89
「あ~~~~~~~~~ん!!」
真新しい学舎の、一介の教室で、少女の泣き声が響き渡っていた。
「なんだよ・・冗談だろ、これぐらい、誰も泣かないだろ!」
「冗談でやったから、本当にやったことにはならないってか?丸ごと、現実に決まってるだろ!」
「最っ低!!生まれたとこなんて、どうしようもないことで、女の子いじめて!」
「泣くだろ。懸垂、一回もできないやつが、そんなことで、自分は特別だって思いたいか?!」
「冗談で言ったから、本気にする方が悪いって?違うでしょ、どう聞いても、アンタの方に、現実を理解する能力が足りないんでしょ!」
その傍らで、太めの男子生徒が、つるし上げを食らっていた。
泣き声なんて、おおむね、鬱陶しいものだが、いくつか例外もある。
その一番は、やっぱり、泣いてるところが、可愛いとこだろう。
「エ~~~ン」
何事か!?と、その鈴を鳴らすような泣き声に引き寄せられて、隣からも、上下からも、人が集まってきたら、こんなヤツは、内のクラスじゃない!みたいな連帯感が生まれてもしょうがない。
バチーーーーーン!!!
そこで、騒ぎを聞きつけて、やって来た先生に、教科書を後頭部に叩きつけられた。
「本当は、全部わかって、いったんだろ!冗談で言ったから、本気にする方が悪いって、言い訳を先に用意して!お前が悪いに決まってるだろ!」
とどめと言うべき、一撃だった。
その後。
その男子生徒は、生徒指導室まで連れてかれ、こってり絞られたあと、改めて、しのぶに謝罪することになった。
だが、そんなことで、しのぶの心がはれることはなかった。
さもあろう・・
野良犬に、軽く咬まれたようなものとはいえ、もとより癒えてはいない傷をである。
何年も何年も・・あるいは、物心ついてから、ずっと、疼き、苛み続けた傷を抉られたようなものだ。
一体、どのような薬で、癒やせばいいのだろう?
あえていえば、時間であろうか・・
しのぶが、大人になって、自分を支えてくれる人に出会い、そして、恋をして、子供を産んで、その子が、今のしのぶぐらい大きくなって・・・
そのときの幸せに、ふと、過去を振り返るような・・・それぐらいの時が必要なのかもしれない。
その日は、一日中、しのぶの瞳が、涙に枯れることはなかった。
心配して、家の前までついてきてくれた同級生を「もうだいじょうぶです・・」と、全然、そうは思えない表情で言って、なんとか帰ってもらい、気持ちを切り替えようとする。
泣いてる顔を家にまで持って帰るわけにはいかない。
今日は、体育にマラソンがあって疲れたことにしよう・・・
ごまかしきれる自信なんて無いけど、しのぶには、それしかなかった。
家族ってなんだろう?
気兼ねなく、ふれあえる存在。
一つ屋根の仲にいて、それが、当たり前の人。
確かな、血の繋がりがある人・・
そんなことをなにも考えずに幸せだったのは、なにも知らずにいた、あの施設いた頃だけだった。
戻りたい・・・・・
無理だとわかっていても、そう願ってしまう。
月日も流れ、もう、靄がかかったみたいに、思い出せなくなってきているのに、あの場所に、なにか大切なものを置いてきてしまった気がする・・
バンッ!!
「しのぶちゃん!聞いて!聞いて!あなたの、お兄ちゃんが!見つかったのよ!!」
「え?!」
心を固めて、家のノブに手をかけようとしたところ、そのドアが、いきおいよく開いて、沙江子が飛び出してきた。
「これから、すぐに迎えに行くわよ!あと、お洋服は、一番、可愛いのにしてね♥」
「え?えっ?!」
しのぶは、わけもわからず、あたふたする。
さもあろう。
突然の急展開だ。
事態が飲み込めず、混乱するが、その片隅に、深く暗い記憶の底に、一滴の煌めく雫が落ちてきたような・・・そんな、言葉を聞いた気がした。
「・・お兄ちゃん・・・・」
次の日のことである。
さすがに、夕方からすぐに出かけるとなると、夜も深くなるというので、沙江子も思いとどまってくれたが、
次の日、朝一でやって来た、とある島で出会った男の子をそう呼んでみた。
「・・・・、・・・・・・・・、・・」
向こうも、戸惑ってるみたいだけど、眉毛が特徴的な男の子には、確かに、見に覚えがあった。
「・・・・・・ん」
飛び出して、抱きついて、その胸に顔を埋めて、体全部で、そう呼べる人がいることを確かめたい・・・
そんな衝動にかられてしまう。
しのぶは、遠い昔においてきたしまったものがなんなのか、わかったような気がした。
なんで、男の子と女の子というだけで、こうも、印象が違うのだろう・・・




