表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/111

ちょっと、昔の話を・・

「はなせ~~~~!」

 小脇に抱えられらて、黒塗りの車に詰め込まれ、そのまま垂直に飛び上がって、あっという間に、幼児は、空の上であった。

「おろせ~~~~~~~~!」

 聞き入られることはなく、山越え、海越え、不安に泣きそうになりながら、窓から確認できたのは、空と海を背景にポツンとある、島だった。

「うわ~~~~~~~~~~~~~~~!」

 墜落するのか!?と思うぐらいに急降下をすると、逆噴射で、なんとか急停止した。

「ギャン!!」

 慣性で、しこたま全身を打ち付けたのだ。

 一応、天井までクッションがあったが、そうでなければ、どうなってきたことか・・

「着いた!着いた!」

 そんなことなど、老人はまったく意に介さず、押し込んだときと同じように、襟首つかんで、引っ張り出して・・子猫みたいと言えば可愛げもあるが、ぬいぐるみでも、もう少し、ましな運びようがあるだろう。

「おお!間に合った!!」

 連れてこられたのは、一応リビングルームのようだが、あたりやたらとゴミが散乱していて、人間より、黒くて平べったい虫なんかがリビングしていそうだ。

「やっぱ、同好と気持ちを共有するには、リアルタイムで視聴せんとな」

 ソファにぼすんと座らされ、正面のハイビジョンにベロを出してやると、それがスイッチのようで、画面がついた。

『ジャジャーーーン!超星戦隊!コズミックアトラー!』

「じゃあ!いっしょに見ようか!これから二人で暮らすんだ。仲よくしようか。今日からお前は、国岸しのぶだ!」

 人を誘拐同然にさらってきた理由が、これかと、この件は、長く長く少年の心にトラウマとして、刻み込まれることとなった。

「おれは、かずしだぁ~・・」

「え!?」


 これは一志が、しのぶと引き裂かれて、再び出会い、失った物を取り戻すまでの物語である。

・・・・・一志自身が聞いたら、「取り戻しすぎだ!」と、怒られそうだが。




「ぎゃわーーーーーーーーーーーーーーーっ!」

 悲鳴を上げながら、少年が、爆走する。

 さもあろう。

 ちょいとした恐竜ほどもある、奇っ怪な機械に、追いかけられていては。

「わーーーーーーーーーーーーーーーっ!」

 木々や壁を盾にして、小回りに逃げ回るのだが、メカは、十本ほどもある手足を自在に操って、少年を追い詰める。

 そこで、少年が潜り込んだのは机の下で、そこに常備してあったヘルメットとランチャーを装着する。

「食らえ!!」


ドウゥ~~~~~ン!


 真ん中の頭部に弾を受けた怪物は、きれいにひっくり返って、足をピクピクさせた。

「ジジーーーーーイ!!!まーーーた!おれのお世話ロボット!いじくりやがったなーーーっ!!!!!」

 時は、あっという間に過ぎて、9年後。

 島では、こんなことが、毎日のようにおこるなか、一志は、すっかりたくましく成長していた。


「あれ?ひょっとして、昨日寝ぼけて、A国の軍事コンピュータにハックしたついでに、やってしまったかな?」

「・・なにやっとんじゃわりゃーー!寝ぼけてたですむかーーーー!!!」

 ごもっとも。

 もう、なにをものさしにして問題と判断すればいいかも、わからない。

「いい加減にしろ!湯沸かし器が暴走して、メルトダウンおこすわ!お掃除ロボットに重曹って命令したら、重水素もってきて、爆弾作り出すわ!ミキサーと電子レンジで量子加速して、反物質生成するわ!世界を滅ぼす気か!!!」

「そんな大げさな・・それぐらい、科学者なら、誰でもやってることだぞ」

「んなわけ!ねーーーだろ!!!」

 どこかで、聞いたことがあるようなないような会話だが、気にせず話を進めよう。

 これが、この島での日常である。

『オボッチャマ。チョウショクノヨウイゲデキマシタ』

「なに!何事もなかったかのようにしてるんだ。お前!!」

 先ほどまで暴れていた怪物ゴルゴンが、うやうやしく、トレイに食事をのせてきている。

「ぶっ叩いて、なおるなんて、どこの時代の電子機器だ・・」

『ハッ。オホメニアズカリ、キョウエツシゴク』

「褒めとりゃせんわ!!!」

 丁寧な口調が、じつに腹立たしい。

「そんなとより。今度のは、すごいぞ!前回、作った『思考電波変換ヘルメット』の改造版だ!」

「ああ・・前、被っただけで、感電したやつか・・・」

「そう、頭の中で考えただけで、あらゆる家電のリモコンを操作できる優れものをパワーアップした今回は、さらに電磁力まで操作して、金属類なら、物理的に操ることに成功したぞ」

「・・おお!それじゃあ、まるで、念動力者サイキッカーじゃないか」

「そのとおりだ!自分で感心したぞ!さあ、我こそはと思わん者は、このヘルメットを被って、人間を超越するのだ!」

「ここには、二人しかいねぇじゃねえか!」

 ヘルメットを取り上げて、ガポッと制作者の頭にかぶせてやった。

「うひょろい!」


グシャ!!


 部屋中の機器と、創時朗が、頭から天井に叩きつけられたのだ。

「ま、そうなるわな」

 ヘルメット自体が、金属なのだから当然か。

 後日、このときの体験が、いたいけな少女・・当時は、いたいけな少女の危機を察知して、いち早く駆けつけることができるようになるのだが、それは、ちょっと先の話である。

 ずっしん!と、機器ともども落ちてきた創時朗に、

「ヘルメットしてて、よかったな」

いたわりの言葉をかけてみる。

「なにをする!!」

「こっちのセリフだ!」

 次の一言のために、一志は、大きく息を吸い込んだ。

「なんで!まともなものを作ってくれないんだ!!!」

「まとも?なんだそれは?初めて聞く言葉だ。私の辞書の中に、そんな言葉、あったか?」

「・・・あ、ほんとだ。ご丁寧に、削除してある」

 一志は、試しに、ここの端末に接続して検索してみたら、船の後ろとか、正面から向き合うこととかでてきて、キチンとしていることの意味がない。

「シャレのために、ここまでやるか・・」

「常識にとらわれない者!それが、科学者だ!」

「あ・・こっちも、改正してある」


常識―――この世で、打ち破るべき諸悪

高みに至る障害。

この世で、最も、不要なもの。


「自分に一番かけてるものをいじくるんじゃない!!!」


 傍若無人で、異才の科学者。

これが、国岸創時郎、その人であった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ