表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/111

10

 四人が、最後の砦に選んだのは、もはや研究所からは島の反対側、草木が乱雑する森の中であった。

 ここを抜けられたら、あとは、わずかな砂場を残すのみ。

 爆発の威力を期待するなら、砂場より、硬い地面を選んだ。

 とはいえ、この辺は、一志も入り込んだことのない、未踏地帯である。

 手ぶらなしのぶや、ノートパソコンのみの清隆はともかく、爆薬を抱えた一志と功一は、いくつも擦り傷を作った。

「よし、ここ、この位置に、仕掛けよう」

 清隆は、木々の影で、真っ暗な地面を指差しはしたが・・

「あと一分二十三秒後、あの巨大ロボットは、ここに左足を置く」

 ・・もはや、清隆のデータを疑う余裕すらなさそうである。

 一志と功一は、持っていた危険物をそうだと忘れてるみたいに、ドサドサと肩から下ろした。

「よーーーし、では、撤収。斜め後方。木陰で待機」

 相変わらず、軍隊のノリで仕切ろうとする功一を尻目に、とっとと隠れ待った。

「おーーーい・・」

 べつに、ボッチしたわけでなく、もう足が地に着かないほど、地響きを上げて、その足音が迫ってきているのだ。

 四人は、それぞれ盾にした木々の後ろで、なりを潜める。

 なんだか、おとぎ話の、巨人に遭遇して、ハラハラしながら通り過ぎるのを隠れ待つ、小人にでもなった気分だ。

 そして、それはやって来た。

 瓦礫を撒き散らし、騒音だけで、こちらを吹き飛ばしてしまいそうな勢いで。

 ここが、かなり密集した森の中でなければ、身を防ぐなどできなかったであろう。

 ズシンズシンと、過ぎ去るまでのわずかな間、もはや心境は、災害避難民。

「よし行った・・・今だ!」

 功一の合図で四人は飛び出した。

「清隆!カウント」

「ラジャー」

 目視とデータと、両方で爆破のタイミングを図る。

「5・・4・・3・・2・・1・・」

「今だーーーっ!」

 声高々に、清隆がノートパソコンのenterキーを押した。


ドーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!


 とたん、ロボットの左足で、その足音を上回る爆音、大爆発が起こる!

 耳を塞ぎ、身をかがめ、薄目を開けて確認した先には、確かに、その巨体を大きく傾けたロボットがあった。

 ・・・・・・・・・・いや、一志の目には、その傾きが大きすぎるように見えるのだが・・

「おい。ちゃんと計算して、爆弾の量を決めたんだよな・・」

「ああ、そんなもん、計算できるわけないだろ。ヤツの総重量もわからんのに」

「ノリと勢いで、ありったけの爆薬なんぞ使うな!」

 一志の質問も今更だし、功一は功一で、最初からあてにしていい人間ではなかったのだが、ならばどちらへ向かうかは、もう運任せ。

 グラングランと、倒れそうで倒れてくれないこの光景は、最悪のルーレットではないか。

 重力という、常に存在し続けるエネルギーが相手である以上、巨体であればこそ贖えないのが道理。

 ひとしきり、惰性に振り回される浮遊感を楽しんだあと、巨大ロボットは、やっと、自らが立つべき地を決めたみたいだった。


 ズッシーーーーーーン


「はら?」

 あまりの出来事に、時間が止まったような錯覚をした。

 ロボットは、一志達に向かって、正面。

 クルリと、回れ左をしたのだった。

「・・・・・・・・・・・・逃げろーーーーっ!」

 一志の絶叫。

 いち早く我を取り戻したのが、一志だったわけだが、それは、相手が踏み出す最初の一歩分だけ、危機を先送りしただけに過ぎなかった。

 再び、猛進を開始した巨大ロボットの姿に、誰かまわず逃げ出した。

「ぎゃーーーっ!」

「キャーーーーッ!」

 もはや、どれが誰の悲鳴だかわからない。

 周りを木々に阻まれた、荒れに荒れたこの一本道。

 踏み潰されたくなければと、四人とも、己の限界まで筋肉を振り絞るのだが、 いかんせん、ロボットにしてみれば、一度自らが踏み固めた通路。

 その差は、みるみると縮まっていくのだった。

 メートル・・・・・・・センチ・・・ミリ・と、

 その足音でさえ、衝撃となって直接背中を叩きつけられてるみたいな、そんな距離で、功一と清隆は、過ぎ去ろうとする瞬きほどの刹那に、人一人やっと通れそうな、わずかな木々の隙間をみつけた。

「「ここだあ~!」」

 これぞ活路!

 と、二人は同時に、その蜘蛛の糸のような隙間に飛び込んだ。

 ・・・・・人一人やっと通れそうな隙間に、二人同時にである。

 結果、二人は空中で激突して、それぞれ両側の木にぶつかり、バカバカしいほど悲惨な事に、跳ね返ったところをさらに巨大な足に蹴り飛ばされるという、惨めな最後を送った。

「ほんギャわらーーー~~」

 ・・・・・まさに、蜘蛛の糸であった。

 音階もわからない叫び声が、空のかなたに遠ざかっていくと、一志は二人は星になってしまったと、痛感するのだった・・

 だが、流す涙などない。

 こちらも似たような状況だからだ・・・たぶん。

「キャッ!」

 短い悲鳴は、しのぶのものだった。

「しのぶ!」

 一志は反射で、その方向へ手を差し伸べていた。

 瓦礫に足を取られ、倒れそうになるしのぶの腕をつかんで、一志はなんとか引き寄せることができた。

 だが、それだけだ。

 見上げたそこには、すでに、無機質な足の裏があったのだった。

「ちっくしょうーーーっ!」

 それは、何に向けての怒りであったのか。

 こうなっては、二人で体勢を立て直して、再び逃げ出すなど無理だ。

 いや、もう、一人でも間に合わない。

 最初から、一人で逃げ出すという選択はなかったにしろ、せめて、逆の最後を遂げたかった。

 一志は、しのぶの体を抱きしめ、共に倒れこむ。

 この身一つでは、盾になるなど、できようはずもないのに、

 それでも、今、胸の中にいる女の子だけでも守りたい気持ちが、そうさせたのだろう。

 鉄塊が下るわずかな間、力いっぱいしのぶを抱きしめたのだった。

              ・

              ・

              ・

              ・

              ・

              ・

              ・

              ・

              ・

              ・

              ・

              ・

              ・

              ・

              ・

 ・・・・・・・・・・予想された惨劇は、いつまでたってもやってこなかった。

 ひょっとして、この魂は、自覚もないまま、肉体から飛び出してしまったのだろうか。

 だが、胸に抱えた少女の頭の感触はそのままだ。

 苦痛もなく、大切な感覚だけ残して、天国に迎え入れてくれたのだとしたら、神様も、イキな計らいをするものだが、

 面と向かってお礼を言うなんてことは、まだまだ、先のことにしたい。

 一志は、おそるおそる目を開けてみた。

 すると、そこは真っ暗で・・・・・

 いや、ロボットの足の裏が、目前にあったのだ。

 なにが起きたか理解する前に、一志の腰のベルトから、短く電子音が鳴ると、パカッと、ロボットの胴体が両側に開いた。

 そこから一斉に、七色のリボン、金と銀の紙吹雪、ロボット鳩と垂れ幕が、音楽とともに飛び出したのだった。

 そして、垂れ幕には、こう書かれていた。

『Happy Birthday』と。

 流れてる音楽は、まさしくバースディソングではないか。

 そうだった、日付の変わったこの日は、一志の誕生日。

 つまりこれは、一志に向けての、タイマー仕込みのサプライズ。

 ベルトとセットのオルゴールだったのだ!

「ハハハハハ・・って、アホかーーーーーっ!」

 すでに死んでる老人に、殺意を覚えた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ