表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「最近の若者は…」の輪廻が廻る件。

作者: ゆう☆@がんばりきれない

大した話ではないです。

言われる側の立場を経験し、言う側の言葉を聞いて、色々知った(と言い切っていいのかな…?)事をつらつら書いていきます。

飽きたらブラウザバックでばいばいしてください。


思うのは、「最近の若者は…」と言う側の年齢も、言われる側の年齢も、ずっとほぼほぼ変わってないって事です。

散々言われてブチ切れていた人が、何年も後に、おんなじ事を下に言ってるクズっぷり…。←クズっぷりの理由は後述。

そうして若い世代に「最近の若者は…」と言う人間の種を蒔き、それが何年も経ってから蒔かれた種が花を咲かせ、また種が蒔かれる…。


で、「何で最近の若者は…」とか言ってるのか、言ってる人たちに聞いたことがあります。

割と多めで、多分50人位には聞いたかな? 10年以上掛けてるので。←「お前も言う側の世代かよ!!」は無しでお願いします。


「あいつらバカだから」

「あいつら使えねえから」

「あいつら言ったことが分かんねえから」

「あいつらやる気が見えねえんだよ」

「あいつらいつもくっちゃべって(喋って)やがる」

「あいつら常識がねえんだよ」

この辺りが言う側の人間から、よく聞かれた声ですね。

と言うことで、もうちょっと掘り下げて行きたいと思います。


「あいつらバカだから」

そのバカの理由が、自分が言ってることが分かってもらえないって言ってる人が多いんですよね。

そして、その分からない部分と言うのは、その仕事の専門用語、会社の用語、言ってる人たちの世代の若い頃流行った言葉が多いです。

まず、専門用語ですが、だいたい、新人が言われます。

専門用語を教えないで、「理解しろ」と言われてるやつです。

またに、「考えるな、感じろ」(原文まま)と言う人はいます。

会社の用語についても同様ですが、こっちは中途社員や協力会社社員も含めます。

いや、教えもせずに分からないのがバカとか、お前がバカだろ…。←割と毎回本人に伝えています。

とりあえず、教育しようよ…。

酷いのが、専門用語や会社の用語を知っていても、役職付きが経営で使う方の専門用語をバンバン使って、それが伝わらないと、「何で分かんないの?真面目にやれよ」と説教しだすやつ。 毎回、そうなる前に言われる側に分かるような説明をこっそり追加して、フォローするのがめちゃくちゃ大変です。 (そして、たまにこっちが白い目で見られる…)


「あいつら使えねえから」

話が伝わってないのにやれないのは当たり前かと…。

「それでもやんだよ!!」って怒鳴って、教えもせずにやらせてる人がいますが、結果が酷いのは言うまでもなく。

それで、「何でそんなちげえ(違う)事やってんだよ!!」と怒鳴り…。

まあ、無限ループですね。 (永久ループとも言います)

もちろん、ホントに使えないやつはいます。 進捗は順調に報告しておいて、納品の前日に「終わらない」と言ってきて、見たら何一つ終わってないのも何度か見てます。 その人は残念ながら、若者ではなく言う側くらいの世代に多いのですが。


「あいつら言ったことが分かんねえから」

お前、自分自身がお客さんが言う専門用語も分かんないくせに、それをそのまま部下に伝えて分かると思うか?

このパターンはめちゃくちゃ多いです。

そしてお客さんの専門用語を理解しだした言われる側の人が、お客さんから信頼されて言う側に疎まれ、いじめられる所までがセットです。

それで何度かクビ(懲戒解雇扱い)に合いました。

後、結果だけを告げて、それに関わる作業を全く教えないで、やれとか結構見ますね。

「メールしといて」の内訳が、上司確認と関連会社確認と会議室取得の申請と備品使用申請と承認依頼と関連会社の方の入館申請と上司承認とビル管理の承認依頼と承認確認と移動交通費申請と全部完了した上で初めて「メールを出す」にたどり着くのに一言で済ませるとか、割とよく見かけるパターンですね。

その人には、いつも届くメールしか見てないからメールを出せば完結する認識だったみたいで…。 そんな全自動システム、欲しいわ。


「あいつらやる気が見えねえんだよ」

上のパターンを全て踏んでしまえば、やる気が見えないのは仕方ない事だと思いますが何か?


「あいつらいつもくっちゃべって(喋って)やがる」

だいたいが、指示を受けるためのものであったり、作業内容を確認するためのものだったりしてるのをよく見かけます。

ホントにくっちゃべって人も確かにいます。

ただ、会話に参加出来なかったことの僻みの事もあります。

その僻みで評価を落とし、ボーナスをゼロに違い状態にして給与も下げ、上司に嘘の報告で会社から追い込みをかけて懲戒解雇に持ち込む人もいました。←被害者は語る。


「あいつら常識がねえんだよ」

だいたい、言ってる本人の方が常識がない(現在に則していない)場合が多いです。

よくある一般的なもの(業種問わずのもの)を書いてみます。

「昔」履歴書は絶対手書きで郵送または手渡し→「今」マイクロソフトワードで作成、メールで提出+当日は念の為印刷したもの

「昔」連絡は必ず家電または公衆電話から→「今」携帯で通話、メール、LINE、サイボウズ、LINE Works等指定の方法(家電公衆電話は無し)

「昔」終わらない仕事は家に持ち帰ってでも終わらせる→「今」仕事を持って帰ったり徹夜したりする方が問題だから、上司報告&対策(人を追加や期限を伸ばす等)

「昔」上司に飲みに誘われたら、仕事を置いてでも飲みに行き、他の日に徹夜してでも終わらせる→「今」上司に飲みに誘われても、仕事上無理、プライベートで無理、その人と飲むのが精神的に無理なら普通に断る

「昔」書類は全部紙で捺印する→「今」申請システム、メール、ファイルサーバを利用した社内ルール等で電子承認する事か多い


でも変わらないものはあります。

「昔」最近の若者は…と言う→「今」最近の若者は…と言う


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ