表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/111

37

「ふわ~~~~~ああ」

 その日は、朝から辛かった。

 休み明けだというのに、全く疲れが取れていない。

 実際、前日に平日の数倍の体力を消失したのだから当然だろう。

 例の儀式をすませ、大通りで登校する他の生徒に混じりながら、一志は盛大なあくびをした。

 そして、こういう時に限って、会いたくない人物に、出くわすものなのだ。

「おはよーう」

「しのぶちゃん、おはよ~」

「功一・・清隆・・」

「二人とも、おはよう」

 いつものやりとりである。

 だが、一志は今日こそは、訪ねてみた。

「よく、社会復帰できたな・・」

「わてら、病気か?ムショ帰りか?」

 自覚はないらしい。

「どうしたの?なにかあったの?」

 昨日の、裏面の話など知らないしのぶが、不思議そうな顔をする。

「それが、聞いて聞いて、昨日、些細ささいな誤解から、ひどい目にあってね」

「そうそう、理解のない大人たちのせいで・・」

「些細でも!誤解でもねぇだろっ!しのぶ、行くぞ!こんなヤツらと、かかわり合い持っちゃいかん!」

 もはや二人に、人的価値など認めずに、スタスタとしのぶを引っ張って、立ち去ろうとした時、

 どこかしらか、女生徒の黄色い悲鳴が上がった。

「キャ~~~~、見て見て。あの子、カワイイ❤」

 誰もが釣られそうな、セリフである。

 特に、この二人が、グルンと、そのまま一回転しそうなほどに、首を振り回した。

 一志も、確認のためそちらを見ると、

 子イヌとか、子ネコとか、そういうオチかと思いきや、意外にも、そこには本当に可愛いがいた。

 それも、一志に見覚えある娘が。

 昨日あった、金髪碧眼の、あの娘ではないか。

「キャ~~~、どこの子、どこの子」

「お名前は、言える?」

「だれかの妹?」

 何故こんなとこにいるのか?

 女子生徒の、注目の的だ。

 昨日は、しのぶも白のワンピースだったが、今のアイリは、さらにシンプルな、太陽の光に透けてしまいそうなほど薄手の純白で、

 セットの幅広い赤いリボンの麦わら帽子をはにかむみたいに、両手で深くかぶっていた。

 一志も、初めて見た時に、まるで別世界の住人みたいな、感銘を受けたが、感受性の強い女子であれば、感動もひとしおであろう。

 我先にと、アイリの周りに、わらわらと集まっていく。

 わらわらと・・・・

「・・って、待てい!」

 一志は、カメラを持って、その輪に加わろうとする、功一と清隆の、首根っこを掴んだ。

「なんで、お前らまで集まる?!」

「フッ、愚問だな一志。かわいい娘と聞けば、とりあえずファインダーに収めるは、我らが使命」

しかり。たとえそれが、一国のお姫様でも物怖ものおじせず、そこいらのヤンキーなお姉さんでも、差別しない!」

「ただの、見境無しだろ!」

「ねぇ、なにかあったの?」

 一志の後ろで、しのぶが、なんだろうかと覗こうとした。

 ヤバイ!

 なんだか、モーレツに、そんな予感がした。

 自分に会いに来た・・などと考えるのは、自惚れであろうか?

 だが、ここで二人を会わせては、とんでもない災難を招くような気がする。

 ならば、どうすればいいのか?

 しのぶか、あの子か、どちらかをこの場から連れ出さねばならない。

 もはや、目撃者過多な、この喧騒の中を・・

 一志が、まごまごしている間に、アイリは、ますます囲まれだした。

 その表情は、さすがに怯えているようで、女生徒の一人の手が、アイリの頭に伸ばした時だった。

「あたま、なでていい?」

「イヤーッ!」

 アイリが、不意に嫌がった。

 それは、嫌悪というより、恐怖しているようだった。

 アイリが、小さい体をさらに小さくすくませる。

「キャッ?!」

 今度は、別の女生徒の悲鳴が上がった。

 そこにあった、自動販売機が、不意に爆発したのだ。

 中の缶が幾つも飛び出し、白煙を上げて、前のめりに倒れた。

「キャーーーーーーッ!」

 途端に、辺りが、悲鳴と混乱と蒸気に包まれる。

 なんだかわからないが、一志はこれを好機と見た。

 間髪入れずに駆け出すと、誰もが、目や口を押さえてる脇をすり抜けて、アイリを抱え上げて、角の脇道へと連れ込んだ。

「おっとっと・・」

 そこで、重要なことに気づいた。

 うまくいったものの、それから先のことをまるで考えてなかった。

 どうしようかと途方に暮れて、とりあえず、アイリを地面に立たせて、目線の高さを合わせて、優しく話しかけてみる。

「え~~~・・、乙星アイリちゃんだったかな、どうして、こんなとこにいるのかな~」

 なれないことをムリしてやってみる。

「・・、・・・・」

 聞き取れないほど小さく呟くだけで、アイリは先ほどと同様、態度は変わらなかった。

 ならば、一志は勝手に事情を推測してみるが・・

 この子は、驚くべきことに、自分の養父の知り合いの娘である。

 あの老人の知り合いというからには、世界を暗躍する謎の組織とか、はたまた、遠い宇宙そらからの異星人などがやって来ても、驚くには値しないのだが、

 ここにいるのは、先ほど女子が『お人形さんみたい』と騒いでいたほどに、小さくて綺麗な女の子。

 これは、意表を突かれたと見るべきであろう。 

 そんな子が、何故自分の目の前に二度も現れたかというと・・・・・・・・・・・・・さっぱり、わからなかった。

 ある意味、予想通りの、得体の知れない連中がやってきてくれた方が、まだ気が楽である。

 低迷した思考の中で、これはもう本能であろう。

 無意識に一志はアイリの頭に手を置こうとした。

「イヤッ!」

 アイリは身をよじって、その手から逃げ出した。

 そこで一志は、アイリのことを気にかけるべきであろうに、その時、乱れた、壁の電光ポスターに、気を取られてしまった。

「あっ!」

 アイリは、路地の逆側へと駆け出していた。

 一志も続けて後を追うが、通りにたどり着いた時、アイリの姿は、見当たらなかった。

 なんだったのか・・・

 一志の疑問は、この場に現れたアイリのことより、頭に触られることを恐怖する、アイリの習性であった。

 自らの、綺麗すぎる髪に、何らかのコンプレックスでもあるのだろうか?

 周りと違うというだけで、孤独や、引け目を感じてしまう人間は、稀にいるが。

 あの子の親のこともふくめて、もっとあの子のことを知るべきかもしれない・・

 もとの通学路にもどりながら、一志は、そんなことを考えていた。

「ゆ~ず~づ~き、く~~~ん!」

 もどってくると、たくさんの女生徒に、出迎えられたりした。

・・・半分、目が据わってるけど。

「なんで、あの子、逃しちゃったのかな~」

 ぜんぜん、うまくいってなかった。

「あれは・・」

「どうも、危険から遠ざけたってようすじゃなかったわね~。どちらかというと、事故に乗じて、あの子を連れ去ったってカンジ~」

 別の女生徒の意見。

 一志にも、ちゃんと事情があっての行動で、そう思われるのは不本意だが、

 そのとおりだから、しかたない。

 おまけに、一志が使おうとした言い訳も、先に否定されてしまった。

「だから、それは・・」

「ああいう子、好みなんだ。さらって連れてっちゃうほど・・」

「そうあつかわれる、女の子の気持ちも考えないで」

 自分たちこそ、さっきまで、アイリのことを迷い込んだ子ネコのように扱ってたくせに。

 偏見を交えて、秒単位で、一志への不信感が募っていく。

「そうそう、こいつはこういう奴なんだよ」

「僕たちが知ってるだけでも、すでに二人の女の子が犠牲のなっている」

「テメーらまで、なに便乗してんだ!」

 状況が状況でなければ、誰も信じないような、功一と清隆の告げ口。

 結局、この二人が口にしている友情なんてこの程度。

 あと、しのぶはといえば、遥か後ろで、事態がわからず、オロオロしているのが見えた。

 これは、一応、僥倖ぎょうこうなのか?


 一つの女難を避けるために、新たな女難を呼び込んでしまった。

 この日は一日、一志は、名前も知らないような女子達に、さんざん吊し上げを食らったのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ