表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/111

39

「もてなすにしても、こんなものしかないけど・・・」

 アイリのいるリビングに、ゲーム機やトランプ、ボードゲームなどを持って、一志達は現れた。

 ノックをしたが、それでもアイリは、ビクッとおびえてるみたいだった。

 とりあえず、一緒に遊んであげて、アイリの心をほぐしてあげようという作戦である。

 一応、沙江子が言ったような方法も、間違いではないらしい。

 子供には・・特に女の子には、ちゃんと甘えられた体験、記憶があった方がいいとかなんとか。

・・・そういうものを誤った方向に、求めないように。

 でも、まず『自分にして!』という、しのぶの意見が出てきて、却下となった。

 まあ、順番が、どうこうの問題ではないが・・・

「こういうときは、このツイスターが定番ね」

「それは、また今度・・」

「じゃあ、王様ゲーム」

「・・・・・・・・・・」

 男一人に、女四人なら、王様ならぬハーレムゲームか!?

 どうしても、我が子と女の子をからめたいらしい、この母親は・・・

「・・トランプにしましょう。誰もが知ってて、ルールも簡単なやつ」

 一志の提案・・・というか懇願こんがんで、トランプになった。

 しのぶと茉璃香も加わって、リビング内が一気に華やかになって、アイリを歓迎する、ちょっとしたパーティーみたいになった。

「あがり!」

「私も」

 それぞれが、カードを捨て合うゲーム。

 年長者二人が、積極的に場を盛り上げることに勤めてるみたいで、一志も自分のペースで、それにならおうとした。

「いや~~~~~~っ!また負けちゃったー!」

 中には、空気も読まずに、本気で悔しがってる者もいたが・・

「読みやすいんだよ、お前の手は」

 いや、この場合それでいいのか。

 アイリも、先ほどから、クスクスと笑いをこらえられないみたいだ。

 一志は、初めてアイリのまともな表情を見た。

「あとひと押しかな・・」

「えっ!?」

 沙江子の、何気ないつぶやきを一志は聞き逃さなかった。

「あっ!なんでもない、なんでもないの」

 慌てて否定するが、こういう態度が、怪しくないわけはない・・・

 ではあるのだが、沙江子は一志にとって、一応母親。

 時折、子供の成長を楽しむ気持ちが暴走して、口元が愉快になることがあるが、なにか企むようなことはしない・・・・・

 と、この時までは思っていたのだ。

「そろそろ、ジュースがなくなるわね。一志くん、冷蔵庫からお願い」

「えっ!?あっ!はいはい」

 不意をつかれたみたいに、一志は生返事してしまった。

 一志の目には、もう少し残っているように見えたが・・・あとで思えば、この時もっと疑うべきであった。

 普段、おちゃらけていても、こういうことは、率先して行う母親ではなかったか?

「えいっ!」

「えっ!?うわっ!」

 立ち上がろうとした、一志の足元のクッションを勢いよく引っ張ったのだ。

 不安定だった一志の体は、沙江子の思惑通りに倒れてしまう。

「キャッ!」

 アイリに、覆いかぶさるみたいにである。

「ごめ~~~ン、手がすべったの」

「いーやっ!掛け声あった。掛け声あった!」

 これは、笑って済ませられない。

 下手したら、一志とアイリは、ごっつんこである。

 あとで確認したら、そうならないよう、それぞれの座る位置と距離を計算して、クッションを置いたそうだが・・とりあえず、今はこっち。

「大丈夫・・・?」

 一志は、自分の下で縮こまっている少女に語りかける。

「ヒッ・・イヤーーーーーッ!」

 アイリが、思わず拒絶の悲鳴を上げる。

 そこまでなら、年相応の反応であろうが、信じられないのは、その一志を吹っ飛ばした黒い塊である。

 その場で起こった光景が現実であるならば、アイリは、思わず掴んだ50インチの大型テレビごと、一志を反対側の壁に叩きつけたことになるのだ。


ビターーーーーーン!


「・・・・・ほら見ろ。事故であれなんであれ、女の子を押し倒すようなヤツは、こういう目にあうんだ・・」

 誰もが唖然としている中、何故か、一番冷静なのが、当の、壁に張り付いた一志であった。

 ・・・そういえば、一志にとって、女の子からこういう目に遭わされるのは、毎度のことであったかな?

「う~~~~~~ん」

 でも、そこまでが限界だったらしく、パッタリと倒れてしまった。

「ちょっと、一志くん?!」

「お兄ちゃ~ん」

「いやーっ!お医者さん!」

                ・

                ・

                ・

                ・

                ・

                ・

                ・

                ・

                ・

                ・

「ああ、まだ起き上がちゃダメ」

 どれぐらいそうしていたのか、意識が戻ってくると、何か起き上がらなくてはいけない気がして、それが、すぐわかった。

 茉璃香に、膝枕されていたのだ。

 こういうシチュエーションに、浸かれないというのは、不幸体質というものだろうか?

「ええ、本当に、もう大丈夫ですから・・」

 事実、意識もはっきりしているし、頭をぶつけたような痛みもない。

 倒れたのは、立ちくらみみたいなものだったのだろう。

 そんなことより、今は優先しなければならないことがある。

「・・・って、お前は、なにしとん?」

 一志が、立ち上がろうとした時、今度はしのぶが、足元のクッションをつまんでいた。

「えっ!?だって、順番だって、こうなって、でも、倒れてくれるなら、誰かに引っ張ってもらわないといけないし・・どうしよう?」

「・・・・・・・・・・」

 どうやら、一志が、気を失ってる間に、膝枕するか、次に押し倒されるかで、一悶着あったみたいだ。

 こんなだから、おちおち寝ていられないのだ。

 そんな広くないリビングの中で、それでも隠れてしまいそうな小さな女の子を一志は探した。

 うずくまっているような、うつむいているような姿勢で、アイリはそこにいた。

 近寄り、目の高さを合わせようとしゃがんだが、それでも足りずに、膝を下ろした。

「あのな、何が目的でここに来てるか知らないが、自分の意志じゃないと、こっちも歓迎できないぞ。・・・そりゃあ~、養われてる身の義理ってもんは、あるだろうけど、よそん家に遊びに来るぐらい、子供が気兼ねしてどうする!」

 一志自身、偉そうに言えた立場ではないが、怒ってないとか、ある程度は自分の意思を尊重とか、そういうことを伝えたかったのだろう。

「お~~~~~」

 後ろで、誰ともわからない感嘆の声と、浅い拍手がした・・・が、一志は無視することにした。

 でも、なんだろう?

 この、決してあなどってはいけない、怪しい気配は。

 このところ、よく感じる・・・わかりやすく言えば、

 殺気であった!

 一志はアイリを抱えて、その場を飛び退いた。

「また、わたし以外の女の子に優しくしたーーーっ!」

 今すぐまでいた空間をなにか硬くて巨大なものが通り過ぎた。

 確認すれば、それは冷蔵庫であった。

 重量のある家電品にある、移動の負担の軽減のための、反磁力による浮遊装置。

 だが、人めがけて突進など、あきらかに範疇外はんちゅうがいである。

「あーーーっ!!」

 原因であるはずの少女が、驚きの声を上げた。

 咄嗟の行動とはいえ、一志は今、アイリを抱き込む体勢になっている。

「いやーーーーーーーーっ!」

 冷蔵庫が、もはや変形合体でもしそうな勢いで暴れまわる。

 しのぶだけ取り残された気分であろう・・・だが

「自分でやったことと、その結果の因果関係が理解できんのか、お前は!」

「エ~~~ン」

 もう、問答無用である。

 この、非社会的な才能と、人の迷惑に、まったく無自覚なところ。

 一志は、ある人物と、血の繋がりを感じずにはおれなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ