている少女に声をかける。


「えっとー、キミ。名前なんて言うの? あ、言葉わかるかな?」


「私のこと……? 名前は無い……。言葉は……わかる」


「そ、そっか。じゃあキミも私たちと同じ『名無し』なんだね」


 青髪の少女はうなづく。


 青髪の少女と言ったが、詳しくは違った。


 溶液越しでは暗く見えたが、今ならはっきりわかる。

 青と白を混ぜた明るい、淡い色。

 昔見た、空のような色だった。


「なんか名前がないのも不便だね。私が名前を決めてもいいかな?」


「……名前ないって、さっき言ってた?」


 首を傾げ、少女が尋ねる。


「それは比喩みたいなもの。そういえば自己紹介まだだったね」


「おい、まだそいつが味方なのかわからないのに、こっちの情報をペラペラ喋っていいのかよ」


「何、心配症になってるの。この子はさっきまでここに放置されてたんだよ」


「だからだ。ここがどこだと思っている。実験施設? ただの実験施設じゃない。人工的に人間を作ろうとするような施設だぞ。他に何があるのかわかったもんじゃない。危険を減らしたいんだ。そいつは本当に安全か?」


「何よ、ここに行くって決めたのはリーダーのあんたじゃない!」


「知らなかったんだよ。こんな(おぞ)ましい場所だったなんて。そもそも、知ってたら来なかったし。お前が勝手に機械を動かすから……」


「黙って見てたくせに! それにあんな幼い子をここに置いとけと?」


「ああそうだ」


「信じらんない。私は連れていくから」


「おい、待てよ!」



 二人の口喧嘩を止めたのは廊下にいたメンバーだった。

 ある程度物資が集まったで帰ろうとのことだった。

 彼らがいなかったらその少女を俺は引き下がらなかっただろう。


 結局、少女は連れていくことになった。

 今は予備の服を着せ、マオが手を引いている。

 他のメンバーは「一人くらいの面倒なら見れますよ」といったが、俺の心は少女に対する嫌悪でいっぱいだった。



 物資を鞄につめ部屋を後にする。

 こんな場所から一刻も早く立ち去りたかった。

 しかし、そんな俺の思考を遮るかのように、通ってきた道にシャッターが下りていた。


「ありゃー、電源が落ちたときの衝撃でしまっちゃったかな」


 マオがシャッターが動かないかどうか確かめながら呟く。


 それがあの少女が原因だと考えると苛立ってしょうがなかった。

 思わず不満が口から出そうだったが、また喧嘩になりそうだったので堪えた。


「別のルートを探すしかないな」


「……ここを通りたいの?」


 少女が尋ねた。


「うん、でも通れないから他のルートを探すしかないかな」


 そんなマオの返答も余所に少女はシャッターに手をかける。


「壊して……いい?」


「へ? いいけど……って壊す!?」


 少女がシャッターに触れた部分が歪む。

 まるで紙でも破くかのように、鉄の壁は引き裂かれた。


 これには一同絶句だ。


 あの華奢な体のどこにこんな力があるっていうんだ。

 人造人間、サイボーグ? 

 たまったもんじゃない。

 こんな化け物を連れて帰るなんて想像もしたくなかった。


「へ、へぇ……、すごい力だね」


 見えてないが顔が引きつってるのがわかるぞ。

 その言葉の主の肩を掴む。


「今すぐ考え直せ。あんなのがシェルターで暴れだしたら一溜まりもないぞ」


「うちもちょいと驚いたけど、そんな暴れるような性格じゃあらへんし、ちゃんと力のセーブもできるみたいだよ。そうじゃなきゃ、今頃手がくしゃくしゃくになっとるし」


「だから何だって言うんだ。今は大人しいかもしれないが、機嫌を悪くしたらどうする? 誰が止めれる? お前か? いや、誰にも無理だ。俺は責任を取れない」


「うちが責任持って面倒見る。言葉は理解できとるし、こっちの話も聞いてくれとる。ゆう君の言い分もわかるけど、あの子を置いてくのは嫌や。」


「もしお前がそいつを連れてくるなら俺はお前らをシェルターには入れないぞ」


「そんなに自分の身が大事? 大丈夫って言ってるじゃない。それこそ可能性があるってだけで見捨てるなんて……、政府と同じね」


 政府と同じ。


 そう言われて俺は言葉が出なかった。

 俺が憎むべき政府と同じだと?


「もういい。お前が責任取れ」



 あまりの怒りに体が震える。

 だがここでそれに身を任せればリーダーとして、人として面目が立たない。

 結局、俺は言い包められたのだった。



 ーーー



 出口で別れていたメンバーと合流した。


「その子どうしたんですか?」


 ケンが訪ねてきたが答える気力はなかった。

 かわりマオが答える。


「施設で作られて、放置されていたから拾ってきた」


「ほへー、作られていた! それじゃあアンドロイドってやつですか?」


「ううん、体の作りは生き物によるものだよ」


「じゃあミュータント。いや、ホムンクルスですね」


「そっかー。キミはホムンクルスか~」


 少女の頭をなでると返事があった。


「……それが私の名前?」


「そうじゃなくて、キミの種族かな。そう言えば色々あって名前決めてなかったね」


「名前ですか。うーん、ホムルンクスだから…ホムラとかですか?」


「そっちじゃなくて、髪の色に基づいて決めたいな。だってこんな綺麗な色してるもの!」


「いいんじゃないですか。それだと、水色……青……えっと……」


「『マリン』ってのはどう? その色を見たら、小っちゃいときに見た海の色を思い出したの」


 その言葉に少女は頷く。


「決まりね。じゃあこれからよろしくね! マリン」


「……マリン。……マリン。」


 同じ言葉を何度も何度も繰り返し呟く。


「えへへ……」


 今日からマリンがシェルターの仲間に加わった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ